会報巻頭言」カテゴリーアーカイブ

巻頭言/新たな船出

副会長 澁谷國男
副会長
澁谷國男

(東京歯科大学同窓会会報 平成28年6月号/第404号より)

 この度の熊本大震災に被災されました同窓の先生方に心よりお見舞い申し上げます。
 1月より矢﨑会長のもと渉外担当副会長を仰せ付かりました。同窓会は,評議員,参与としての経験だけ,執行部側は初めてです。地元歯科医師会の仕事はそれなりの経験はありますが,それも卒業と思っておりました。余分な牡蠣殻が付いております。それをもう一度落とし,有能な人材の助けを受け,任期を全うする所存です。皆様のご協力をお願いいたします。
 同窓会121年目に入り,矢﨑会長は五つの重点課題を掲げました。その内「直面する課題の大学との共有と,会員による大学への協力体制の促進」「同窓会アカデミア構想による人材の育成」この二つを渉外の立場から考えてみました。大学120周年事業である水道橋移転も,さいかち坂新校舎に始まり,水道橋新校舎,本館西棟落成と,現在は本館の整備が順調に進んでおります。この事業に際し同窓より多大のご支援をいただきました。ご存知のように,その間,東日本大震災による復興事業,東京オリンピックに向けての建設需要増加などの影響により建設費は著しく高騰しております。現在1700余名の先生方にご協力をいただいております。一人でも多くの同窓がこの記念事業に参画することに意義があります。より一層のご支援を重ねてお願い申し上げます。
 現在,秋田県藤原元幸(昭50卒),群馬県村山利之(昭55卒),東京都髙橋哲夫(昭46卒),新潟県五十嵐 治(昭47卒),富山県山崎安仁(昭50卒),鹿児島県森原久樹(昭43卒)6名の都県歯会長が活躍されておられます。日歯代議員の先生方は全国で18名いらっしゃいます。これらの先生方を中心として,全国各支部の情報を密にし,共有し,次代を担う有能な人材を育て支援することも渉外部の一つと考えております。
 又国政においては参議院神奈川県選挙区より島村 大(昭60卒),衆議院千葉県第13選挙区白須賀貴樹(平12卒)の両議員がおられます。国政での大いなる活躍を期待し,同窓会として側面より支えてまいります。
 我が東京歯科大学が,教育・研究・臨床において歯科界を先導する大学と存在し続けるため同窓会はそれを支えてゆかねばなりません。名実共に歯科界のリーダーとし,歯科医師として,東京歯科大学同窓としての品格を失うことなく邁進してゆかねばなりません。皆様のさらなるご支援,ご協力をお願い申し上げます。

巻頭言/今期の重点課題

会長 矢﨑秀昭
会長
矢﨑秀昭

(東京歯科大学同窓会会報 平成28年2月号/第403号より)

 日頃から会員の皆様には同窓会の活動にご支援賜り厚く御礼申し上げます。
 昨年度行われました,同窓会創立120周年の諸事業にご協力頂き,誠に有難うございました。特に平成27年11月29日に開催されました,同窓会創立120周年記念式典・講演会・祝賀会には800名に及ぶ会員,ご来賓の方々のご参加を賜り,誠に盛会となりました。これも一重に会員の皆様の心に刻まれている,120年の歴史と伝統に育まれた血脇イズムの賜物と感謝いたしております。このような東歯同窓の素晴らしい結束力を,今後の同窓会の更なる発展に反映して行こうと思っています。
 記念会の前日に開催された平成27年度の評議員会におきまして,今期も引き続き会長をお引き受けすることとなりました。今期の執行に当たり以下のような重点課題として会務を運営して行こうと思っています。

  1. 女性会員の急増など,会員構成の変化に対応した会員との連携の強化
  2. 情報ネット,ホームページ等による,会員へのより迅速な情報提供
  3. 直面している課題の大学との共有と,会員による大学への協力体制の促進
  4. 同窓会アカデミア構想による人材の育成
  5. 支部加入促進と同窓会の財政基盤の強化

