東京歯科大学同窓会 最近の記事 一覧

最新記事


同窓ニュース/会務トピックス・会員ネットワーク通信:最近の記事

同窓ニュース

2023 TDCアカデミア セミナー ご案内 (1/1/2023) - 東京歯科大学同窓会2023 TDCアカデミア セミナー 主催:東京歯科大学同窓会協力:東京歯科大学日本歯科医師会生涯研修認定 ご挨拶  2016年に同窓会120周年を記念し発足された「TDCアカデミア」は、今年度で8 […]

会務トピックス・会員ネットワーク通信

情報ネット お知らせ/同窓会渉外委員会 フォーラム 2022 〜現在の政治状況と歯科界の課題〜(島村 ⼤・田口円裕/2022年10月12日) (9/30/2022) -

同窓会渉外委員会 フォーラム 2022

演題〜現在の政治状況と歯科界の課題〜
開催⽇時2022年10⽉12⽇(⽔)19時30分〜
開催形式WEB開催(予定)
司会川越元久(平成元年卒・東京歯科大学同窓会渉外部渉外委員会委員長)
講師島村 ⼤(昭和60年卒、参議院議員)
田口 円裕(前厚生労働省医政局歯科保健課長、東京歯科大学歯科医療政策学教授)
主な内容
  • 「歯科と政治と霞が関」 島村 大
  • 「歯科保健医療行政の方向性」 田口円裕
  • 講演後には座談会を予定しております。
申込方法以下申し込みフォームよりお申し込みください。開催間近になりましたら、Zoomウェビナー登録URLを送信いたします。
同窓会渉外委員会 フォーラム 2022 申し込みフォーム

「歯科と政治と霞が関」 島村 大
今年4月に診療報酬が改定され、5月にはウクライナ情勢により金パラ価格が緊急改定されました。歯科診療と政治は、どのように関わっているのでしょうか。コロナ禍10ヶ月間の厚生労働大臣政務官、ワクチン担当大臣政務官の経験も踏まえ、歯科の現場、政治の永田町、厚労省や財務省の霞が関、この3点の関係を紐解きます。

「歯科保健医療行政の方向性」 田口円裕
今年の6月閣議決定された、国の政策や翌年度の予算編成の基本的な方向性を示す「経済財政運営と改革の基本方針2022」では、「生涯を通じた歯科健診(いわゆる国民皆歯科健診)の具体的な検討」や「歯科保健医療提供体制の構築と強化」が位置づけられています。今回は、歯科保健医療政策の方向性について、これまでの経験を踏まえて、お話ししたいと考えています。



同窓会本部:最近の記事

東京歯科大学同窓会案内(2023年版)掲載のお知らせ (3/13/2023) - 「同窓会紹介」および「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」に、「東京歯科大学同窓会案内(2023年版)」を掲載しました。 「同窓会紹介」 >> 「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」&nbs […]


同窓会創立120周年記念事業:最近の記事

同窓会創立120周年記念式典・講演・祝賀会 動画配信のお知らせ (3/22/2016) - 同窓会会員 各位  昨年11月29日に開催されました東京歯科大学同窓会創立120周年記念の式典、講演、祝賀会の動画がDoctorbookのサイトより配信開始されました。 https://academy.doctorboo […]


アカデミア:最近の記事

2023 TDCアカデミア 臨床セミナー 口腔機能セミナー[2023年6月4日(日)] PR動画追加 (4/18/2023) - 2023年6月4日(日)開催の[TDCアカデミア 臨床セミナー 口腔機能セミナー]案内ページに、PR動画を掲載いたしました。 臨床セミナー 口腔機能セミナー「健全な口腔機能を獲得し維持するために」〜口腔機能低下症の予防は […]


準会員・新進会員のページ:最近の記事

2022年度東歯祭開催される(同窓会報430号より) (1/18/2023) - 2022年度東歯祭開催される(同窓会報430号より)

 2022年10月29,30日,東歯祭2022 Revival が,水道橋校舎新館にて3年振りに開催されました。今年度も東歯祭テーマに沿ったイメージ作品が募集され,全学生による投票の結果,3年生の澁谷朱里さんの作品(図1)が選ばれました。パンフレットの表紙を飾ったこのイメージポスターは,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で開催できなかった悔しい思いを乗り越えて,溜まったストレスを一掃させるような力強さを感じました。また開催中の10月30日(日)に水道橋校舎別棟7階会議室にて,同窓会からの東歯祭へのお祝金(25万円)が,澁谷会長より実行委員に授与されました(図2)。実行委員からは,例年実行委員が着ているユニフォーム(今回は紫色のパーカー)と東歯祭パンフレットを贈呈いただきました。



