会員往来 最近の記事
カメラとプロダクトデザイン/関根 秀志(昭和62年卒) (1/3/2021) - 
はじめに少し,自分とカメラの付き合いについて述べさせていただきます。カメラや写真撮影については,自分の父親が好きで,家にはカメラがいくつもありました。子供のころから,操作が簡単なカメラを見繕ってもらい,使わせてもらっておりました。中学校には幸い写真部があり,暗室が使える環境で写真を楽しんでいました。
昭和62年卒業の自分が東京歯科大学に入学したのは昭和56年,東京歯科大学が千葉に移転した年でした。とはいえ,自分たちの学年は市川進学過程の体育館で入学式に参加をし,移転した夏休みまでの4カ月間を市川で過ごしました
会員往来 記事一覧
- カメラとプロダクトデザイン/関根 秀志(昭和62年卒) (1/3/2021)
- 大人の山岳部/笠原 正貴(平成7年卒) (11/7/2020)
- 音楽に導かれて/竹元 ゆうき(昭和57年卒) (2/28/2019)
- 歯科医院からギャラリーへ/三根 豊(昭和54年卒) (10/31/2018)
- 『歯医者 役者 果報者 ~人間万事塞翁が馬~』/常木 哲哉(昭和61年卒) (7/8/2016)
- 私の趣味/太田 嘉英(昭和60年卒・東海大学医学部外科学系口腔外科学領域 教授) (3/2/2016)
- 「彫塑(彫刻と粘土),星空写真を楽しむ」/堀川 拓郎(平成10年卒) (3/7/2015)
- 100マイルの世界/大多和 昌彦(平成元年卒) (10/28/2014)
- 「スキーも歯科医業も生涯現役でありたい」/藤関 雅嗣(昭和56年卒) (2/25/2014)
- 直井友紀さんインタビュー(同窓会準会員・大学3年) (12/25/2013)
- 「和敬清寂(わけいせいじゃく)」「日々是好日(ひびこれこうじつ)」「放下着(ほうげじゃく)」…茶禅一味の茶道/市川 豊(昭和47年卒) (10/25/2013)
ふるさと自慢 最近の記事
ふるさと自慢:近畿地方からこんにちは/和歌山県 和歌山市(同窓会報422号より) (1/3/2021) - 
和歌山県は日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し,県南部には大規模な山地を有します。和歌山というと高野山真言宗の総本山,那智勝浦町の滝,熊野古道,南紀白浜アドベンチャーワールド(パンダが7頭もいます),白浜温泉,白良浜海水浴場など観光スポットをはじめ,みかん(有田みかん,しもつみかん),梅干し(南高梅),桃(あら川の桃),和歌山ラーメン(後に記載),めはり寿司などのグルメがあり和歌山県にはいろいろな魅力があります。その中で今回は私の出身地の和歌山市を紹介させていただきます。
ふるさと自慢 記事一覧
- ふるさと自慢:近畿地方からこんにちは/和歌山県 和歌山市(同窓会報422号より) (1/3/2021)
- ふるさと自慢:藤枝トリップ/静岡県 藤枝市(同窓会報421号より) (11/7/2020)
- ふるさと自慢:日本で47番目に有名な県,島根の自慢/島根県(同窓会報420号より) (6/28/2020)
- ふるさと自慢:千四百年に亘る門前町/長野市(同窓会報415号より) (2/28/2019)
- ふるさと自慢:東京都町田市のご紹介/町田市(同窓会報414号より) (12/25/2018)
- ふるさと自慢:日本一の花火大会!/長岡市(同窓会報413号より) (10/31/2018)
- ふるさと自慢:神田/千代田区(同窓会報411号より) (3/5/2018)
- ふるさと自慢:見どころいっぱい深川/深川(同窓会報407号より) (3/2/2017)
- ふるさと自慢:おんせん県おおいた/大分県(同窓会報406号より) (12/27/2016)
- ふるさと自慢:人情の街 足立/東京都足立区(同窓会報405号より) (11/4/2016)
- ふるさと自慢:我が町浅草/東京都台東区(同窓会報404号より) (7/8/2016)
- ふるさと自慢:公園めぐり/江戸川(同窓会報403号より) (3/2/2016)
- ふるさと自慢:葛飾銅像めぐり/ 葛飾(同窓会報402号より) (1/1/2016)
- ふるさと自慢:「川のまち・丘のまち・海のまち」/横浜鶴見(同窓会報399号より) (3/7/2015)
- ふるさと自慢:「路地の匂い」/本郷(同窓会報398号より) (12/29/2014)
- ふるさと自慢:昭和の雰囲気漂う階段と路地の街「荒木町」 /四谷牛込(同窓会報397号より) (10/27/2014)
- ふるさと自慢:うどん県,それだけじゃない香川県/香川県(同窓会報396号より) (6/25/2014)
- ふるさと自慢:「日本の宝島,天草」/熊本県(同窓会報394号より) (12/25/2013)
- ふるさと自慢:神々が住まうまち伊勢 〜一生に一度はお伊勢参りへ〜/三重県(同窓会報393号より) (10/25/2013)
- ふるさと自慢:Where is Edo Tokyo Architectural Museum? 武蔵野の自然が残る小金井公園/北多摩(同窓会報391号より) (6/25/2013)