新進会員」タグアーカイブ

第11回「新進会員のつどい」ご案内[2023年11月19日(日)]

 今を去ること10年前、卒後5年までの同窓会員有志の企画による、同年代の先生方を主に対象とした第1回「新進会員のつどい」が開催されました(写真ギャラリー)。紆余曲折ございましたが、その年の新進会員や、当時新進会員だった同窓会員の皆様のご協力により、毎回手探りながらも同年代の先生方の求めている「歯科医師としての今と、この先」という共通テーマを掲げて開催することが出来ました。今年はいよいよ4年ぶりの、母校での現地開催となります。Web配信も合わせて行いますので、新進会員の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

第11回 新進会員のつどい
「初心」忘れるべからず 〜大学から送る第一歩〜

日時: 2023年11月19日(日) 13:00~ (参加受付開始 12:30)
会場: 対面参加:東京歯科大学 新館校舎 11F / Web配信あり(Zoomウェビナー)
講師: 菅原 圭亮 先生(平成16年卒)
竜 正大 先生(平成17年卒)
小鹿 恭太朗 先生(平成18年卒)
石塚 洋一 先生(平成19年卒)

お申し込みの受付を終了しました。

「第10回新進会員のつどい」報告(同窓会報第430号より)

 令和4年11月12日,昨年に引き続きオンライン開催ではありますが「第10回新進会員のつどい」が開催されました。
 今回は「Nexus~歯科学生から歯科医師になるまで~」というテーマをもとに,学内,学外でご活躍されている田中五郎先生(昭和63年卒業,横浜市開業),春山亜貴子先生(平成14年卒業,保存修復学講座),飯田雄太先生(平成25年卒業,岡山県勤務医)の3人の先生に,若手の頃からの勉強の仕方や,心得などをお話しいただきました。昨年同様Web上での開催ということで配信形式を工夫したりなど,リモート開催が2年続いたことで昨年の知見を生かしつつ,よりバージョンアップした講演会を目指しました。 続きを読む

第10回「新進会員のつどい」ご案内[2022年11月12日(土)]

2013年より始まった、卒後5年までの同窓会員有志の企画による、同年代の先生方を主に対象とした「新進会員のつどい」は、今年で10回目の開催となります。コロナ禍の折、今年もWeb配信での開催となりますが、開業医・大学講師・実家を継ぐ勤務医と、講師の先生方それぞれの歩んできた道を振り返りながら、現在・未来を見据えてお話しいただきます。卒後間もない頃は日々の診療に慣れていくことに追われてしまいがちですが、ふとした時に先生方の講演を思い出していただき、永く続くであろう診療の人生に少しでも役立つよう、卒後1年目から5年目までそれぞれの視点で学びが得られるような講演会になるよう祈念いたします。


第10回 新進会員のつどい ご案内(2022年11月12日(土))

 同窓会, 新進会員の皆様,初めまして。
 本年度の実行委員長を務めます,歯科麻酔学講座大学院3年の松浦信孝と申します。
 一昨年発生した新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)は,日本を含め世界各地に広がりました。この影響等で,社会は大きく変化しました。テレワークの普及,リモートでの授業や会議,学会,友人との会合など,生活のあらゆる場面に,オンラインミーティングが応用されました。その一方で,改めて旧来の人間的な繋がりが見直される動きもあります。
 卒業5年目までの若手歯科医師に向けた講演会「新進会員のつどい」 も昨年度は本会初のWeb配信セミナーとなりました。今年も昨年に引き続き,Web配信での講演会を予定しております。中々状況が改善されない現状ではありますが,新しい技術と古き良き関係性を結び付けた講演会を提供できるよう,模索を続けて参ります。 今年の講演会のテーマの詳細などは追って発信していきます。
 皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第10回新進会員のつどい実行委員会
実行委員長 松浦 信孝(平成30年卒)

第10回 新進会員のつどい
「NEXUS 〜歯科学生から歯科医師になるまで〜」

日時: 2022年11月12日(土) 17:30~ 予定
会場: Web配信
講師: 田中 五郎 先生(昭和63年卒・横浜南部支部)
春山 亜貴子 先生(平成14年卒・大学支部)
飯田 雄太 先生(平成25年卒・岡山県支部)

「第9回新進会員のつどい」報告(同窓会報第426号より)

 令和3年11月13日,2年ぶりの開催となる「第9回新進会員のつどい」が開催されました。今回は「卒業した君たちへ」というテーマをもとに,新進会員の各学年主任を務めて下さった古澤成博先生(歯内療法学講座主任教授,122期学年主任),松坂賢一先生(病理学講座主任教授,123期学年主任),笠原正貴先生(薬理学講座主任教授,124期学年主任),村松 敬先生(保存修復学講座主任教授,125期学年主任),山本 仁先生(組織・発生学講座主任教授,126期学年主任)にお話していただきました。史上初のWeb上での開催ということで不安も多々ありましたが,講師の先生方の素晴らしい講演,多くの参加者の皆様のおかげで大成功のうちに終えることができました。 続きを読む

