クラス会だより

クラス会だより 最近の記事

十二期会(昭和39年卒・69期)/第58回十二期会:母校見学大会 2025.5.11〜12 卒業60周年・母校創立135周年:同窓会創立130周年記念総会 (10/28/2025) - 十二期会(昭和39年卒・69期)/第58回十二期会:母校見学大会 2025.5.11〜12 卒業60周年・母校創立135周年:同窓会創立130周年記念総会

 卒後60年,卒業年度からコロナ禍を除いて毎年確実に開催されている「十二期会」,よく続いて開かれているものだと,ひとは言います。卒後当初からの開催は,暫くの間東京でした。その後,コロナ禍以前までの多くは,常に開催ごと2年後まで担当・主催する都道府県在住者らを決めての連続でした。
 1981年からの稲毛校舎もよく知らない多くの同期です。今回, 2013年に新しく水道橋帰りした…隔世の感があるだろう母校見学を計画。幸い同期の金子 譲名誉教授のお世話があっての開催でした。

百期会(平成7年卒・100期)/クラス会開催 (10/28/2025) - 百期会(平成7年卒・100期)/クラス会開催

 令和6年5月12日(日)ホテルエドモント2階「万里」で百期会が開催されました。我々の卒業年度は,高山歯科医学院から数え丁度100回目にあたる学年です。平成7年に大学を卒業して早29年の年月が経ちました。今回はコロナ禍が明け4年ぶりの百期会を開催する運びとなり,51人の多数の方々が参加し,南は佐賀県から北は山形県から同期が集まりました。

富巳会(昭和40年卒・70期)/総会開催 (6/29/2025) - 富巳会(昭和40年卒・70期)/総会開催

 H29年名古屋で開催以来,久しぶりにR6年10月27日(日)に富巳会総会がホテルメトロポリタンエドモントに於いて20名の参加を得て開催されました。
 富巳会としての投稿もかなり久しぶりです。現在同窓会本部に住所の分かっている会員として登録されているクラスメート数は70名以下で,卒業時より半数以下となり,今後クラス会を開催していくかが今回の総会のテーマでありました。
 その結果,総会は今後行わず懇親会のようなものにして毎年東京で続けていくことが決まり,会長は私大井が続投,今迄会計を担当していた石山文子さんが降り,会計を会長が兼任することが決まりました。


クラス会だより 記事一覧

クラス会だより アーカイブ >>