近畿地域支部連合会/平成29年度同窓会ゴルフコンペ

近畿地域支部連合会/平成29年度同窓会ゴルフコンペ

 平成29年5月14日(日),京都府支部の担当で近畿連合同窓会のゴルフコンペが開催されました。場所は日清都カントリークラブで,京都府より5名,滋賀県より5名,和歌山県より4名,兵庫県より3名,大阪府より3名,計20名と例年よりも多くの先生方が参加してくださいました。
 当日は快晴で,コースの緑と澄み切った青空,そして今を盛りと咲き誇っている色とりどりのツツジが非常に美しかったです。また,プレー中にも宇治の街並みや宇治川を見下ろすことができ,そのダイナミックな眺望に立ち止まってみとれてしまうことが何度かありました。

中国地域支部連合会/平成29年度総会

中国地域支部連合会/平成29年度総会

 7月1日(土),広島県歯科医師会館にて平成29年度東京歯科大学同窓会中国地域支部連合会総会および記念学術講演会が10年ぶりに広島で開催されました。柏村 真専務の司会のもと野間 博広島県支部長による開会の挨拶,矢﨑秀昭同窓会会長の挨拶の後,野間 博氏が議長に選出され,まず報告事項として井出吉信学長の大学の現況報告,早速晴邦同窓会副会長による同窓会の現状報告に続いて中国地域各県支部現況報告が行われました。その後,協議事項に移り前回の収支決算や次期当番県の確認などが承認されました。

四国地域支部連合会/平成29年度総会

四国地域支部連合会/平成29年度総会

 平成29年5月27日(土),午後2時30分より四国地域支部連合同窓会総会・学術講演会・懇親会が香川県高松市にある「JRホテルクレメント高松」にて開催されました。ご来賓として早速晴邦同窓会副会長,中島信也同窓会常任理事,母校より学長代行として櫻井薫教授をお迎えし,四国4県から43名の同窓が参加されました。
 総会は校歌斉唱から開会し,物故者への黙祷,開催県支部長である藤本 清香川県支部長の挨拶の後,来賓挨拶として早速晴邦同窓会副会長,中島信也同窓会常任理事が同窓会の現況を報告されました。

神奈川県支部連合同窓会/会員家族レクリエーション

神奈川県支部連合同窓会/会員家族レクリエーション

 8月6日(日)に,平成29年度の会員家族レクリエーションが行われました。今回は,趣向をかえて神奈川芸術劇場で開催中の劇団四季によるミュージカル「オペラ座の怪人」鑑賞と横浜中華街,北京ダック専門店での懇親会を企画しました。
 人気のミュージカルとあってまとまったアリーナ席が確保できず,1階から3階席で立ち見席を含めて34席しか確保出来ず,キャンセル待ちの会員が出るほど盛況でした。例年同様の猛暑の中,34名の参加者は神奈川芸術劇場に集合し,ミュージカル鑑賞しました。

群馬県支部/平成29年度総会・学術講演会

群馬県支部/平成29年度総会・学術講演会

 平成29年度の群馬県同窓会総会・学術講演会は,7月1日(土)に群馬が誇る名湯の一つである伊香保温で創業400年を誇る老舗旅館「福一」でおこなわれた。
 例年は暑い晴れた日であるが,天候不順からか?珍しく今年は雨の日となってしまった。
 総会は物故会員に対しての黙祷の後,本部報告として髙橋潤一常任理事から熊本地震での救済の報告と支部入会者が減少傾向にあり引き続き活動を行っていく事,そして共済制度の見直しなどについて報告があった。

栃木県支部/第2回那須地区懇親会

栃木県支部/第2回那須地区懇親会

 上記の集まりが5月13日(土)旧西那須野町割烹「いとう」でありました。第1回目は調べたところ平成元年6月24日でした。なんと30年近く経ってやっと2回目が実現したわけです。
 初回は私が歯科医師会に入会し,地元同窓会に挨拶がてらということで,開かれました。2回目は次に入会した後輩の時にと考えていましたが,気が付いたら今になったわけです。その間,地元同窓会の序列は全く変わらず,相変わらず私が一番下という異常事態が続いております。絶滅寸前でワシントン条約で保護してもらいたいところです。
 この状態を憂えたある先輩が,このままでは同窓会員がいなくなってしまう。その前に一度集まろうという話になり,急きょ開催致しました。那須地区には同窓が8人います。生憎の雨模様の中,なんと全員出席しました。

横浜南部支部/夏の会員・家族・従業員レクリエーション開催

横浜南部支部/夏の会員・家族・従業員レクリエーション開催

 平成29年8月26日(土),横浜南部支部の夏のレクリエーションが横浜市港南区京急百貨店内の本格フレンチレストラン「ル・パンバーラヴァン」において開催された。
 会は午後7時に浅川仁厚生担当理事の司会で開会,鈴木信治支部長の挨拶のあと,ますますお元気な山下正雄相談役の乾杯のご発声で開宴した。

愛知県支部/平成29年度若手勉強会・社会保険研修会(共催)

愛知県支部/平成29年度若手勉強会・社会保険 研修会(共催)

 5月21日(日)14時より,愛知県歯科医師会館において愛知県同窓会若手勉強会と社会保険研修会が開催された。若手勉強会は平成24年から始まり,年に一度開催されてきた。移りゆく時代の中で,若手歯科医師はこれからの歯科界を引っ張っていく必要がある。若い世代がお互いに情報を交換し刺激しあい,先輩方からアドバイスを頂き,成長し続ける場としてこの勉強会は6回目を迎えることとなった。演者は「毎日の診療から・VI」と題して,現在開業医として活躍している2名の若手の先生が講師として選ばれた。

愛知県支部/平成29年度学術講演会

愛知県支部/平成29年度学術講演会

 7月9日(日)に愛知県歯科医師会館にて東京歯科大学愛知県同窓会の平成29年度の学術講演会が行なわれました。演題は「歯科臨床のための機能解剖学」で講師は東京歯科大学解剖学講座主任教授の阿部伸一先生です。
 ご講演の前半部分では歯科臨床のために知っておきたい機能解剖学の知識として,有歯顎の歯槽部を含んだ顎骨内の構造と歯を喪失した顎堤部分の顎骨内の構造の相違と,インプラント埋入後の顎骨内の構造の変化についてお話戴きました。

愛媛県支部/第71回NPO法人日本口腔科学会学術集会 東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座 口腔病態外科学講座 オーラルメディシン・口腔外科学講座との懇親会

愛媛県支部/第71回NPO法人日本口腔科学会学術集会 東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座 口腔病態外科学講座 オーラルメディシン・口腔外科学講座との懇親会

 第71回NP0法人日本口腔科学会学術集会が平成29年4月26日(水)~28日(金)に松山市のひめぎんホールで開催されました。松山市での開催は2000年以来2度目になります。その時,当時の東京歯科大学口腔外科学系3講座の学会参加者に対して,数名の東京歯科大学同窓会愛媛県支部会員が,あちらこちらの会場でばらばらに歓迎会をやりました。今回,それを経験していたメンバーがこの企画の発起人になりました。