同窓会本部」カテゴリーアーカイブ

巻頭言/更なる充実,発展に向かって

会長 澁谷國男
会長
澁谷國男

(東京歯科大学同窓会会報 令和4年2月号/第427号より)

 新年おめでとうございます。
 令和4年の新春をおすこやかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
 コロナ禍も2年を過ぎ,小康状態かとホッとしたのも束の間,オミクロン変異型ウイルスと型を変え,新たに拡大のきざしが報じられております。
 また,慶應義塾大学との統合問題も,このような現況下にあって,協議開始の時点としたスケジュールを見直し,特に目途を設けずに協議を継続と,プレス発表がありました。同窓会は「母校の発展に寄与するという本来の目的を堅持し慎重に行動する」の考えのもと,事態を見守ってまいります。
 このような状況の中,昨年11月7日に開催されました評議員会におかれまして,もう1期会長職をお預かりすることとなりました。精一杯つとめてまいります。同窓の皆様の更なるご支援,ご協力をお願い申し上げます。
 コロナ禍の中,同窓会活動も当初は中止も余儀ない事態となりましたが,各種委員会の先生方の努力により,昨年は各種事業もほぼ遂行することができました。コロナ禍3年目に入り,Web 配信という方法を積極的に活用してまいりたいと考えております。以前より東京開催の講演会になかなか参画しにくいというご意見を耳にしておりましたが,「TDCアカデミア」事業も,Web 配信を利用したセミナーを開催し,結果多くの利点も生まれ,「卒後研修」では各地域からの参加を得,「臨床セミナー」においても,地方からの参加が半数を占める状況となっております。オンラインを活用することもこれからの時代の流れかと考えます。今後同窓会活動の1つとして活用してまいります。
 同窓会を構成する世代は,平成・令和時の卒業生が,全同窓生の半数を超えました。また,大学在校生は女性学生が過半数となりました。このような現状を同窓会もしっかりと認識して活動していかねばなりません。更なる同窓会の充実,発展のため,努力してまいります。先生方の益々のご支援,ご協力をお願い申し上げます。

TDC-alumni-koho-hp

2022年2月7日

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。

令和3年12月31日付 支部長 新任

信越地域支部連合会
東信支部 小林 秀樹 平成2年卒 ※

令和4年1月1日付 支部長 新任

信越地域支部連合会
中信支部 中田 具一 昭和52年卒 ※

令和4年2月1日付 支部長 新任

東京地域支部連合会
荏原支部 鮎瀬 節子 昭和57年卒 ※

地域支部連合会会長・支部長一覧はこちら >>

TDC-alumni-koho-hp

2022年1月11日

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。

令和4年1月1日付 地域支部連合会会長 新任

関東地域支部連合会 坂入 道子 昭和59年卒 ※
東京地域支部連合会 中西 国人 昭和53年卒 ※
信越地域支部連合会 青木 篤敬 昭和53年卒 ※
東海地域支部連合会 橋本 雅範 昭和53年卒 ※
北陸地域支部連合会 内田 昌宏 昭和53年卒 ※
近畿地域支部連合会 丸山 康子 昭和51年卒 ※
九州地域支部連合会 重久 清孝 昭和52年卒 ※

令和3年12月31日付 支部長 新任

東北地域支部連合会
山形県支部 太田 貴志 昭和51年卒 ※

令和4年1月1日付 支部長 新任

関東地域支部連合会
群馬県支部 黒田 由紀子 昭和57年卒 ※
埼玉県支部 岩田 昌久 昭和63年卒 ※
千葉県支部 山倉 久史 昭和56年卒 ※
横浜中央支部 成瀬 隆弘 平成元年卒 ※
神奈川相北支部 新倉 良一 昭和50年卒 ※
山梨県支部 矢崎  篤 昭和58年卒 ※
東京地域支部連合会
京橋支部 池田 弥和 昭和60年卒 ※
麻布赤坂支部 菅野 文雄 昭和62年卒 ※
渋谷支部 畑田 憲一 昭和62年卒 ※
江戸川支部 宝田 太郎 平成2年卒 ※
信越地域支部連合会
南信支部 竹松 和人 平成11年卒 ※
東海地域支部連合会
静岡県支部 竹内  智 昭和53年卒 ※
九州地域支部連合会
熊本県支部 松田 光正 昭和60年卒 ※

地域支部連合会会長・支部長一覧はこちら >>

巻頭言/この2年を振り返って

会長 澁谷國男
会長
澁谷國男

(東京歯科大学同窓会会報 令和3年12月号/第426号より)

