タグ アーカイブ: 第419号

巻頭言/更なる躍進に向かって

会長澁谷國男 (東京歯科大学同窓会会報 令和2年2月号/第419号より)  新年明けましておめでとうございます。同窓の皆様には令和2年の新春を爽やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。  一昨年11月矢﨑前会長のご逝去に […]

令和2年 武道始め・鏡開き

令和2年 武道始め・鏡開き

 2020年1月8日夕刻より,水道橋校舎別棟1階の学生活動室・道場にて武道始めが行われた。井出吉信学長,新谷誠康柔道部部長の挨拶の後,少林寺拳法部,柔道部,弓道部,剣道部の演武が行われた。その後,西棟1階にて鏡開きが開催され,各部代表者により今年度の決意披露がなされた。今年もおしるこ,からみ餅,きな粉餅,いそべ巻が振る舞われ,関係の教職員も交え,楽しいひと時を過ごした。。

社会保障制度研究委員会講演会が開催されました(2019年11月29日・同窓会報419号より)

社会保障制度研究委員会講演会が開催されました(2019年11月29日・同窓会報419号より)

 令和元年11月29日(金)事業推進部社会保障制度研究委員会の講演会として,「これからの歯科界の立ち位置〜保険改定に風穴を開ける〜」と題し,東京歯科大学歯科社会保障学上條英之教授,島村 大参議院議員をお迎えしご講演頂きました。
 上條先生からは,近年の診療報酬改定の傾向から今後5年10年先の展望について,健康保険法の改正が将来の診療報酬改定に大きな影響を及ぼすと考えられること。方向性としては,かかりつけ歯科医の評価という観点で,全身疾患の管理から,歯周病・口腔機能管理が重視されていくだろうとのお話しを頂きました。

「女性会員活動推進委員会」≪若手会員対象事業≫ 講演会 報告(2019年12月5日)

「女性会員活動推進委員会」≪若手会員対象事業≫ 講演会 報告(2019年12月5日)

 令和元年12月5日(木)午後6時より,水道橋校舎西棟ラウンジにおいて,「女性会員活動推進委員会」≪若手会員対象事業≫講演会が開催されました。「今さら聞けない…今だから聞きたい こんなこと,あんなこと」という,普段の臨床において疑問に感じても,今さら聞くのも気が引ける,でも,今この時だから聞いておきたいということも起こるのではないかということより企画いたしました。今回は【歯内療法編】として,歯内療法学講座主任教授 古澤成博先生をお招きし,約50名の先生方が参加されました。古澤先生は臨床経験も豊富,特にマイクロスコープを用いた歯内療法においては日本では第一人者ということもあり,若い先生方も熱心に聞いておりました。

令和元年度 東京歯科大学同窓会都道府県代表者会・評議員会 開催(令和元年11月17日)《写真ギャラリー》

令和元年度 東京歯科大学同窓会都道府県代表者会・評議員会 開催(平成30年11月18日)《写真ギャラリー》

 去る令和元年11月17日(日)、水道橋校舎新館にて、令和元年度東京歯科大学同窓会都道府県代表者会・評議員会が開催されました。詳細は、同窓会報2020年2月号(第419号)をご覧ください。

神奈川県支部連合同窓会/平成31年度 定時評議員会・研修会ならびに会員懇親会開催

神奈川県支部連合同窓会/平成31年度 会員家族レクリエーション

 令和元年12月1日(日)午後1時30分より,ホテル横浜キャメロットジャパンにおいて定時評議員会・研修会ならびに会員懇親会が開催された。
 評議員会は中島信也専務理事の司会で開始された。杉之内俊郎副会長による開会の辞に続き,西山 潔会長が挨拶され,任期中の会務運営と島村選挙の御礼を述べられた。次いで本部同窓会冨山雅史副会長,母校澁川義幸教授に来賓挨拶をいただき,その後議長として神奈川相北支部の新倉良一評議員会会長が,副議長として川崎支部の鈴木幸一評議員会副会長が登壇され議事が進行した。

秋田県支部/令和元年度 定時総会並びに学術研修会開催

秋田県支部/令和元年度 定時総会並びに学術研修会開催

 令和元年11月2日(土)午後2時より秋田キャッスルホテルに於いて,秋田県支部会員数47名中22名の出席により令和元年度 定時総会が開催された。同窓会本部より,財部正治副会長,大学より衛生学講座主任教授 杉原直樹先生を来賓として御迎接を賜った。
 定時総会は寺岡洋一副支部長の開会の辞で始まり,藤原元幸支部長からの挨拶では,ご来賓の先生方への歓迎の御辞を頂戴した。

埼玉県支部/埼玉県支部総会開催

埼玉県支部/埼玉県支部総会開催

 令和元年11月10日(日)東京歯科大学同窓会埼玉県支部総会が,「ラフレさいたま」において開催されました。来賓として同窓会本部より岡村美恵子常任理事(S61卒),埼玉県歯科医師会から大島修一会長,岩田昌久理事(S63卒),安井 晃監事(S47卒),埼玉県立大学 吉田 隆教授(H2院修了),国立障害者リハビリテーションセンター病院 熊澤海道先生(H18年卒)を迎え総勢40名で行なわれました。

千葉県支部/令和元年度 社保・学術講習会、定時総会、懇親会開催

千葉県支部令和元年度 社保・学術講習会、定時総会、懇親会開催

 12月1日(日)午後2時より京成ホテルミラマーレにて令和元年度 社保・学術講演会, 定時総会,懇親会が行われました。当日は59名の会員の先生方が出席され, 来賓として本部同窓会から澁谷國男先生,大学から井出吉信先生,市川総合病院から野村武史先生,衆議院議員白須賀貴樹先生にご臨席して頂きました。
 平田千恵幹事長の司会のもと木俣 茂会長の開会挨拶から始まり,社保・学術講演会では国保審査委員・県歯社保委員である竹内 将先生に「保険診療とカルテ記載」という演題で,老年歯科補綴学講座准教授である石崎 憲先生には「有床義歯の基本をもう一度」という演題で話をして頂きました。