タグ アーカイブ: 愛知県支部

愛知県支部/平成29年度学術講演会

愛知県支部/平成29年度学術講演会

 7月9日(日)に愛知県歯科医師会館にて東京歯科大学愛知県同窓会の平成29年度の学術講演会が行なわれました。演題は「歯科臨床のための機能解剖学」で講師は東京歯科大学解剖学講座主任教授の阿部伸一先生です。
 ご講演の前半部分では歯科臨床のために知っておきたい機能解剖学の知識として,有歯顎の歯槽部を含んだ顎骨内の構造と歯を喪失した顎堤部分の顎骨内の構造の相違と,インプラント埋入後の顎骨内の構造の変化についてお話戴きました。

愛知県支部/平成28年度総会,記念講演会ならびに懇親会

愛媛県支部/平成28年度総会・講演会・懇親会

 平成28年12月4日(日)名鉄グランドホテルにて平成28年度東京歯科大学愛知県同窓会総会,記念講演会ならびに懇親会が盛大に開催された。
 総会では来賓として副学長の一戸達也先生,同窓会本部より副会長の早速晴邦先生にご臨席戴いた。始めに成瀬健会長の挨拶では,同窓会120周年記念誌の内容より,同窓会設立の時の目的は歯科医学の情報の交換,会員の親睦,歯科医師としての品格を高めるという三つであり,さらにこれからの歯科医師に求められることは「先進性」,「グローバル化への対応」,「リベラルアーツ」の三つを身に着ける事,そういう歯科医師になれるよう同窓会で学んでほしいと書かれてあったことについて話され,愛知県同窓会でも記念誌の発刊に向け,伝統ある東京歯科大学同窓会の過去から未来へ繋ぐという意気込みを話された。

愛知県支部/平成28年度若手勉強会・社会保険研修会(共催)

愛知県支部/平成28年度若手勉強会・社会保険研修会(共催)

 平成28年5月15日(日)13時より,愛知県歯科医師会館において東京歯科大学愛知県同窓会,若手勉強会と社会保険研修会が同時開催された。団塊の世代の700万人が全て後期高齢者となる2025年には,75歳以上の人口は2,200万人に達し,全人口の30%を占めるようになる。人口ピラミットの形もすっかり形を逆に変えてしまう。つまり高度経済成長から現在に至る日本の形と全く別の日本へと変わろうとしているのだ。その2025年まであと10年ない,いよいよ2025年へ向けカウントダウンは始まった。そんな移りゆく時代の中,至る2025年,さらにその先の未来に向け,若手歯科医師はこれからの歯科界を引張っていく必要がある。

愛知県支部/平成28年度学術講演会

愛知県支部/平成28年度学術講演会

 平成28年7月31日(日),愛知県歯科医師会館において東京歯科大学愛知県同窓会学術講演会が開催された。今回はインプラント治療のトップリーダーとして活躍中であり,現在東京歯科大学インプラント科臨床教授で東京都開業の武田孝之先生をお招きした。演題はこれからの高齢社会を見据えた「患者本位のインプラント治療」と題したご講演をいただいた。先生は東京歯科大学を昭和55年卒業され,臨床の傍らインプラントに関する著書も多数出されている。

愛知県支部/平成27年度愛知県同窓会総会

愛知県支部/平成27年度愛知県同窓会総会

 平成27年12月6日(日)名鉄ニューグランドホテルにて平成27年度愛知県同窓会総会,記念講演会ならびに懇親会が盛大に開催された。
 総会では来賓として東京歯科大学理事長の水野嘉夫先生,同窓会本部より副会長の浮地文夫先生,地域選出理事の山田 有先生にご臨席戴いた。始めに会長挨拶として成瀬 健会長より,「東京歯科大学同窓会創立120周年記念式典における記念講演での吉澤信夫山形大学名誉教授ならびに宮地建夫同窓会副会長のお話では,明治28年6月に第一回院友会が芝の万清楼で行われ,その際,万座の会員を前に血脇守之助先生が『竜頭蛇尾に終わらしめず,第二回第三回より千万回に致らしめんこと,我々の願望に勝へざる所なり』と檄を飛ばされたと紹介された。

愛知県支部 学術講演会
「患者中心のインプラント治療」(2016年7月31日(日))

愛知県支部 学術講演会 演題 「患者中心のインプラント治療」 講師 武田孝之先生(東京都千代田区開業) 日時 平成28年7月31日(土) 会場 愛知県歯科医師会館 名古屋市丸の内3-5-18 TEL: 052-962-8 […]

愛知県支部/参議院議員 島村 大先生 時局講演会

愛知県支部/参議院議員 島村 大先生 時局講演会

 6月14日(日)10時より,「アイリス愛知」にて参議院議員島村 大先生をお招きし,同窓会員の他にも愛知県歯科医師連盟より渡邉正臣会長以下多くの役員の先生方にも出席頂き,時局講演会が開催された。島村 大先生は東京歯科大学昭和60年卒で,平成25年7月の参議院議員通常選挙にて神奈川県参議院選挙区で自民党から出馬し初当選され,現在,厚生労働委員会等で活躍されている。

愛知県支部/阿部二郎先生学術講演会

愛知県支部/阿部二郎先生学術講演会

 7月12日(日)14時より,愛知県歯科医師会館にて平成27年度東京歯科大学愛知県同窓会学術講演会が開催された。我が国では平均寿命の延伸,人口の高齢化に伴い,顎堤吸収が著しい等の難症例の総義歯患者さんが増加しており,私共の日常の歯科診療に於いても,対応が必要となってきている。

愛知県支部 学術講演会
「無歯顎補綴の現在から未来」―吸着義歯・インプラントデンチャー・そしてCADCAMデンチャーの未来―(2015年7月12日(日))

愛知県支部 学術講演会 演題 「無歯顎補綴の現在から未来」―吸着義歯・インプラントデンチャー・そしてCADCAMデンチャーの未来― 講師 阿部二郎先生(東京都調布市開業) 日時 平成27年7月12日(土) 会場 愛知県歯 […]

愛知県支部/平成26年度総会

愛知県支部/平成26年度総会

 平成26年11月30日(日)名鉄グランドホテルに於いて,平成26年度東京歯科大学愛知県同窓会総会,懇親会が本学副学長の一戸達也先生,本部同窓会常任理事の蛯谷剛文先生にご臨席いただき,45名の会員が集い開催された。
 橋本雅範専務の司会進行のもと,杉浦正人副会長の開会の辞に続き成瀬 健会長は以下のような挨拶をされた。「現在,愛知県同窓会の会員数は184名であるが,平成15年当時には234名の会員数であったので,この10年余りの間に50名ほど減少したことになる。会員の減少は本部でも喫緊の課題であるが,愛知県支部においても若い先生方にとって魅力ある事業を企画し積極的に入会のきっかけにしていきたい。