TDC卒研セミナー2014 No.4 臨床セミナー
「どうして定期健診を受診してくれないの?」
〜行動科学を知ろう〜
(2014年7月27日)

2014_04

 日常臨床において、「なぜブラッシングが定着しないのか」「なぜ定期健診に応じてくれないのか」という場面は多いのではないでしょうか。そのような時、「患者さんが口への関心が低いから仕方がない」と、その原因を患者さんの責任にして、あきらめていませんか?
 う蝕や歯周疾患は生活習慣病であり、口腔内に対する対応だけでなく、生活習慣へのアプローチも不可欠です。


日時 :
2014年(平成26年)7月27日(日) 13:30〜16:30
講師 :
杉原 直樹(東歯大・衛生)
高柳 篤史(埼玉県・開業)
受講料:
3,000円
(歯科医師、コ・デンタルスタッフ)
※本セミナーに限り、当日受付可能です。
定員 :
100名

セミナー詳細はこちら >>

TDC卒研セミナー2014 No.3 臨床セミナー
「診療の基本技術」
〜日常臨床のHow to〜
(2014年6月22日)

2014_01

 保存処置、補綴処置といったそれぞれの手技を理解していても、現場では歯の状況が個々に異なり、臨床経験が少ない歯科医師はその対応に迷うこともあるでしょう。本セミナーでは、臨床における基本手技を確認しながら様々な場面、状況でどう対応したらよいか、臨床例をもって紹介いたします。


日時 :
2014年(平成26年)6月22日(日) 9:30〜16:30
講師 :
同窓会学術委員
受講料:
同窓会会員 8,000円
その他 10,000円
臨床研修医 無料
定員 :
80名

セミナー詳細はこちら >>

TDC卒研セミナー2014 No.2 ベーシックセミナー
「初診時に求められる診査・診断のスキル」
〜X線写真から始まる歯科診療のベーシック〜
(2014年5月18日)

2014_012 class=

 初診の患者さんに対して、医療面接、口腔内診査などをおこない治療をはじめています。しかし、重度歯周炎や多数歯う蝕、補綴処置が絡んでくると、一口腔単位で的確な診査診断がなされていなければ、治療はうまくいきません。治療を成功に導き、患者さんと長くお付き合いするには、診査時の問題点を抽出、予後を予測した治療計画を立案することがその第一歩といえるでしょう。


※本セミナーは卒後5年以内を対象としております。

日時 :
2014年(平成26年)5月18日(日) 9:30〜16:30
講師 :
古澤 成博(東歯大・保存)
小林  顕(東京都・開業)
チューター:
同窓会学術委員
受講料:
臨床研修医 無料
その他 3,000円
定員 :
100名

セミナー詳細はこちら >>

TDC卒研セミナー2014 No.1 臨床実技セミナー
「極めよう!! 外科小手術と顎顔面の解剖学」
(2014年4月20日)

2014_01

 日々の診療で、埋伏歯の抜歯に躊躇したり、膿瘍切開の仕方に迷ったり、外科処置に不安や悩みのある先生方もおられるのではないでしょうか。本セミナーは、そのような先生方を対象に臨床と解剖学をリンクさせ、外科小手術を基本からブラッシュアップしていただくために企画しました。


日時 :
2014年(平成26年)4月20日(日) 9:30〜16:30
講師 :
柴原 孝彦 (東歯大・口外)
阿部 伸一 (東歯大・解剖)
受講料:
60,000円
50,000円 前年度同窓会費納入者受講料
(実習費 各30,000 円込み)
定員 :
50名

セミナー詳細はこちら >>

TDC卒後研修セミナー2014

臨床で身につけておきたい「知識」・「技術」・「観点」 主催:東京歯科大学同窓会 協力:東京歯科大学 日本歯科医師会生涯研修認定  歯科医療に対する社会的な注目は日々増してきております。そのような中、私たちの臨床においては […]

硬式野球部/東京歯科大学硬式野球部創部90周年を迎えて

baseball_01

 昨年11月上野精養軒にて、東京歯科大学硬式野球部創部90周年記念合わせて2013年第45回全日本歯科大学総合体育大会硬式野球部門優勝祝賀会を、OB・OG・現役部員・女子マネージャー含め、60余名の出席を得て盛大に執り行った(写真)。

神奈川相北支部/平成25年度総会

kanagawa_souhoku_01

 平成25年11月9日(土)、小田急ホテル相模大野にて相北支部総会が開催された。今回は、講演会の講師として、山崎浩史 東海大学医学部口腔外科准教授(H7年卒)をお迎えした。

リーベン会(平成14年卒)/クラス会開催

liebenkai_01

 2013年11月3日に東京ドームホテルにて、リーベン会クラス会を行いました。本来ならば、2011年に開催予定でしたが、震災のため、延期しておりました。その後、同窓生からの希望が強かったことと、水道橋への大学移転を受け、その記念に開催いたしました。

「地域支部連合会会長・支部長」更新

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。 平成25年12月31日付 新地域支部連合会会長 信越地域支部連合会 阿部 高夫 昭和50年卒 ※ 北陸地域支部連合会 伊藤  透 昭和48年卒 ※ 平成26年1月1日付 新 […]

推薦・昭和36年卒・昭和32年卒の同窓会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

推薦・昭和36年卒・昭和32年卒の同窓会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)