 平素より同窓会事業にご理解,ご支援を賜わり心より感謝申し上げます。
 コロナ禍2年目,再々に渡る緊急事態宣言の発出により,同窓会活動も制限を強いられる事態となり先生方にはご不便,ご迷惑をおかけしております。当初はWeb 使用も不慣れでしたが,試行錯誤を重ねて,理事会・各種委員会・学術講演会・セミナー等,同窓会事業も円滑に行われるようになりました。時には専門業者にもお願いし,100名を超える参加者の講演会も開催されました。Web 開催ならではの診療室,自宅からの参加という利点もあり,さらにその運営の精度を高めて,同窓会活動の一つの方法と考えております。
 昨年11月26日に発表されました慶應義塾との統合協議開始のニュース,同窓の皆様には大変驚かれたことと拝察いたします。各地域支部総会等で,対面・Web 会議を通じて,機会あるごとに「同窓会は何ら変わることなく活動してまいります。東歯大の歴史はこれからもしっかり継承してまいります」とご説明してまいりました。今年に入り,コロナ禍,慶應義塾新執行部発足等で統合協議会は一時停滞しております。同窓会は「母校の発展に寄与するという本来の目的を堅持し慎重に行動すべき」と考え事態を見守っております。
 本年度,若手の会員,女性会員がより参画しやすい組織の構築,各地域支部への会員の加入促進を支部活動の充実,新たなる情報手段の活用によるより充実した会員との情報の共有,財政基盤の強化等に取り組んでまいりました。著しい効果は望めませんでしたが,これからも努力してまいります。
 前年に引き続き各支部へ令和3年度会費納入の15%をコロナ禍における支部活動の一助として還元いたしました。各支部で有効にご活用いただければと考えております。
 同窓会は現在,昭和・平成・令和に卒業の3世代で構築されており,その比率は平成時卒業生が主体となっております。昭和世代の支部加入率は約80%ですが,平成世代のそれは50%前後となっております。これらの情況を鑑みて同窓会を考えていかねばなりません。同窓会活動を魅力あるものにすることが第一ですが,参加してよかったと思える同窓会活動になるよう努力します。地道ではありますが,先生方お一人お一人のお声がけが一番です。
 執行部一丸となりコロナ終息後,智恵を出し合い取り組んでまいります。皆様の益々のご支援ご協力をお願い申し上げます。

巻頭言/今,その時

常任監事 太田昭二
常任監事
太田昭二

(東京歯科大学同窓会会報 令和3年10月号/第425号より)

 同窓会会報は,どこから読んでも構いませんが,このページを開いていただきありがとうございます。会報は広報部広報委員会が企画編集し発行している雑誌で,同窓会本部や支部の活動状況をはじめ学術文やクラス会情報等さまざまな内容が盛り込まれています。
 中でも,新型コロナウイルス感染症について名誉会員 奥田克爾先生に2020年6月号,2020年12月号,2021年6月号と3回にわたって投稿いただきました。新型コロナウイルス感染症のことをこれらを読んでその実態や本質を理解し,感染予防に立ち向かう勇気を得ることができました。奥田先生には心から感謝申し上げます。
 また,2020年10月号から「重点事業へのアプローチ」として新進会員についての連載が始まりました。新進会員について詳細に紹介しているのにも関わらず,2021年2月号の新進会員のつどいアンケート結果には唖然としました。「新進会員のつどい・同窓会について知っていますか」の質問に「知ってる33.9%,少し知ってる33.9%,あまり知らない23.3%,全く知らない8.9%」つまり32.2%約3分の1の新進会員は残念ながら新進会員や同窓会のことに興味がないか関心がないのが分かりました。今年も新進会員のつどいが11月13日(土)17:30からWeb で開催されます。是非多くの人が参加されて同窓会に対する意識を高め理解を深めてもらいたいと思います。そしていずれ地元に帰ったなら各支部に入会して,そこで先輩達と交流することで,心豊かになりこれからの生き方を学ぶことができるかもしれません。コロナ禍で人と人とのふれあいが薄れそんな時だからこそ同窓会の存在意義があります。
 どうしてこういうことを言うのかは,若い先生が入会されないと同窓会の基盤が崩れるからです。ご存知のとおり,同窓会は会員からの会費収入で成り立っています。最近の会費収入は頭打ちどころか減少傾向であり,平成23年度には1億円を超えていましたが令和2年度では9,100万円台で約1,000万円の減額です。若い先生達が新進会員を終えてからの支部入会が充分でないことが原因です。新進会員はこれからの同窓会を支える土台として期待をしていますので,支部加入を心からお待ちしております。
 さて,令和2年1月に澁谷会長による新体制が発足したまさにその1月に国内で初の新型コロナウイルス陽性反応が武漢から帰国した男性に出て,またたく間に全国に広がり,同窓会の活動も一変しました。1月の第1回理事会は通常通りでしたが,それ以降,常任理事会や理事会その他各部の委員会等は軒並みWeb 会議を余儀なくされました。そのために令和2年度の事業費が令和元年度に比べて約1,800万円減額しましたが,決して活動していない訳ではなく各部では今できる範囲内で努力していることをお伝えしておきます。余剰分は各支部に還元することになります。
 最後に,このコロナ禍はまだまだ終息するには時間がかかります。これからはコロナウイルスとともに生きていくことになり,新たな取組みをしなければならないでしょう。この機会に執行部をはじめ会員各位が一緒になってこれからの同窓会のあり方を智恵を出し合って考え,より良く発展する同窓会を目指す第一歩を踏み出すことを願っております。

