臨床セミナー」タグアーカイブ

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/エンドセミナー
マイクロエンドドンティクスの極み ~歯内療法の基礎からマイクロスコープの基本的操作習得の1.5日~(2017年5月20・21日(全2日間))

2017 TDC アカデミア 臨床セミナー

エンドセミナー

 近年における歯内療法はCBCTによる診査診断、マイクロスコープの併用、Ni-Tiファイルを用いた根管拡大形成と、従来の根管治療と比較してより高度な精度の高い治療へと変化してきています。樋状根、4根管歯においては、CT撮影およびマイクロスコープ下での治療に対して保険加算算定もできるようになり、我々歯科医にとって、歯内療法におけるマイクロスコープの活用は、より身近になってきております。
 そこで、マイクロスコープによる歯内療法を習得していただこうと本セミナーを企画いたしました。マイクロスコープの基本操作、有効的な使用方法はもちろん、基本的な歯内療法の考え方や根管治療のポイントも押さえた、基礎的なセミナー構成となっております。臨床経験の浅い先生から、これからマイクロスコープを取り入れようと考えてらっしゃる先生方まで幅広く参加いただけるセミナーであります。この機会に是非、マイクロスコープを実際に使いながら根管治療実習を通して体現していただき、新たな臨床の幅を広げていただきたいと思います。

臨床セミナー エンドセミナー
マイクロエンドドンティクスの極み
~歯内療法の基礎からマイクロスコープの基本的操作習得の1.5日~
講師:

古澤 成博

  • 東京歯科大学卒
  • 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科保存学専攻)修了
  • 東京歯科大学歯科保存学講座 主任教授
  • 日本歯科保存学会専門医
  • 日本歯内療法学会理事
  • 日本顕微鏡歯科学会評議員
日時: 2017年5月20日(土) 13:00 ~ 18:00
2017年5月21日(日) 9:00 ~ 16:00 (全2日間)
場所: GC Corporate Center(東京都文京区本郷)
定員: 24名
受講料: 10万円 / 9万円(前年度同窓会費納入者)

講演

  • 歯内療法における根管解剖
  • マイクロスコープを用いた根管治療の流れとポイント
  • Retreatment歯へのアプローチ
  • 破折歯、難治性根尖性歯周炎への対応
  • 外科的歯内療法

実習

  • マイクロスコープの基本動作
  • 抜去歯を使用してマイクロスコープ下での髄室開拡、根管拡大形成
  • 根管内異物の除去、歯根端切除術

続きを読む

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー
明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植(2016年7月10日(日))

2016 TDC アカデミア 臨床セミナー

移植・再植セミナー

講師:下地 勲

 歯の移植・再植法は、近年確立的な方法として臨床応用されています。保存困難として従来は抜歯されていたものが再植法で温存出来たり、欠損部や欠損となってしまう部位に対して智歯を移植、植立できるのならば、治療のバリエーションが広がります。また、歯根膜が存在する治療法は、臨床家にとってもインプラント治療とは別な価値観があります。しかしながら、アドバンス的な治療なため未だ行ったことがない方、あるいは応用したものの予後不良で抜歯に至ってしまった方もいるかと思います。また、ケースによっては治療の前準備と適切な術式があり、その臨床的対応が広く知られておりません。
 本セミナーでは、移植・再植の治癒像から臨床応用に至るまで詳細に解説いたします。すでに臨床経験がある先生には確固とした知識と術式を、経験のない先生には明日から臨床応用できる一歩となるようお教えいたします。

続きを読む

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/エンドセミナー
「今こそ見直そう!あなたの根管治療 2016」 ~根管治療の最新知識と基本技術の習得 2日間コース~(2016年5月28日(土)・29日(日))

