第429号」タグアーカイブ

東北地域支部連合会/総会

 盛岡市を中心として200年以上の伝統を持つお祭りである「チャグチャグ馬コ」がコロナ禍のために3年ぶりの開催となった令和4年6月11日(土),まさに同じ日に盛岡市で東北地域支部連合会総会も3年ぶりの開催となり,ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングを会場に,東京歯科大学学長の一戸達也先生,同窓会会長の澁谷國男先生,専務理事の小枝義典先生,東北地域支部連合会理事の太田貴志先生をお迎えし,東北各県より,支部長プラス1名~2名という大幅に人数制限をさせて頂き,お集まり頂いた先生方と対面での総会を開催することができました。 続きを読む

四国地域支部連合会/令和4年度総会開催


 令和4年5月28日(土)18時よりZoomを用いて四国地域支部連合会総会および学術講演会を開催いたしました。新型コロナウイルス感染症の懸念が払拭できず,今年も残念ながらリアル開催を見送り,Web開催と致しました。
 総会は当番県の香川県支部の市原雅也先生(平成14年卒)の司会進行により,支部長代行の藤本 清先生(昭和48年卒)の開会の辞で始まり,校歌斉唱の後,物故会員1名に対し弔意黙祷を行い,井出吉信理事長・学長,澁谷國男同窓会会長,小枝義典専務理事の来賓紹介とご挨拶がありました。 続きを読む

群馬県支部/令和3年度臨時総会報告

 令和3年12月12日(日),新型コロナウイルス感染症第6波直前の師走に,令和3年度東京歯科大学群馬県支部臨時総会がホテルメトロポリタン高崎にて開催されました。コロナ禍でなかなか開催できなかった総会ですが,約2年ぶりの開催ということで久しぶりにお会いした先生方もいらっしゃる中,盛大に開催することができました。 続きを読む

千葉県支部/社保講習会・学術講習会

 7月10日(日)午後1時よりペリエ千葉7F・ペリエホールにて,社保講習会・学術講習会,懇親会が行われました。当日はオミクロン株BA.5による新型コロナウイルス感染症の再度の広がりを見せ始めているなか,91名の会員の先生方が出席されました。洪 良基副幹事長の司会のもと,宮吉 誠副会長の開会の辞に続いて山倉久史会長の挨拶のなか,新人を含めた17名の常任役員の先生方が自己紹介を行い会が始まりました。 続きを読む

静岡県支部/令和4年度 保険説明会

 令和4年7月3日(日),コロナ禍も落ち着きはしているものの未だ終息が見えない中,感染予防対策を講じてホテルアソシア静岡にて保険説明会が行われました。平川彰生専務理事の司会進行のもと,栗原由紀夫副支部長の開会の辞に始まり,竹内 智支部長及び大松 高静岡県歯科医師会会長の挨拶を頂いた後に,保険説明会へ移行しました。 続きを読む

ちょっとSpotlight:「ラグビー部OB奮闘記」(同窓会報429号より)

 令和2年初頭から大きな影響を与えてきた新型コロナウイルス感染症は, 私たち医療関係者の活動や生活を脅かすばかりではなく,学生やスポーツ界にも大きな傷跡を残しました。社会が 必死であるがゆえに見逃されてきた傷は,何とかできる我々よりも,何ともならない「学生スポーツ」に大きな空白を生み出しています(本年度のデンタル中止の一報も入りました)。
 ラグビーは,15人という多くの人数を必要とするスポーツです。 東京歯科大学ラグビー部は,創部55年あまりの歴史を持ち,素晴らしい仲間と連帯を堅持してきました。しかし現役は新入部員の勧誘もままならず,感染を危惧し練習も十分にはできていません。
 そこで,OB有志は,改めて絆を現役後輩にしっかりと伝承し,ラグビー部員として卒業してもらいたいがため全国に声を掛けました。そして6月4日医歯薬7人制大会『メディカル7』に東京歯科大学OBチームとしてエントリーし,ワールドカップの聖地でもある埼玉熊谷スタジアムで大奮闘いたしました(奮闘記については後段をご覧ください)。この大会は学生16チーム,OB 18チーム,OVER40 9チームそして OVER60 2チーム,計45チームが参加したワンデイ7人制マッチです。規模は日本最大の大会であり, 出場者はおよそ700人。東歯はOB,OVER40そしてOVER60精鋭32名の選手を登録。加えて大勢のラグビー部応援サポート隊の大軍団で“生涯スポーツラグビー”をエンジョイしました。
 人は様々な個性と多様性を持っています。学生時代少々やんちゃであったり,内なる闘志をどう表現したらいいのか迷いながらラグビーと出会い,助けあいながら卒業したたくさんの仲間が全国にはいます。自らの体を盾にボールの継続を求め,華麗なる得点も一人の力としてではなく全員の力として認め合う精神は,混迷する現代社会の中でもいかんなく発揮されています。そして,それがこれからの東京歯科大学を支える大きな力となると私は信じています。
 我々先輩は,もがき苦しんでいる後輩たちにもしっかりその精神を伝え,彼らを支えていきましょう。

続きを読む