 現在,同窓会は各支部に加入していない,特に若手の会員の方が著しく増加し,さらに会費の未納の方も多くなっています。そのため各支部も含めて,同窓会の本来の活動にも支障をきたす状況となっています。
 前執行部におきましても,若手ネットワーク委員会を立ち上げ,「新進会員のつどい」を開催するなど,若手の会員との連携などある程度の成果を上げることはできました。今後はさらに,若手の会員の支部加入までの連携が得られるよう,集中的にこの課題に取り組んでゆこうと思っています。
 大学は水道橋に移転し2年半が経過し,国試などにおいても大変順調に運営されています。さらに充実した臨床実習などのスペースを確保するために,現在,建築が進行している西棟が是非とも必要となっています。しかしながら,大震災の復興事業,東京オリンピック,消費税などから,この西棟の建築についての財政状況は誠に厳しくなっています。今後とも東歯大が日本の歯科界のリーダーとして存在し続ける様に,会員の皆様のこの西棟へのご支援を宜しくお願い申し上げます。
 同窓会創立120周年記念会を開催するに際して,多くの先人の業績について学ぶことができました。建学者である血脇守之助先生の,東歯同窓は生涯にわたる研鑽と,共に助け合い,人間性を高める必要があるとの精神を,次世代に伝えることが大切と思います。同窓会アカデミア構想によって人材の育成に努め,さらに品格のある同窓会となるよう,皆様のご協力を宜しくお願いもうし上げます。

巻頭言/全国の同窓会支部・ 連合会活動の展望

会長 矢﨑秀昭
会長
矢﨑秀昭

(東京歯科大学同窓会会報 平成27年12月号/第402号より)

 同窓会創立120周年記念会は全国の同窓会支部・連合会の皆様の絶大なるご支援を得て,東京歯科大学の特色を出した記念会として大変盛会となりました。会員の皆様のご支援に心から厚くお礼申し上げます。
 日頃から全国各地域の支部や連合会の総会などにお招き賜わり誠に有難うございます。全国の支部および地域支部連合会は同窓会を構成する上で最も重要な組織と位置付けられています。
 多くの連合会,支部に部会におきまして,現在,最大の課題は若手同窓会会員の入会が著しく減少していることと,さらに会員の高齢化が急速に進んでいることです。
 日本の社会におきましても,少子高齢社会が現実のものとなり,今の日本の社会構造が,今後も存在し続けられるかが危惧されています。
 会長に就任した4年前から,若手ネットワーク委員会を立ち上げるなど,若手の会員の支部加入促進に取り組んできました。50数年前の国民皆保険の導入を契機に歯科医師数の不足が国の大きな課題となり,その後10数年の間にそれまでの全国の7校の歯科大学・歯学部が,一気に29校となり,その結果,歯科医師過剰問題が生じ,各校の定員が抑制され,毎年の同窓会会員となる人数も大幅に減少しています。これらの要因から,卒業生の数が減少していることも若手の同窓会員の減少の一因となっています。さらに,在学している学生の父兄で母校の同窓の方は約2割を切る状況であり,以前よりその比率は著しく少なくなっています。
 親から子への母校の伝統の継承が希薄となりつつあり,学生時代からの血脇イズムを伝えてゆくことの大切さから,現在,同窓会では大学の協力の基,学生に同窓会会報を手渡しながら,同窓会や支部の活動について,教室で学生に説明し,地域における活動のためにも支部への入会を勧めています。
 10月10日に北海道地域支部連合会で100周年記念会が開催され,誠に素晴らしい記念会でした。翌日に連合会のあり方についてのフォーラムが開催され,各支部から活発な意見が出されました。北海道には10の支部がありますが,実働出来る会員が数名の支部が3支部となっています。私としては,この様な状況においては数支部が一つとなって新たな支部としての活動をすればと,単純に考えていました。しかしながら,フォーラムでの発言を聞いていると,各支部それぞれの歴史と伝統を持ち,現在の支部の中でも,支部の会に参加するのに数時間を要する地域もあり,会員数での単純な支部の統廃合は,多くの課題があることを実感致しました。
 永い歴史と伝統を持つ同窓会の支部,連合会は単純な数学的な理論では割り切れない課題を含んでいます。会務の合理化は会員の減少から,是非とも必要なことですが,この度,評議員会で認められた,都道府県会支部長会,と評議員会を活用して,伝統ある連合会組織と支部会の存在を重んじながら,慎重に,さらに時代に対応した取り組みが必要と思われます。

巻頭言/120周年後の同窓会に向けて

会計部常任理事 福本恵吾
会計部常任理事
福本恵吾

(東京歯科大学同窓会会報 平成27年10月号/第401号より)