2016 TDC アカデミア 臨床セミナー

エンドセミナー

講師:木ノ本喜史

 近年の根管治療は、Ni-Tiファイルの登場やマイクロスコープの使用に伴い、従来の根管治療に比べより精度の高い治療へと変化してきています。しかしこれらの最新技術を様々駆使しても、基本的な歯内療法の考え方やコンセプトをしっかり理解し、技術を習得していなければ、良好な治療結果には結びつかないでしょう。
 本セミナーでは、根管解剖を理解した上での髄腔開拡、根管拡大・形成、洗浄、根管充填などの歯内療法の基本的な内容について、一つ一つ再度見直していただき、さらにはNi-Tiファイルや拡大鏡などの有効的な使い方を講演や実習から習得していただきます。先生方の日常臨床のレベルアップへとつながる、実践的な2日間のセミナーです。

続きを読む

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/顎関節症セミナー
『顎関節症のパラダイムシフト』 〜とらえ方からマイクロストレッチまで〜(2016年4月24日(日))

2016 TDC アカデミア 臨床セミナー

顎関節症セミナー

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/顎関節症セミナー 『顎関節症のパラダイムシフト』 〜とらえ方からマイクロストレッチまで〜(2016年4月24日(日))

講師:原 節宏

 顎関節症の治療は、大きく変化してきています。大学病院等でも従来は口腔外科での診断や治療が多く行われてきましたが、最近では「痛み外来」などで口腔顔面痛の一分野としてとらえ、治療が行われるようになってきています。治療の内容も手術や咬合に関するもの、あるいはスプリント療法などから理学療法や運動療法といった、いわゆるリハビリテーション領域の治療が行われるようになってきています。一般臨床医として最近の知見を加えた顎関節症の診断や初期治療ができることは重要であり、理学療法のような継続的な患者指導が必要で非侵襲的な治療であれば、なおさら知識を得ておくことが必要です。
 今回は、顎関節症の治療の変遷もふまえた総論から顎関節症の筋膜痛のマッサージ療法を主体としたマイクロストレッチ療法の各論まで幅広く解説いたします。

続きを読む

2015 TDCアカデミア 臨床セミナー/スタッフセミナー
「歯科衛生士に必要な口腔インプラント治療の知識」 ~インプラント治療を始めると言われて慌てないために~(2015年5月31日(日))

2015 TDC アカデミア 臨床セミナー

スタッフセミナー


 口腔インプラント治療は、大学教育にも導入され一般の歯科医院においても決して特別ではない治療として急速に普及しています。しかしながら、安易な手術施行や準備不足によって、様々な事故やトラブルが発生していることも事実です。口腔インプラント治療を開始するには、それに関与する様々な知識の修得と十分な準備が必要であり、歯科医師だけでなく歯科衛生士がチームの一員として担う役割も大変重要なのです。
 本セミナーでは、歯科衛生士に必要な口腔インプラント治療に関連する知識、技能の習得を目指します。

続きを読む

2015 TDCアカデミア 臨床セミナー/エンドセミナー
「今こそ見直そう!あなたの根管治療」 ~根管治療の最新知識と基本技術の習得 2日間コース~(2015年4月25日(土)・26日(日))

※2016年9月5日更新:本セミナーの模様が、Doctorbook academy 東京歯科大学同窓会ページより配信されております。ぜひご覧ください。

オンデマンド配信 詳細はこちら >>


2015 TDC アカデミア 臨床セミナー

エンドセミナー

講師:木ノ本喜史

 近年の根管治療は、Ni-Tiファイルの登場やマイクロスコープの使用に伴い、従来の根管治療に比べより精度の高い治療へと変化してきています。しかしこれらの最新技術を様々駆使しても、基本的な歯内療法の考え方やコンセプトをしっかり理解し、技術を習得していなければ、良好な治療結果には結びつかないでしょう。
 本セミナーでは、根管解剖を理解した上での髄腔開拡、根管拡大・形成、洗浄、根管充填などの歯内療法の基本的な内容について、一つ一つ再度見直していただき、さらにはNi-Tiファイルや拡大鏡などの有効的な使い方を講演や実習から習得していただきます。先生方の日常臨床のレベルアップへとつながる、実践的な2日間のセミナーです。

