百期会(平成7年卒)/総会・懇親会開催
母校である東京歯科大学が水道橋に再帰した平成25年度の終わり,3月21日に東京歯科大学水道橋校舎本館で百期会総会を開きました。その後東京ドームホテルに場所を変え懇親会を行いました。総勢65名の参加で大変盛況な会となりました。私たちは卒業して早や18年経ちますが,実は全くの幹事の怠慢でありまして,今回が卒業後2回目の開催であります。
母校である東京歯科大学が水道橋に再帰した平成25年度の終わり,3月21日に東京歯科大学水道橋校舎本館で百期会総会を開きました。その後東京ドームホテルに場所を変え懇親会を行いました。総勢65名の参加で大変盛況な会となりました。私たちは卒業して早や18年経ちますが,実は全くの幹事の怠慢でありまして,今回が卒業後2回目の開催であります。
平成25年いとし会総会を11月6日(水)戦前の姿に戻った東京ステーションホテル桐の間で行いました。幸いに無風快晴の秋日和に恵まれ,家族・関係者を含めて15名出席,約3時間の楽しい集いでした。
今回は富士山の麓,富士五湖で山梨県出身の金山君の協力を得て,平成25年10月19日(土)~20日(日)にホテルエクシブ山中湖で開催した。途中昼食は炉端を囲んで各自炭火で焼いて楽しんでいた。河口湖のオルゴール館に着いた時は富士山も顔を出し初冠雪の素晴らしい勇姿が見られ全員大感激,野に咲くコスモスも富士山を眺めていた。
去る11月3日土曜日午後5時より飯田橋ホテルメトロポリタンエドモントにおきまして,翔蜻会総会・懇親会が開催されました。総会に先立ちまして,新装になったTDCビル水道橋病院と本年新築された新校舎・血脇記念ホールの見学を行いました。今回は平成14年卒業の「リーベン会」に多大なるご協力をいただき,共催という形で滞りなく見学を行うことができました。リーベン会の先生方,特に口腔健康臨床科学講座の藤波弘州先生と,衣松先生には本当にお世話になりました。
2年に一度定期的に開催している水真会クラス会が平成25年10月5日(土)に執り行われました。まず,水道橋校舎13階第一教室にて同級生であり日本ヘルスケア歯科学会の代表を務めている杉山精一君に「ISDAS を取り入れた新しいカリエスマネジメント」と題して講演していただきました。新しい「う蝕」の診査基準であるICDASとエックス線検査コードXR写真についての大変興味ある内容でした。
平成25年12月8日(日)に東京ドームホテル,ペガサスルームにて,平成16年卒業生貴生会の総会,および懇親会が開催されました。
当日は,師走の忙しい時期にも関わらず,山口秀晴主任,末石研二副主任,矢島安朝副主任,橋本貞充副主任,古澤成博副主任と卒業後10年の節目もあってか,全国各地から卒業生58名と予想以上の出席者が集まりました。
2013年11月3日に東京ドームホテルにて、リーベン会クラス会を行いました。本来ならば、2011年に開催予定でしたが、震災のため、延期しておりました。その後、同窓生からの希望が強かったことと、水道橋への大学移転を受け、その記念に開催いたしました。
2013年10月12日(土)~14日(月),今年度のクラス会は東日本大震災の現状を見て,何とか自分達に出来る事はないだろうか考えて見たいとゆうことで,被災地の宮城県に住む花岡が幹事に指名されました。
今回は三陸海岸を中心に回る事にして,仙台駅に集合,岩手県盛岡市で昼食,龍泉洞を見て,浄土ヶ浜で一泊,久しぶりの親交を温めることができました。
猛暑,竜巻そして土砂災害など自然の猛威に翻弄され,被害も多発している昨今です。皆様,如何お過ごしでしょうか。災害に遭われた方には心より御見舞い申し上げます。
第48回踏志会が10月19日ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルにて開催されました。ご婦人方を伴っての会員を含めて総勢48名,受付終了後記念撮影,午後6時30分より1F「シルク」で総会が開かれ藍原君の挨拶,次いで今年5月に亡くなった河野雅光君に対して全員黙祷をし,ご冥福をお祈り致しました。
平成25年10月19日(土)25年度志学会総会が,信州安曇野市穂高ビューホテルで,総勢51名(ご婦人12名を含む)が参加して盛大に開催されました。
卒業して46年,全員が古稀以上になりましたが,みな笑顔の再会です。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス