横浜鶴見支部/鶴見東歯会忘年会開催
12月2日(土)午後6時より,鶴見中央にある老舗中華レストラン「クーリン」において8名参加のもと,鶴見東歯会忘年会が開催された。
定刻となり,11月末に開催された総会において来期も続投が決まった佐藤秀夫会長が「今年は残念ながら長寿会員の先生方の出席が叶わなかったが,名誉会員である御歳101歳の平先生を筆頭に先輩方は大変お元気。来年は笑顔で出席して下さることでしょう」と挨拶した。
12月2日(土)午後6時より,鶴見中央にある老舗中華レストラン「クーリン」において8名参加のもと,鶴見東歯会忘年会が開催された。
定刻となり,11月末に開催された総会において来期も続投が決まった佐藤秀夫会長が「今年は残念ながら長寿会員の先生方の出席が叶わなかったが,名誉会員である御歳101歳の平先生を筆頭に先輩方は大変お元気。来年は笑顔で出席して下さることでしょう」と挨拶した。
12月3日(土)午後6時より,鶴見中央の老舗中華レストラン「クーリン」において10名参加のもと鶴見東歯会忘年会が賑やかに開催された。
鶴見東歯会は横浜鶴見支部の会員とその主旨に賛同した他大学の同窓と共にいつも和気藹々と活動をしている。
定刻となり,はじめに佐藤秀夫会長が「何と言っても平光雄先生の100歳のお誕生日を笑顔いっぱい祝福することが出来,またその翌週には鶴見歯科医師会創立100周年記念祝賀会では見事な100歳の乾杯。お祝いづくめの年となった。」と挨拶。
12月5日(土)午後7時より,鶴見中央の老舗中華レストラン「クーリン」において9名参加のもと,鶴見東歯会忘年会が開催された。
いつものように到着順に生ビールで乾杯。これぞ鶴見東歯会。定刻となり,はじめに佐藤秀夫会長がいつもの爽やかな口調で挨拶した。挨拶の中で先の総会において佐藤会長の続投と,本年めでたく100歳を迎えられる平光雄先生が名誉会長に推挙された旨が報告され,大きな拍手が送られた。
12月13日(土)午後7時より,鶴見の中華レストラン「クーリン」において11名参加のもと鶴見東歯会忘年会が開催された。
10年ぶりに会場を変更したこのお店は40年を越える老舗にもかかわらず店内はモダンな雰囲気。
開会に先立ち,去る11月7日にご逝去された鈴木 裕先生のご冥福を祈り全員で黙祷を捧げた。まず佐藤秀夫会長が挨拶し,香山欣哉先生のにこやかな笑顔で乾杯の発声で忘年会が始まった。
10月12日(日)から1泊で6名参加のもと,網代へ出掛けた。
本年めでたく卒寿を迎えられた香山和美先生のお祝い会を兼ねた会員旅行である。今回の旅行の目玉は,釣りが趣味の香山先生に喜んで頂こうと筏釣りを企画した。
8月30日(土)午後6時より17名参加のもと、関内「イサベラ」において会員・家族レクリエーションが開催された。
横浜に居ながらにして世界の料理を食す第9弾となる今回は「スペイン料理」老舗スペイン料理店を貸し切って大いに盛り上がった。
12月14日(土)午後7時より,鶴見市場大衆酒席「正木屋」において11名参加のもと鶴見東歯会忘年会が開催された。
ご多分に漏れず,開会前から生ビールで「前呑み」つまみもないのに熱気さえ感じる盛り上がり。定刻となり,佐藤秀夫会長が挨拶の後,吉田礎久先生の乾杯の発声で宴会が始まった。
敬老の日の連休を利用して,7名参加のもと湯河原方面に出掛けた。本年めでたく傘寿を迎えた香山欣哉先生のお祝い会を兼ねた会員旅行である。
8月31日(土)午後6時より横浜元町「Bistro BeBe」において17名参加のもと会員・家族・従業員レクリエーションが開催された。
横浜に居ながらにして世界の料理を食べ尽くす第8弾となる今回はフランス料理をカジュアルに楽しむ企画を立てた。
12月15日(土)午後7時より、大衆酒席「正木屋」において、10名参加のもと鶴見東歯会忘年会が開催された。
開会前に各自「お茶がわり」と称して好きなアルコールを注文。「どうだい景気は」「出るのはお金とため息ばかりだよ」と少々やけ酒気味。定刻となり、はじめに佐藤秀夫会長が挨拶した後、乾杯の準備へ。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス