第3回「新進会員のつどい」のお知らせ(2016年1月31日)
東京歯科大学同窓会では、卒後5年以内の会員を対象とした「新進会員」制度が発足され、会員相互の親睦と同窓会事業の理解を深める機会として今年度も「新進会員のつどい」を下記日程で行います。皆様の参加をお待ちしております。
日時: | 2016年1月31日(日)13:00~16:00 懇親会:16:15〜17:30 |
---|---|
場所: | 東京歯科大学水道橋校舎本館13階 |
受講料: | 出身校・卒業年にかかわらず無料 |
講演内容: |
|
東京歯科大学同窓会では、卒後5年以内の会員を対象とした「新進会員」制度が発足され、会員相互の親睦と同窓会事業の理解を深める機会として今年度も「新進会員のつどい」を下記日程で行います。皆様の参加をお待ちしております。
日時: | 2016年1月31日(日)13:00~16:00 懇親会:16:15〜17:30 |
---|---|
場所: | 東京歯科大学水道橋校舎本館13階 |
受講料: | 出身校・卒業年にかかわらず無料 |
講演内容: |
|
陸上競技部は東京歯科大学で長い歴史を持つクラブだと先生方,先輩方から伺っております。OB・OG の先生方も,東京歯科大学の歴史に名を残されているような先生ばかりで,若輩者の私からすると恐縮するばかりです。陸上競技部は現在1年生から6年生まで総勢21名の部員を抱え,近年では大所帯の部活動となって参りました。
現在,東京歯科大学バドミントン部は4年生以下の現役部員,男子11人女子10人の計21人で活動しており,平日は不定期に水道橋近辺の体育館で,土日は稲毛の体育館で練習を行っています。
本年8/3〜8/7,我々が主管を務めた第47回全日本歯科学生総合体育大会バドミントン部門が墨田区総合体育館で開催されました。600人近い歯科学生が全国各地から集い,猛暑の中,連日白熱した試合を繰り広げました。我々は大会準備および運営を行いながらの試合ということになり,団体戦では入賞することができませんでしたが,個人戦では男子シングルスでベスト32に2人,女子ダブルスでベスト16に1ペアという結果を残しました。
東京歯科大学同窓会と日本大学歯学部同窓会は連携事業として、若手の先生方を対象とした講演会を昨年度初めて開催いたしました。今年度も、歯科界全体の同窓会を盛り上げるために「若手支援セミナー」を開催することにいたしました。広い見地を持つドクターを目指すために歯科の情報のみでなく他分野の話題も提供したいと考えております。出身校や卒業年にかかわらず受講料は無料です。若手の先生方はもちろんのことベテランの先生方からのご参加もお待ちしております。また、診療室にご勤務されている先生方にもご案内いただきますよう、ご高配のうえご協力のほどよろしくお願いいたします。
日時: | 平成27年9月27日(日)13:00~16:30 (受付開始:12:30) |
---|---|
会場: | 日本大学桜門会館(東京都千代田区五番町2-6) Googleマップで表示 >> |
受講料: | 出身校・卒業年にかかわらず無料 |
定員: | 156名(先着順) |
講演内容: |
|
平成26年12月27日(土)昨年に続き,若手ネットワーク事業としてホテルメトロポリタン高崎に於いて,拡大群馬県人会を開催いたしました。この会は,若い先生,学生さんに支部同窓会を知っていただき,当県に帰って来た折りには,積極的に支部に入会・参加をしてほしいという事を目的に企画をいたしました。参加メンバーは県出身の東京歯科大学学生,東京・千葉在住の若い先生,県内在勤・在住の支部同窓会未入会の先生に支部同窓会員を加えて42名でした。
平成26年4月4日(土),桜咲き誇る晴天のその日,草薙剣友会総会と平成26年度全日本歯科学生総合体育大会OB戦優勝・女子団体戦準優勝,そして森永一喜先生,髙野正行先生病院教授就任祝賀会が,アルカディア市ヶ谷にて行われた。剣道部OBと学生合わせて40人ほどが一堂に会したその様子は正に圧巻であった。
平成27年1月7日,水道橋校舎新館12階において,武道始めが行われました。
以前は,千葉校舎で行われていた武道始めですが,昨年より新校舎において行われています。
胴着を身に付けた学生達は,皆,引き締まった表情で,今年一年の躍進を祈願し,文武両道の学生生活をスタートしました。
国際医療研究会は平成7年に創部された新しい部活で,国内外を問わず広いフィールドで活動しています。学生自身が活動の企画・運営をすることで,地域歯科保健や国際口腔保健について積極的に学んでいます。
今年の8月30日(土)ホテルメトロポリタンエドモントにて卓球部創立100周年記念祝賀会が開催され,多くのOBの先生方やご来賓の方々とともに現役部員20名も出席させていただきました。
東京歯科大学卓球部はまだ「卓球」が「ピンポン」と呼ばれていた大正2年に松井禮七先生を中心に「ピンポン部」として創立されました。
平成26年11月30日(日)午後1時より、水道橋校舎本館13階第1講義室において、第2回新進会員のつどいが開催された。このつどいは、卒後5年目以内までを対象とした新進会員を対象としたものであり、昨年より開始された。
講演会では、本学同窓である4名の先生にご講演をいただいた。まず、平成10年卒の石川一磨先生より「歯科医院開業~これまでの歩み~」と題した講演が行われた。続いて、平成15年卒の小川志保先生より「女性歯科医師 子育てと仕事の両立」と題した講演が行われた。そして、平成22年卒の吉田光孝先生より「エクソソームを用いた診断法の開発に向けて」が行われ、最後に平成16年卒の菅原圭亮先生「基礎疾患あり!注意しよう、薬剤投与!!」と題した講演が行われた。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス