エントリー - TDC-alumni-koho-hp

「新進会員のつどい」予演会(2014年11月12日)

「新進会員のつどい」準備が進められています!(2014年8月26日)

 新進会員のつどい準備会にて、予演会が行われました。
 石川先生のお話は、開業を検討している先生にもってこいのお話です。
 小川先生のお話は、女性の先生のみならず、結婚・子育てにとても参考になるお話でした。
 吉田先生の研究は、これからの歯科事情を変えるかも?という興味深い研究です。
 そして、菅原先生の薬のお話は、明日の診療から即実践できる内容です。
 こんなに、幅広い内容の講演会は「新進会員のつどい」でしか聞くことは出来ないと・・・自信を持ってお薦めできる内容です。

 11月30日は、沢山の新進会員の先生のお越しをお待ちしております!

平成26年度「新進会員のつどい」特設ページはこちら>>

昭和33年卒・昭和45年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和33年卒・昭和45年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

昭和24年卒・昭和25年卒・昭和27年卒・昭和38年卒・昭和45年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和24年卒・昭和25年卒・昭和27年卒・昭和38年卒・昭和45年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

昭和16年12月卒・昭和31年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和16年12月卒・昭和31年卒の会員がご逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順)

巻頭言/今こそ…

副会長浮地文夫 (東京歯科大学同窓会会報 平成26年10月号/第397号より)  日歯広報は,7月15日付(1625号)の1面に「組織存亡の危機打開に向け協議」という非常に衝撃的な見出しで,「未入会者対策の方向性」を確認 […]

100マイルの世界/大多和 昌彦(平成元年卒)

dr_ootawa_01

  みなさまは100マイルと聞いて何を想像されるでしょうか?1マイルが約1.6キロメートルですので,おおよそ160キロになり,東京からだと軽井沢を軽く越えてしまうほどの距離になります。
 山の登り降りを繰り返しながら,この距離で合計では9,000メートルほどの高さを登るようなレース(もっと長くきついものも)が世界にはいくつかあります。足で走ることについてはマラソンなどと一緒ですが最近,日本でもブームのトレイルランニングとして紹介される種目です。

ふるさと自慢:昭和の雰囲気漂う階段と路地の街「荒木町」 /四谷牛込(同窓会報397号より)

yotsuya_ushigome_01

 現在の新宿区は昭和22年にかつての四谷・牛込・淀橋の3区が統合し新宿区として発足しました。当時の区分が引き継がれ新宿区の本学同窓会は,歯科医師会と同様に新宿支部(旧淀橋)・四谷牛込支部の2つの支部があります。四谷牛込支部はJR 新宿駅から飯田橋駅付近の北側のエリアで,神宮外苑・防衛省・新宿御苑・神楽坂・新宿三丁目など都内でも沢山の人が集う場所がある地域です。