自動車部OB会/第12回「轍会」東日本大震災気仙沼ミーティング
自動車部OB会では,毎年会員や現役部員との親睦のため1泊2日で,現役部員数名を招待しミーティングを行っています。地方にいる会員の先生のお世話で,1泊旅行であったり,稲毛の自動車部のガレージを見学した後,近くの南千葉サーキットでの現役とOBの交流であったりと毎年いろいろな企画の下にミーティングを行っています。
自動車部OB会では,毎年会員や現役部員との親睦のため1泊2日で,現役部員数名を招待しミーティングを行っています。地方にいる会員の先生のお世話で,1泊旅行であったり,稲毛の自動車部のガレージを見学した後,近くの南千葉サーキットでの現役とOBの交流であったりと毎年いろいろな企画の下にミーティングを行っています。
2011年11月6日(日)「銀座ファーストファイブガーデン」にて,第43回全国歯科学生総合体育大会での男子優勝・男女総合優勝ならびに男子・春季関東医歯薬リーグ1部優勝祝賀会が,バレーボール部OBで結成された友萌会主催のもと現役部員を招待し盛大に開催されました。
踏志会の皆様,お変わりありませんか。久し振りに踏志会東京支部会の様子をお伝えいたします。
早いもので,107回を数えました。2,5,8,11月と,年4回のペースで27年目を迎えました。
安藤君の尽力で,神奈川支部会と合同で開催したり,奥方同伴の会もと,フランス,日本,中華料理……etc. 「グルメの会」などを設け,家族共々の親交を深めております。今回は,2月27日(月),青木君のお世話で,神楽坂の酒蕎庵〈まろうど〉で開催。
平成10年に卒業してから実に15年もの歳月が流れた本年2月11日,ホテルメトロポリタンエドモントにて卒業後初めての同窓会が開催されました(15年間1度も同窓会を開催しない学年も珍しい)。当日は70数名の参加でしたが,皆そのほとんどが卒業式以来の再会となりました。
我々紫雲会は卒後20年となります。そこで,節目の年を記念し,3年ぶりに皆で集まることになりました。不定期に,幹事の都合で開催されるこの紫雲会ですが,少しでも一緒に勉強したことがある仲間や,家族もWelcome!という会です。
今回は秋も深まってきた11月19日,汐留の,中国飯店 潮夢来(チョウムライ)にて開催されました。当日は低気圧の影響で激しい風雨でしたが,全国から60名を超える仲間が集まりました。副主任だった櫻井薫先生(有床義歯補綴学講座),保坂誠先生(千葉県立保健医療大学),早川吉彦先生(北見工業大学)においても,お忙しい中ご出席いただきました。
晩秋の平成23年11月20日(日),東京歯科大学OB合唱団は第38回定期演奏会を東京八重洲「東京建物八重洲ホール」において開催しました。当日は天候にも恵まれ,100名を超す来場者の中,2年間の練習の成果を披露することができました。開演に先立ち,OB合唱団副代表森下正教先生(昭和44年卒)からご来場頂きました皆様へご挨拶がありました。
2011年11月23日に晴天のもと,第34回定期演奏会が千葉校舎講堂にて盛大に開催されました。本年の曲目は,前半にL. Ⅴ. ベートーベン作曲の劇付随音楽「エグモント」序曲op84,W. A. モーツァルト作曲ホルン協奏曲第3番変ホ長調K4.47とホルン協奏曲第1番ニ長調K.412/514第1楽章が演奏されました。
平成22年10月に横浜で卒後50周年を祝い,大勢の出席を得た総会で,八紫会としての総会と会費徴収は今年度をもって終了し,弔慰金のみは蓄積されている会費で補足するとの決定がなされた。しかし,これをもって50年間に渉って毎年必ず行ってきた同期会が消失するわけでは勿論なく,平成23年も九州の学友(熊本の中根俊吾,佐賀の飯田正一,長崎の渡邊修志,鹿児島の中村逸朗)各君の御骨折りで南九州のクラス旅行を行った。
昭和36年に結婚したら金婚式,半世紀,卒業後50周年を記念して,去る11月2日,帝国ホテルに50名が集まった。
それ迄,定期的に開催していた同期会も今回で区切りをつけ,以後,随時幹事会で計画することになった。今回,直前の10月に訃報が届いた静岡の森正文君を含め,42名の亡くなった友人達の冥福を祈っての黙祷から,有名人大塚弘介幹事の司会で記念総会が始まった。
卒後50周年を迎えた昭和37年卒十期会会員は11月12日現在103名を数えます。
本年の総会・懇親ツアーは11月12日(土)午前9時バスツアーで東京ドームホテルを出発しました。
まずは横浜本牧の三渓園に向かいました。当日は天気にも恵まれ横浜に向かう首都高の路上から山頂に雪をかぶった富士山がくっきりと見えました。
明治から大正にかけての豪商原三溪の住居であった広大な庭園は何時見ても立派なものと感心させられます。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス