私の住む鶴見区は横浜市の最東端に位置し,「川のまち」と「丘のまち」に「海のまち」という3つの顔を持っています。
ここでは,それぞれの「まち」の一端を紹介したいと思います。 続きを読む
「ふるさと自慢」カテゴリーアーカイブ
ふるさと自慢:「路地の匂い」/本郷(同窓会報398号より)
国立国会図書館蔵の浮世絵歌川広重画【本郷】で昔の赤門(加賀藩前田家上屋敷)の様子をうかがい知ることができます。
HP:https://www.ndl.go.jp/landmarks/details/detail202.html
小,中,高,大学,地区歯科医師会と,ずっと先輩の方から昨日,同窓会会報に掲載する原稿依頼の又依頼が飛び込んできて四苦八苦。今原稿用紙に向かっています。(パソコンが使えませんので,笑)
本郷支部のあるこの地域は東京ドームシティー,世界に冠たる東京大学,名勝六義園,湯島聖堂,根津神社,学問の神様菅原道真を祀る湯島天神など都会ならではの施設もあり,また緑も比較的多くいろいろな地域への交通アクセスも良くて大変便利で過ごしやすい土地柄です。(JRは通っていませんが…,笑) 続きを読む
ふるさと自慢:昭和の雰囲気漂う階段と路地の街「荒木町」 /四谷牛込(同窓会報397号より)
現在の新宿区は昭和22年にかつての四谷・牛込・淀橋の3区が統合し新宿区として発足しました。当時の区分が引き継がれ新宿区の本学同窓会は,歯科医師会と同様に新宿支部(旧淀橋)・四谷牛込支部の2つの支部があります。四谷牛込支部はJR 新宿駅から飯田橋駅付近の北側のエリアで,神宮外苑・防衛省・新宿御苑・神楽坂・新宿三丁目など都内でも沢山の人が集う場所がある地域です。 続きを読む
ふるさと自慢:うどん県,それだけじゃない香川県/香川県(同窓会報396号より)
「うどん県」というネーミングがすっかり定着してしまった香川県は大まかに表すと南北約30km,東西約100kmの半円形に似た,現在日本一面積の狭い県,四国の右上です。
なぜか,松山や高知と間違えられてしまう県庁所在地,高松市には特別名勝栗林公園と,源平の合戦場となった屋島があります。 続きを読む
ふるさと自慢:「日本の宝島,天草」/熊本県(同窓会報394号より)
近年ゆるキャラ「くまモン」で有名になった熊本だが,本稿では小生のふるさとである天草を紹介させていただこうと思う。天草諸島は有明海と東シナ海に面し,北に長崎県島原の普賢岳を望み,南は鹿児島県の長島へフェリーで30分と熊本県の西に位置している。 続きを読む
ふるさと自慢:神々が住まうまち伊勢 〜一生に一度はお伊勢参りへ〜/三重県(同窓会報393号より)
生まれも育ちも「伊勢」の私は,大学進学でこの地を離れるまで自分の住んでいるところが特別な観光地であることに気づいていませんでした。実際,通っていた幼稚園,小学校から徒歩5分程のところに伊勢神宮があり,授業の写生や,放課後の釣りや木登り遊びも神宮内があたりまえでした。この頃の私にとって,伊勢神宮は「近所の大きな公園」程度の認識だったと思います(ちなみに今は釣りも木登りも禁止されています,もしかすると当時も駄目だったような気もしますが)。 続きを読む
ふるさと自慢:Where is Edo Tokyo Architectural Museum? 武蔵野の自然が残る小金井公園/北多摩(同窓会報391号より)
表題の英会話は当診療所の前で外国からの旅行者からの質問である。小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」が国際的な観光スポットになったことを示している。今回の「ふるさと自慢」は東京武蔵野の小金井市と小平市の市境にあり公園内に江戸東京たてもの園を併設する都立小金井公園について紹介する。 続きを読む