大学ニュース/母校最新情報:最近の記事

講座紹介:小児歯科学講座/健康な永久歯列であり続けるための基盤を担っています。(水道橋病院 小児歯科 & スペシャルニーズ歯科(小児))(同窓会報431号より) (3/18/2023) - 講座紹介:歯科矯正学講座/最高の教育と最新の治療を目指して(水道橋病院 矯正歯科 & 千葉歯科医療センター 矯正歯科)(同窓会報431号より)

 平素より⼩児歯科に患者さまをご紹介くださり,誠にありがとうございます。ニュースなどでは少子化が話題になることもありますが,タワーマンションが増加している都⼼部では事情が異なっており,東京都⼼部では年少⼈⼝は大きな減少はありません。⼩児歯科外来の患者もコロナ流行の影響はあるものの,増加傾向にあります。



会員往来:最近の記事

歯科医剣士奮戦す 歴史的勝利挙げる ―全日本剣道選手権大会に同窓の三條先生が出場― /文・花上 健一(平成4年卒・東京歯科大学剣道部監督)(同窓会報424号より) (7/10/2021) - 歯科医剣士奮戦す 歴史的勝利挙げる ―全日本剣道選手権大会に同窓の三條先生が出場― /文・花上 健一(平成4年卒・東京歯科大学剣道部監督)(同窓会報424号より)

 令和3年3月14日(日),長野県長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)において第68回全日本剣道選手権大会が開催され,本学剣道部出身の三條恵介先生(37歳,五段)が歯科医師として初の出場。見事初戦を勝利し,歴史にその名を刻みました。


ふるさと自慢:最近の記事

ふるさと自慢:わたしのふるさと/栃木県 小山市(同窓会報424号より) (7/10/2021) - ふるさと自慢:わたしのふるさと/栃木県 小山市(同窓会報424号より)

 2020年都道府県魅力度ランキングでは最下位と残念な結果でした栃木県ですが,日光,那須,鬼怒川温泉と有名な観光地があり,宇都宮市は餃子の町としても有名です。
 今回は有名観光地ではありませんが栃木県南部の小山市について紹介させていただきます。



地域支部連合会・支部のうごき:最近の記事

栃木県支部/令和4年度定時総会 (3/1/2023) - 栃木県支部/令和4年度定時総会

 令和4年12月4日(日)13時30分よりホテルニューイタヤに於いて,オンラインも含めたハイブリッド形式で栃木県支部令和4年度定時総会が開催された。
 総会は石川一麿常任幹事の司会で進められ,藤森 洋副支部長の開会の辞で開始した。逝去会員への黙祷後,支部長挨拶として坂入道子支部長から,令和4年度関東地域支部連合会総会・記念講演会が当番県として無事開催できたことが報告され,また,多くの先生方にご協力いただけたことに対し,感謝の言葉を述べられた。



クラス会:最近の記事

四期会(昭和31年卒)/Bクラス墓碑抄 (1/22/2022) - 四期会(昭和31年卒)/Bクラス墓碑抄

 我々は,昭和25年東歯大4期生として予科に入学し,40名のクラス編成になるBクラスで,まさに人生のスタートを切りました。
 当時の社会は未だ戦後で,クラスには陸軍将校を退役した人もおりました。街なかにはGHQの兵士が闊歩し,コメは配給制,外食には政府が発行する外食券が必要でした。又,戦火を逃れた市川でも下宿させてくれる家は少なく,8〜10畳の部屋に合宿の様に相部屋で生活をした者もおりました。


クラブOB会・グループ・サークル:最近の記事

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介 (8/2/2022) - 東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

 この度,東京歯科大学卒業生によるスタディグループ ペリオボックスが,iPhone/Android用の文献抄読アプリを開発しました。200編を超える研究論文の概要をスライドにまとめ,無料で配信しております。今回は我々の活動・アプリの概要について簡単にご紹介させていただきます。
 ペリオボックスは東京歯科大学卒業生により2019年に発足し,メンバー全員が日本歯周病学会認定医・専門医で構成されています。月に1回,歯周病・インプラント関連の論文抄読や情報交換を行っております。



会員ページ:最近の記事



逝去会員:最近の記事