栃木県支部/令和4年度定時総会
令和4年12月4日(日)13時30分よりホテルニューイタヤに於いて,オンラインも含めたハイブリッド形式で栃木県支部令和4年度定時総会が開催された。
総会は石川一麿常任幹事の司会で進められ,藤森 洋副支部長の開会の辞で開始した。逝去会員への黙祷後,支部長挨拶として坂入道子支部長から,令和4年度関東地域支部連合会総会・記念講演会が当番県として無事開催できたことが報告され,また,多くの先生方にご協力いただけたことに対し,感謝の言葉を述べられた。
令和4年12月4日(日)13時30分よりホテルニューイタヤに於いて,オンラインも含めたハイブリッド形式で栃木県支部令和4年度定時総会が開催された。
総会は石川一麿常任幹事の司会で進められ,藤森 洋副支部長の開会の辞で開始した。逝去会員への黙祷後,支部長挨拶として坂入道子支部長から,令和4年度関東地域支部連合会総会・記念講演会が当番県として無事開催できたことが報告され,また,多くの先生方にご協力いただけたことに対し,感謝の言葉を述べられた。
令和4年10月22日(土)九州地域支部連合会総会・懇親会が城山ホテル鹿児島にて開催されました。令和元年に長崎県にて開催されたのち,令和2年,3年と熊本県支部が準備をしてくださいましたがコロナ禍で開催に至らず,鹿児島県支部主催で3年ぶりの対面開催となりました。
令和4年11月13日(日)午前11時より,埼玉県支部総会が,埼玉グランドホテル深谷において3年ぶりに開催されました。来賓として同窓会本部より岡村美恵子常任理事(S61卒)を迎え26名で,規模を縮小し新型コロナウイルス感染症拡大防止に十分注意を促し行いました。
令和4年12月4日(日)午後2時より京成ホテルミラマーレにて令和4年度学術講演会,定時総会,懇親会が行われました。当日は59名の会員の先生方が出席され,来賓として本部同窓会から澁谷國男会長,大学から片倉 朗副学長,市川総合病院から松浦伸幸教授,県歯会長の高原正明先生にご臨席して頂きました。
令和4年12月10日(土)午後6時より京急鶴見駅至近の「鈴よし」において7名出席のもと鶴見東歯会移動総会ならびに忘年会が開催された。
コロナ禍。忘年会としての開催は実に3年ぶり。それも3年前と同じメンバーが集合し,まずは移動総会が行われた。はじめに佐藤秀夫会長が挨拶し,当初の予定より早くキンキンに冷えた生ビールのジョッキが運ばれたこともあって,いつもよりさらにスムーズなる慎重審議によりすべての議案は可決承認され,早速忘年会に移った。
令和4年3月6日(日)東京歯科大学名誉教授・千葉歯科医療センター客員教授,柴原孝彦先生を招聘し,「六校会」主催による記念すべき第1回合同講演会が「口腔粘膜は我々の専門領域-迷っていませんか,この色と形?-」をテーマに愛知県歯科医師会館とWeb 聴講にて開催されました。
「六校会」とは,愛知県内に居住する旧制六校(東京歯科大学・東京医科歯科大学・日本歯科大学・日本大学歯学部松戸歯学部・大阪歯科大学・九州歯科大学)出身者で構成される,大学の垣根を越えた歯科医学,医療に関する最新の知識習得および交流を目的とした組織です。
令和4年12月3日(土)ANAクラウンプラザホテル松山にて標記会が開催されました。リアルとWeb のハイブリッド方式で会場20名,オンライン8名の計28名の参加でした。
岡田大典先生の司会で,本部から小池 修常任理事,母校から市川総合病院口腔腫瘍外科学講座野村武史主任教授にもご参加いただきました。宮部英明副会長より開会の挨拶,校歌斉唱が行われ,支部の活動写真がスライドショーで流され懐かしい気持ちになりました。
愛知県は日本のほぼ中央に位置しており,新幹線のぞみで名古屋から東京まで約1時間半。大阪へは50分,古都京都へは30数分で行くことができます。さらに2027年開業予定のリニア中央新幹線では,東京名古屋間の所要時間は僅か40分になるそうです。県内にはトヨタ自動車をはじめとする数多くのグローバル企業があり,工業生産高日本一を40年間以上続けています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「氷点下30℃の朝」
日時:令和5年1月30日
場所:北海道富良野市
平成11年卒 旭川支部 藤堂 浩美先生 撮影
(2023年2月1日〜)
コメント:
今年はいつもに増して寒さの厳しい冬となりました。この日も氷点下31℃まで下がり、耳も手も凍りつく寒さでしたが、自然が織りなす美しい景色に心だけは温かな冬の朝となりました。
2022年10月29,30日,東歯祭2022 Revival が,水道橋校舎新館にて3年振りに開催されました。今年度も東歯祭テーマに沿ったイメージ作品が募集され,全学生による投票の結果,3年生の澁谷朱里さんの作品(図1)が選ばれました。パンフレットの表紙を飾ったこのイメージポスターは,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で開催できなかった悔しい思いを乗り越えて,溜まったストレスを一掃させるような力強さを感じました。また開催中の10月30日(日)に水道橋校舎別棟7階会議室にて,同窓会からの東歯祭へのお祝金(25万円)が,澁谷会長より実行委員に授与されました(図2)。実行委員からは,例年実行委員が着ているユニフォーム(今回は紫色のパーカー)と東歯祭パンフレットを贈呈いただきました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス