アカデミア」カテゴリーアーカイブ

2023 TDCアカデミア 臨床セミナー 歯内療法セミナー[2023年10月1日(日)] PR動画追加

2023年10月1日(日)開催の[TDCアカデミア 臨床セミナー 歯内療法セミナー]案内ページに、PR動画を掲載いたしました。

臨床セミナー 歯内療法セミナー
「開業医が知っておきたいベーシックエンド」
〜最新の歯髄保存からシンプルな外科処置まで〜
講師: 阿部 修(東京都開業)
日時: 2023年10月1日(日) 10:00 〜 16:00
場所: ハイブリッド開催
・対面参加:東京歯科大学水道橋校舎 新館11階
・Web参加:Zoomウェビナー
定員: 60名
受講料: 2万円
申込期限: 2023年9月17日(日)

2023 TDCアカデミア 臨床セミナー 歯内療法セミナー 案内・申し込みページはこちら>>

2023 TDCアカデミア 臨床セミナー 口腔機能セミナー[2023年6月4日(日)] PR動画追加

2023年6月4日(日)開催の[TDCアカデミア 臨床セミナー 口腔機能セミナー]案内ページに、PR動画を掲載いたしました。


臨床セミナー 口腔機能セミナー
「健全な口腔機能を獲得し維持するために」
〜口腔機能低下症の予防は、口腔機能発達不全症の解消にあり〜
講師:
  • 上田貴之(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)
  • 井上敬介(愛知県開業)
  • 久保慶太郎(東京都勤務))
日時: 2023年6月4日(日)10:00〜17:00
場所: ハイブリッド開催
・対面参加:東京歯科大学水道橋校舎 新館11階
・Web参加:Zoomウェビナー
定員: 60名
受講料: 歯科医師 2万円
その他 1万円

2023 TDCアカデミア 口腔機能セミナー 案内・申し込みページはこちら>>

「第10回新進会員のつどい」報告(同窓会報第430号より)

 令和4年11月12日,昨年に引き続きオンライン開催ではありますが「第10回新進会員のつどい」が開催されました。
 今回は「Nexus~歯科学生から歯科医師になるまで~」というテーマをもとに,学内,学外でご活躍されている田中五郎先生(昭和63年卒業,横浜市開業),春山亜貴子先生(平成14年卒業,保存修復学講座),飯田雄太先生(平成25年卒業,岡山県勤務医)の3人の先生に,若手の頃からの勉強の仕方や,心得などをお話しいただきました。昨年同様Web上での開催ということで配信形式を工夫したりなど,リモート開催が2年続いたことで昨年の知見を生かしつつ,よりバージョンアップした講演会を目指しました。 続きを読む

2023 TDCアカデミア セミナー ご案内

東京歯科大学同窓会 2023 TDCアカデミア セミナー プログラム

東京歯科大学同窓会
2023 TDCアカデミア セミナー

主催:東京歯科大学同窓会
協力:東京歯科大学
日本歯科医師会生涯研修認定

ご挨拶

東京歯科大学同窓会会長 澁谷國男

東京歯科大学同窓会会長
澁谷國男

 2016年に同窓会120周年を記念し発足された「TDCアカデミア」は、今年度で8年目を迎えました。適切な学術情報を提供すべく、若手からベテランの先生方に至るまで、幅広いニーズにお応えする様、企画運営を心掛けてまいりました。
 しかしながらこの3年間、厳しい社会情勢を受けて同窓会らしいセミナー開催が行えない状況が続いております。また、コロナ渦にご卒業された先生方が、学生時代に十分な臨床実習を受けることが難しかったとお聞きしております。
 そこで、本年度のプログラムでは、実習型セミナーを若手中心のハンズオンセミナー1本に絞り、他の講演型セミナーについてはWeb配信を併用したハイブリッド型の開催といたしました。そして、臨床の幅を広げることに有効な「卒後研修」勉強会は、平日20時開始に統一しましたので、若い先生方、全国の地方の先生方、更には海外の先生方にも積極的にご参加いただければと思います。
 また、本年度の「医療教養フォーラム」では、17個のSDGs到達目標の1つである「すべての人に健康と福祉を」を紐解き、健康格差について歯科医師がどう取り組むべきかを、皆様と共に考えていきたいと思います。
 先の見えない社会情勢ではございますが、「TDCアカデミア」は、「水道橋の校舎に集い、共に学び合う」という、同窓会の本来の在り方は大切にしていきたいと考えます。年に数回、日進月歩の歯科医学や臨床技術を感じることは、必ずや皆様の日々の診療に反映されることでしょう。多くの先生方にご参加いただけることを切に希望しております。