続きを読む

2015 TDCアカデミア 臨床セミナー/矯正セミナー
「アライナーによる矯正治療の基礎と応用」(2015年11月8日(日))

2015 TDC アカデミア 臨床セミナー

矯正セミナー

講師:渡辺 和也

 近年、矯正歯科では装置の簡便化がはかられ、治療の煩雑性が減少していますが、それでも全顎矯正を行うにはセファロ分析もあり、簡単に手をつけられないのが現状です。一般歯科の中で、矯正治療を行うということはひとつの大きなハードルではありますが、歯牙の移動量の少ない限局矯正治療で、ブラケットを使用しない矯正装置、アライナーであれば、臨床に導入しやすいかも知れません。アライナーは見た目も透明でわかりににくく、確実に歯を動かすことができる、患者満足度が高い矯正装置です。
 講演では、アライナーによって動かす歯牙移動の基本知識について、また製作過程でアライナーに矯正力が宿る仕組みや、ラボへのオーダーの仕方等について学びます。そして実習では、専用コントラによる効率的ディスキングを体得していただき、明日からの臨床に応用できるようにお教えいたします。

続きを読む

2015 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー
「ティッシュ・マネージメントのファーストステップ」(2015年7月5日(日))

2015 TDC アカデミア 臨床セミナー

ペリオセミナー

講師:二階堂 雅彦

 歯周治療、インプラント治療後に機能的な回復ができても、審美的な配慮とケアを考慮した歯周環境の確立がなければ、患者さんの満足を得ることは出来ません。歯周炎罹患歯の抜歯後は、骨や歯肉形態が不正になりやすく、補綴やインプラント治療をより困難なものにしています。もしも治療計画において抜歯する段階から術後の補綴治療、インプラント埋入に際して歯周形態を考慮したアプローチがあれば、従来行っていたGBR等の治療を回避できるケースもあり、患者さんの負担軽減にも繫がります。
 本セミナーでは、低侵襲の治療としてハード・ソフトの両面からティッシュ・マネージメントを学んでいただき、実習を通してソケット・プリザベーション、結合組織移植による歯肉増大術のテクニック習得を目指します。

続きを読む

TDC卒研セミナー2014 No.5 臨床セミナー
「困った…! 義歯の悩み解消します」
〜あんなこと、こんなこと…実際の症例を通して考えていきましょう〜
(2014年9月21日)

 有床義歯、とりわけ多数歯欠如症例や総義歯症例では、「痛い!」「咬めない!」「落ちる!」「浮き上がる!」「しゃべれない!」「見た目が悪い!」などと患者さんが訴え、歯科医院を受診します。これらの問題の解決に向けて対応しているにもかかわらず、うまくいかなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
 このセミナーでは、多数歯欠如症例から総義歯症例の実例を中心に、問題点の抽出から適切な解決法に至る手順を整理していきます。
 症例の見方、具体的な解決法やその手技など、患者さんの訴えに対し、どこを見て、どこから手をつけるべきなのかなど、明日からの有床義歯臨床で役に立つ実践的なセミナーです。

続きを読む

TDC卒研セミナー2014 No.4 臨床セミナー
「どうして定期健診を受診してくれないの?」
〜行動科学を知ろう〜
(2014年7月27日)

 日常臨床において、「なぜブラッシングが定着しないのか」「なぜ定期健診に応じてくれないのか」という場面は多いのではないでしょうか。そのような時、「患者さんが口への関心が低いから仕方がない」と、その原因を患者さんの責任にして、あきらめていませんか?
 う蝕や歯周疾患は生活習慣病であり、口腔内に対する対応だけでなく、生活習慣へのアプローチも不可欠です。
 患者さんの行動を分析・理解してブラッシング指導、治療内容の説明に役立つコツを学べます。
 「どうして定期健診を受診してくれないの?」を行動科学でひもといてみませんか。
 歯科医師だけでなく、歯科衛生士などコ・デンタルスタッフにも大変有意義なセミナーです。

続きを読む