第9回「新進会員のつどい」ご案内[2021年11月13日(土)]

第9回 新進会員のつどい ご案内(2021年11月13日(土))

 同窓会,新進会員の皆様,こんにちは。本年度の実行委員長を務めます,口腔健康科学講座障害者歯科・口腔顔面痛研究室大学院4年の加藤栄助と申します。
 昨年発生した新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)は,日本を含め世界各地に広がりました。現在もいまだに終息の目処が立っておらず,普段当たり前にできていたことができなくなり,日常生活も大きく変化いたしました。卒業5年目までの若手歯科医師に向けた会「新進会員のつどい」もCOVID-19の影響を受け,昨年度は同窓会報上での紙面開催となりました。 続きを読む

「第8回新進会員のつどい」アンケート結果(同窓会報第423号より)

 新進会員は卒後5年目までの組織で、例年「新進会員のつどい」として講演会等様々な企画を行っていました。
 今年度はコロナの影響で会自体が行われませんでしたが、例年の参加人数は40人弱で、その際のアンケートも回答数が少なく、今までほとんど反映されてきませんでした。また、同窓会からは「会費が集まらない」「若手が支部に入らない」などの意見がでていましたが、どんな対策がなされてきたのかも不明でした。新進会員から、「そもそも同窓会が何をしているのかよくわからない」という声も少なからず聞いていました。
 そこで今年度は、今後の同窓会事業のために何か役に立つことはできないかと考え、新進会員のつどい、同窓会について周知し、今後の事業に役立てることを目的とし、アンケートを取りました。 続きを読む

「新進会員のつどい」報告(同窓会報第418号より)

新進会員のつどい実行委員会副委員長
鷲 尾 紗裕理(平成27年卒)

 令和元年11月4日,母校本館13階講義室にて「第7回新進会員のつどい」が開催されました。今回は「先輩から学ぶ歯科医師人生の道しるべ」というテーマをもとに,木津康博先生(平成5年卒),二階堂雅彦先生(昭和56年卒)の熱い想いをお話し頂きました。
 例年テーマを決定する際,研修歯科医師から卒後5年目の歯科医師までのみんなが興味を示してくれるような内容にしようと実行委員全員で話し合うのですが,それが本当に難しいのです。今年の話し合いも例年通り相当難航しました。私もそうでしたが,研修医の層は今後の進路決定に関する話が聞きたいという意見が大半なのに対し,卒後5年目にもなると明日に役立つ臨床の話が聞きたいという声が多くなってきます。卒後5年間というのは面白いくらいに関心の矛先が変わっていくのです。 続きを読む

第7回「新進会員のつどい」ご案内【テーマ:「先輩から学ぶ歯科医師人生の道しるべ」】[2019年11月4日(月・祝)]

第7回 新進会員のつどい

テーマ: 「先輩から学ぶ歯科医師人生の道しるべ」
日時: 2019年11月4日(月・祝)
講演会・12:30~ / 懇親会・16:30~
会場: 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 本館13階
懇親会・東京歯科大学水道橋校舎 本館西棟 1階
講師: 二階堂雅彦先生(昭和56年卒(1981年)・日本橋支部)
木津康博先生(平成5年卒(1993年)・横浜中央支部)
第7回 新進会員のつどい「先輩から学ぶ歯科医師人生の道しるべ」(2019年11月4日(月・祝)、講師:二階堂雅彦先生(昭和56年卒・日本橋支部)・木津康博先生(平成5年卒・横浜中央支部)

 新進会員の皆様こんにちは。今年度の実行委員長を務めます,オーラルメディシン・口腔外科学講座大学院3年の大村雄介と申します。
新進会員のつどいはこれまで,卒業5年目までの若手歯科医師に向けた「明日から使える臨床の基礎」,各学年主任による「教授が考えるこれからの歯科医療」,「女性歯科医師の出産・子育て」など多岐に渡るテーマを掲げて開催して参りました。
続きを読む

「第6回 新進会員のつどい」アンケート結果


 今年度の新進会員のつどいは『これが私のスペシャリティ』というテーマのもと開催され,多くの先生方が参加してくださいました。講演会では,大川延也先生(訪問),山本雅通先生(GP),根津 崇先生(矯正)の3名の豪華演者によるご講演があり,質疑応答では盛んな討論もされていました。卒業1年目の先生は,この3名の先生方を知らなかったかもしれません。ただ,歯科医師を続けていれば,必ずどこかでお話を聞く先生方です。後々,あの先生の講演が無料で聞けてただなんて…と思う時が間違いなくあると思います。 続きを読む