タグ アーカイブ: 第428号

愛知県支部/令和4年度第1回役員会

愛知県支部/令和4年度第1回役員会

 オミクロン株が拡がりを見せている1月16日(日)午後3時より,県歯会館508・509会議室にて万全の感染対策を取り,令和4年度第1回役員会が開催された。小関健司専務理事の司会進行にて,鈴木祥夫副会長の開会の辞に続き,昨年末の総会で再任された橋本雅範会長は挨拶の中で「愛知県では新型コロナウイルス感染者数が3日連続して1,000人を超え,第6波が始まっている中,大勢の役員の先生方にお集まり頂きありがとうございます。昨年末の総会はちょうどコロナが収まっていた時期であり,無事に開催でき安堵しております。

広島県支部/令和3年度総会・講演会

広島県支部/令和3年度総会・講演会

 令和3年11月27日(土)午後6時より広島県歯科医師会館に於いて新型コロナウイルス感染拡大が少し落ち着き始めてはいたがまだ油断できない中,標記総会が2年ぶりに開催され23名が参加した。

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

東京歯科大学卒業生による文献抄読アプリ“Perio Box”紹介

 この度,東京歯科大学卒業生によるスタディグループ ペリオボックスが,iPhone/Android用の文献抄読アプリを開発しました。200編を超える研究論文の概要をスライドにまとめ,無料で配信しております。今回は我々の活動・アプリの概要について簡単にご紹介させていただきます。
 ペリオボックスは東京歯科大学卒業生により2019年に発足し,メンバー全員が日本歯周病学会認定医・専門医で構成されています。月に1回,歯周病・インプラント関連の論文抄読や情報交換を行っております。

ふるさと自慢:箱根の玄関口でありながら、歴史を感じ取れる町/神奈川県 小田原市(同窓会報428号より)

ふるさと自慢:箱根の玄関口でありながら、歴史を感じ取れる町/神奈川県 小田原市(同窓会報428号より)

 小田原は神奈川県の西部,南には相模湾をのぞみ,西には箱根山をかかえた場所に位置し,四季を通じて比較的温暖なエリアです。戦国時代には北条氏の城下町として栄え,江戸時代には東海道随一ともいえる宿場町として,そして明治以降は,近代日本の礎を築いた多くの政治家や文化人が移り住んだ,歴史のある街です。小田原城をはじめ,歴史と文化が育んだ多くの観光スポットがあり,コロナ禍の前は年間約500万人以上の観光客が訪れていました。また比較的都内に近いことから,芸能人のぶらぶら旅のロケも多く,歩いているとよく撮影現場を見かけます。今回はおすすめの観光スポットや小田原についてのトリビア的なものを写真を交えてご紹介したいと思います。<

巻頭言/就任挨拶

副会長中西國人 (東京歯科大学同窓会会報 令和4年6月号/第428号より)  本年1月より澁谷会長の下で副会長という重責を賜りました,昭和53年卒で所属は墨田支部でございます。 これまで,本部同窓会におきましては保険部, […]