2023 TDCアカデミア 詳細はこちら >>

2023 TDCアカデミア 臨床セミナー/歯内療法セミナー「開業医が知っておきたいベーシックエンド」〜最新の歯髄保存からシンプルな外科処置まで〜[2023年10月1日(日)]

2023 TDC アカデミア 臨床セミナー

歯内療法セミナー


2023 TDCアカデミア 臨床セミナー/歯内療法セミナー「開業医が知っておきたいベーシックエンド」〜最新の歯髄保存からシンプルな外科処置まで〜[2022年10月1日(日)]講師:阿部 修(東京都開業)

講師:阿部 修(東京都開業)

 臨床ではしばしば悩んでしまうエンド症例に遭遇することがあります。マイクロスコープが普及し、新しい材料が日々登場する昨今ですが、果たしてそれらを使用すれば多くの問題が解決できるのでしょうか。
 このセミナーではエンドのみならず多岐にわたる分野で見識の深い阿部修先生から、歯髄を保存するため、根尖病変をつくらないため、そして難症例を解決するためにはなにが大切でどこに着目すべきかを解説し、材料の特性はもとより最新の歯髄保存治療からエンドの基本、そしてシンプルな外科的対応までを惜しみなく披露していただきます。これから活躍する若い先生から、経験豊富なベテランの先生まで学んでいただける講演です。
 頭を抱えるエンド症例の解決の糸口がきっと見つかることでしょう。ぜひご参加下さい。

臨床セミナー 歯内療法セミナー
「開業医が知っておきたいベーシックエンド」
〜最新の歯髄保存からシンプルな外科処置まで〜
講師: 阿部 修(東京都開業)
日時: 2023年10月1日(日) 10:00 〜 16:00
場所: ハイブリッド開催
・対面参加:東京歯科大学水道橋校舎 新館11階
・Web参加:Zoomウェビナー
定員: 60名
受講料: 2万円
申込期限: 2023年9月17日(日)

講演内容

  1. 歯髄診断と歯髄保存のための材料と術式
  2. 根管治療の鍵を握る基本事項
  3. 難症例への対応
  4. 外科的対応

続きを読む

2023 TDCアカデミア 臨床セミナー/ベーシックハンズオンセミナー「すぐに役立つ臨床のコツ」 〜実践スキルの向上 補綴、矯正、ぺリオ、口腔外科編〜[2023年9月3日(日)]

2023 TDC アカデミア 臨床セミナー

ベーシックハンズオンセミナー

 臨床研修医や研修を終えて間もない先生は、得られた知識や技術を駆使して日々診療に取り組んでいらっしゃることと思います。その一方で臨床経験が短いがゆえに手技に対する不安もあるのではないでしょうか。
 本セミナーは実践スキルの向上を目指し、支台歯形成、テンポラリークラウンの作製、歯肉縁下になった歯根の挺出法(MTM)さらに豚顎を用いた歯肉剥離(フラップ手術)と縫合、抜歯を分野ごとにブースに分け少人数のテーブルクリニック形式の実習を通して学びます。本セミナーを受講して、不安を自信に変えていただきたいと思います。
 毎年大好評のセミナーです。明日からの臨床にすぐに役立つセミナーですのでぜひこの機会に受講しませんか。お待ちしています。
 尚、ベーシックセミナーは同窓会学術委員による若手の先生への支援、応援を目的として開催しており、昨今の社会情勢を踏まえて本学同窓生および本学卒業後5年までの先生は受講料を割引させていただきます。

臨床セミナー ベーシックハンズオンセミナー
「すぐに役立つ臨床のコツ」
〜実践スキルの向上 補綴、矯正、ぺリオ、口腔外科編〜
講師: 学術委員(東京歯科大学同窓会)
日時: 2023年9月3日(日) 9:00 〜 17:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館11F
定員: 60名
受講料: 東京歯科大学同窓生(卒業後5年までの先生):1万円(器材費7千円込み)
東京歯科大学同窓生(前年度同窓会費納入者):2万円(器材費7千円込み)
その他:5万円(器材費7千円込み)

実習内容

  • 補綴1 支台歯形成
  • 補綴2 テンポラリークラウンの作製
  • ペリオ フラップ手術(切開、剥離、縫合) 豚顎使用
  • 口腔外科 抜歯・縫合 豚顎使用
  • 矯正(MTM) エクストルージョン

*本セミナーはテキストをWEB上からダウンロードしていただきます。つきましては、個人のE-mailアドレス登録が必須となりますので必ずご記入下さい
当日はダウンロード済みのPC、タブレット等をお持ちください。

*実習に際し、ご準備いただく器材がございます。
(同窓会からの器材の貸し出しはございません。)
尚、実習内容は都合により変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

続きを読む