 平成24年1月より同窓会の理事に就任させて頂き,会計部とゴルフ大会を担当させて頂いております平成2年卒の福本と申します。平成卒の理事として初めて同窓会の執行部に加わり2年経とうとしております。雑感ですが同窓会の現況と今後の課題について思うところを書かせて頂きます。
 会計部ではちょうど来年度の予算について検討を行っているところですが,予算の基礎となります会費収入は年々減少しているのが現状です。本年8月現在で同窓会の会員数は9,124名,内支部に所属されている会員は5,535名(卒後5年目までの新進会員を除く)で約60%,また昨年度の会費納入者は約4,500名です。 続きを読む

巻頭言/会員名簿から見る支部の現況

副会長 財部正治
副会長
財部正治

(東京歯科大学同窓会会報 平成27年6月号/第400号より)

 昨年末に新しい同窓会名簿が5年ぶりに発刊された。これまでの名簿と体裁を変えたところもあり,使い慣れるには多少時間がかかるかもしれないが,種々の工夫が凝らされているのでご理解いただきたい。
 新しい試みとして,会員ごとに所属支部を掲載した。卒後5年間は新進会員として支部加入は必ずしも必要ないが,5年目以降は基本的には支部加入が必要となっている。にもかかわらず卒後10年,20年経過した会員のところでも,所属支部の空欄が目立つ。支部未入会の増加が裏付けられている。 続きを読む

巻頭言/医はこれ済生 ひとへに仁なり

副会長 藤原元幸
副会長
藤原元幸

(東京歯科大学同窓会会報 平成27年2月号/第399号より)

 東京歯科大学の校歌として我々同窓はだれでも知っている言葉であります。これを作詞した北原白秋先生は一般の人から見て「医」のイメージとして真っ先に浮かんでくる言葉が「済生」と「仁」で,しかも最も重要な言葉として選んだのだと思います。
 校歌を歌うときには「校旗は燦たり風ひるがへれり」と「医はこれ済生ひとへに仁なり」を繰り返し言葉として発することが東京歯科大学の原点として体にしみこんでいくと多くの同窓の先生がたが感じているのではないでしょうか。 続きを読む

巻頭言/共に同窓会会員として

副会長 玉井達人
副会長
玉井達人

(東京歯科大学同窓会会報 平成26年12月号/第398号より)

 11月2日の評議員会では,事業改革を進めるための重要議案と平成25年度決算と平成27年度事業計画および予算についてご承認をいただきました。
 その主題「TDC アカデミア構想」は,血脇イズム精神を基本に現代そして未来の歯科医療人はいかにあるべきかを示し,幅広い分野で活躍できる社会性を備えた歯科医師を育成することにより,同窓ひいては歯科界の発展を目指しています。 続きを読む

巻頭言/今こそ…

副会長 浮地文夫
副会長
浮地文夫

(東京歯科大学同窓会会報 平成26年10月号/第397号より)

 日歯広報は,7月15日付(1625号)の1面に「組織存亡の危機打開に向け協議」という非常に衝撃的な見出しで,「未入会者対策の方向性」を確認した日歯の第176回定時代議員会の模様を伝えている。日歯の平成25年度の入会者数は1,100名で,退会・死亡退会・障害退会を合わせると1,115名となり,会員数は減少に転じた。日歯作成の報告書「会員数の将来予測(試算)について」によれば,2060年には会員数は半数以下に減少すると予測されている。 続きを読む

巻頭言/遺産と資産

副会長 宮地建夫
副会長
宮地建夫

(東京歯科大学同窓会会報 平成26年6月号/第396号より)

 現在,支部に属する一般会員は高齢会員などを除くと4,500余名。

 108支部のなかで100名以上が7支部,逆に29支部は15名に満たず,その内の10支部にいたっては10名以下となっている。この支部格差を時代の流れとして諦観することは易しい。だが,この現実を見据えて将来の同窓会をどう捉えるか考えることこそが,今,私たちの課題ではないか。 続きを読む

巻頭言/新執行部の重点課題について

会長 矢﨑秀昭
会長
矢﨑秀昭

(東京歯科大学同窓会会報 平成26年2月号/第395号より)

 本年1月より全国各地域からの新たな役員にご就任戴き,同窓会の新執行部が発足致しました。本年4月からの診療報酬の改定においても明らかの様に,歯科医療のおかれている状況は,長期にわたる国の財政赤字の影響も大きく,関係者の懸命な努力にもかかわらず,大変厳しいものがあります。また,全国の歯科大学におきましても,一時期の歯科医師需給の見通しの誤りと,予想出来ないほどの急速な少子社会の到来により,各大学間におきまして,大変厳しい競争状態となっています。 続きを読む