母校だより:第127回卒業証書授与式、2021年(令和3年)度大学院修了者同窓会会長賞授与式(同窓会報第428号より)《写真ギャラリー》

母校だより:母校だより:第127回卒業証書授与式、2021年(令和3年)度大学院修了者同窓会会長賞授与式(同窓会報第428号より)《写真ギャラリー》

 2022(令和4)年3月15日(火),水道橋校舎新館血脇記念ホールにて第127回卒業証書授与式が挙行された。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により,昨年度に引き続き,3部制にて人数を制限し開催された。例年学部学生の卒業証書授与式と同会場にて開催していた大学院修了証授与式は,本館12階A教室にて開催された。厳かな雰囲気の中で第127期生126名は,3部それぞれ42名ずつ呼名され,ひとりひとり会場内のテレビモニターに無事に卒業式を迎えることが出来た晴れやかな表情が映し出された。

青森県支部/令和4年度青森県支部定時総会

青森県支部/令和4年度青森県支部定時総会

 令和4年2月26日(土),青森県観光物産館「アスパム」に於いて青森県支部総会を開催いたしました。今年もコロナ禍ということで,会場とリモートのハイブリット総会となりました。会場出席会員は9名,リモート出席会員が16名,来賓の先生方もリモートでご出席してくださいました。開会の辞,黒田雅仁支部長挨拶のあと,井出吉信理事長・学長より大学の近況等のお話がありました。次いで澁谷國男同窓会長よりコロナ禍での同窓会活動のお話があり,各支部へのWeb開催の指導等が行われるとのことでした。

横浜鶴見支部/鶴見東歯会「特別臨時総会・懇親会~コロナに負けるな!もっと愉しく~(開催出来なかった祝う会・偲ぶ会・レクリエーションを含む)」開催

横浜鶴見支部/鶴見東歯会「特別臨時総会・懇親会~コロナに負けるな!もっと愉しく~(開催出来なかった祝う会・偲ぶ会・レクリエーションを含む)」開催

 3月26日(土)午後6時より「割烹蒲焼わかな」において13名の参加のもと鶴見東歯会「特別臨時総会・懇親会~コロナに負けるな!もっと愉しく~(開催出来なかった祝う会・偲ぶ会・レクリエーションを含む)」が,もちろん万全の感染予防対策を講じて開催された。
 スペシャルゲストとして川崎支部(水橋会)の飯田凉二先生(昭和35年卒)もお誘いし,40文字近い長い副題がすべてを物語ってくれる文字通りとても意義深い会となった。

愛知県支部/令和3年度総会

愛知県支部/令和3年度総会

 オミクロン株によるコロナウイルス感染症が再度の拡がりを見せ始めている令和3年12月12日(日)名鉄グランドホテルにて,ご来賓として東京歯科大学歯周病学講座教授の齋藤 淳先生と同窓会澁谷國男会長にご臨席いただき,標記総会が開催されました。

愛知県支部/令和4年度第1回役員会

愛知県支部/令和4年度第1回役員会

 オミクロン株が拡がりを見せている1月16日(日)午後3時より,県歯会館508・509会議室にて万全の感染対策を取り,令和4年度第1回役員会が開催された。小関健司専務理事の司会進行にて,鈴木祥夫副会長の開会の辞に続き,昨年末の総会で再任された橋本雅範会長は挨拶の中で「愛知県では新型コロナウイルス感染者数が3日連続して1,000人を超え,第6波が始まっている中,大勢の役員の先生方にお集まり頂きありがとうございます。昨年末の総会はちょうどコロナが収まっていた時期であり,無事に開催でき安堵しております。

広島県支部/令和3年度総会・講演会

広島県支部/令和3年度総会・講演会

 令和3年11月27日(土)午後6時より広島県歯科医師会館に於いて新型コロナウイルス感染拡大が少し落ち着き始めてはいたがまだ油断できない中,標記総会が2年ぶりに開催され23名が参加した。

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

 この度,東京歯科大学卒業生によるスタディグループ ペリオボックスが,iPhone/Android用の文献抄読アプリを開発しました。200編を超える研究論文の概要をスライドにまとめ,無料で配信しております。今回は我々の活動・アプリの概要について簡単にご紹介させていただきます。
 ペリオボックスは東京歯科大学卒業生により2019年に発足し,メンバー全員が日本歯周病学会認定医・専門医で構成されています。月に1回,歯周病・インプラント関連の論文抄読や情報交換を行っております。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「彩りのラベンダー畑」
日時:令和4年7月19日撮影
場所:北海道富良野市
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2022年7月24日〜)
コメント:
北海道の夏の風物詩、富良野のラベンダーが今年も満開になりました。ラベンダーの香り広がる鮮やかな花畑はこの時期だけの絶景です。トンボも気持ちよさそうに羽根を休めていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「梅雨晴れの鳥取砂丘」
日時:令和4年6月18日撮影
場所:鳥取県鳥取市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年7月23日〜)

コメント:
一度は行ってみたいと思っていた鳥取砂丘ち行って来ました。梅雨の合間の晴天に恵まれましたが30度をこえる暑さで歩くのが大変でした。やはり来て良かったと思う景色でした。

「弘前城天守と岩木山」
日時:令和4年7月3日撮影
場所:青森県弘前市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年7月23日〜)
コメント:
現存12天守の一つの弘前城ですが前回は冬季で中の見学ができなかったため再度行ってきました。現在天守台の石垣が修復中のため移動していますが背後に岩木山を望むことができました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「アジサイの季節」
日時:令和4年6月12日撮影
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2022年7月16日〜)

コメント:
梅雨に入り横浜イングリッシュガーデンのアジサイの色が鮮やかになってきました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>