<続報>母校と慶應義塾大学統合および法人の合併協議について

 昨年11月26日に発表された標記内容について、本年11月25日午後、新たな発表がございましたので、お知らせいたします。

 今のところ本資料が全てでございます。ご理解ください。

東京歯科大学の歯学部の慶應義塾大学への統合および
法人の合併についての協議の状況に関するお知らせ(東京歯科大学Webサイトより)


巻頭言/想うこと色々…新しい時代だからこその繋がり

広報部常任理事 佐々木葉子
広報部常任理事
佐々木葉子

(東京歯科大学同窓会会報 令和3年6月号/第424号より)

 東京オリンピック開催まであと僅かとなる中,新型コロナウイルス感染症拡大,ワクチン接種の話題が毎日のように報道されております。会員の皆様におかれましては,ご苦労の毎日とお察し申し上げるとともに,日頃より同窓会活動へのご協力に対し御礼申し上げます。
 東京歯科大学を卒業して早いもので35年,なんと昨年還暦を迎えました。同窓会の会務には,もう10年以上関わらせていただいており,故矢﨑会長のもと,広報委員会や,若手ネットワーク委員会の立ち上げ,120周年記念事業にも関わらせていただき,現在は広報を担当させていただいております。普通に診療をしているだけではお会いすることがないであろう全国各地の多くの先生方や,在校生や卒業直後のフレッシュな先生方と出会うことができました。中でも,東歯祭や卒業式では,在校生の溢れんばかりの笑顔とパワー,卒業式で名前を呼ばれた時の緊張感と父兄の皆さんの満面の笑み…。「私も明日から頑張ろう!」と思ったものです。卒業して何十年も経った今,同窓会の会務に関わっていなければ経験することのない場面に立ち会うことができたことに感謝しています。
 35年前,私もピチピチの女子学生でした。日々の勉強や実習の合間をみては,友人とのお茶に食事にお酒にデートと,海,山,街へと繰り出しては楽しい時間を過ごしたものです。そのような中での繋がりが,日々の臨床や社会生活,そして,このコロナ禍の不自由な状況でも大きな助けになっています。昨年のコロナによるマスクやアルコールの不足事態でも,情報交換をしてお互いに助け合い乗りきりました。遊びにも勉強にも長けた頼もしい友人や先輩,後輩,そして今でもお世話になっている先生方は私の宝物です。還暦を迎えた今だからこそ余計に感じるのかもしれませんが,勉強や臨床に忙しい若い頃には,煩わしい必要ないと思うような目に見えない繋がりは,本当に大切なものです。同窓会を通じて沢山の人との出会いや経験をしてください。そして,人としての引き出しを増やしてください。いつかきっと役に立つと思います。
 同窓会とは…。私は,同窓会とは携帯を買うと,もれなくついてくるGoogleやセキュリティーシステムのようなものだと思います。東京歯科大学を卒業したことによりもれなくついてくる東京歯科大学の同窓会。現代の情報社会で多くの人が使っている検索エンジンやセキュリティシステムのような同窓会を大いに活用していただければと思います。
 広報委員会では会報やホームページ,Facebookそして情報ネットなど様々なツールで情報を提供しています。本学ならではの学術講習会の情報や新進会員のつどい,若手の先生方との交流,そしてコロナ禍の状況に対応したオンライン研修や最新のコロナ情報など…。わからないことがあったときにGoogle先生に聞くように同窓会を活用してください。日々の臨床でわからないこと困ったことや将来のこと結婚のこと…何らかのヒントが見つかるはずです。また,昨今では社会に色々な情報が巡っています。でも,その情報を本当に信頼して良いの?そんな不安もご相談いただければと思います。
 同窓会という貴重なツールを机の引き出しにしまったままで,宝の持ち腐れにするにはもったいない!是非,引き出しの中を見てみてください。
 昨今のコロナ禍では,会食も会話も出会いもままならない状況が続いています。こんな世の中だからこそ,人との繋がりが何より大切なのだと思います。そして,そんな状況でも,同窓会だからこそ出来ることがあるのではないかと模索して頑張っています。

若い先生方の心に,一人でも響くことを願い,皆様の健康と笑顔を心よりお祈りして…。