八実会(昭和53年卒・83期)/「八実会 in 富山」報告
「八実会 in 富山」と題しました八実会が,今年は富山県出身の同級生が幹事で平成28年5月28日(土)29日(日)の両日,富山第一ホテルにて開催されました。当日は昨年開通した北陸新幹線を利用して関東地方から集合した人が多かったようです。
「八実会 in 富山」と題しました八実会が,今年は富山県出身の同級生が幹事で平成28年5月28日(土)29日(日)の両日,富山第一ホテルにて開催されました。当日は昨年開通した北陸新幹線を利用して関東地方から集合した人が多かったようです。
卒業後65年を迎えた昨年,例年通り総会を開催いたしました。65年と云っても集まれば,つい最近のように学生の時,そして卒業してからの色々な事,そして,今日来られない友人の想い出,近況などなど毎年同じような話題ですが語り合い,そして,出席者の現況,歯科以外での地域での活躍,趣味に生きる楽しさ,家族の話などなど予定の2時間を30分以上過ぎる程でした。
全国には数多くのテーマ・パークや四季に合わせた催し物がある。
栃木県南西部,足利市にもゴールデン・ウィークに藤の花の見頃を迎える,ここ「足利フラワーパーク」では,“ふじのはな物語2016”という企画で賑わいを見せる。
昨年11月28日,東京お台場グランパシフィックホテルで開催した,第50回大会の席上,次回は足利で開催との声を受けて,足利・秋山博右君が「足利で開催する時には,藤の花を楽しんでいただく」「ライトアップされた庭園を観賞し,翌日もう一度,昼間の花を見る」とのスケジュールで行うことを決める。
平成28年4月22日(金)午後5時,足利市ホテル・ニューミヤコに集合,割烹「伊萬里」にて夕食,ライトアップされた「足利フラワーパーク」にて大藤棚を観賞する。
昭和44年に卒業(74期)以来,46回目のクラス会を同窓会120周年記念に合わせ昨年の11月28日後楽園ドームホテルにて開催。総会の後,懇親会にはご夫婦の出席者を含め55名が出席。時間の都合で,各地区を代表して数名の方に近況をご報告いただき,その後それぞれに各テーブルに久しぶりの友人を見つけては大いに盛り上がった。
西高東低の気圧配置の強まりと共に北から雪の便りが届く,11月27日~29日,十二期会50回目の大会を,同窓会創立120周年記念に合わせ,東京お台場ホテルグランパシフィックで開催。前夜祭は江戸前お台場に屋形船を浮かべ,夕映えの中,揚げ立ての天ぷらを囲み,久しぶりの顔と和み,翌28日,初冬の雲一ツない晴天に恵まれた東京スカイツリーに向かう。
卒後50周年を迎え,50回記念踏志会が昨年11月28日にホテル,“ザ プリンスパーク東京”にて開催された。当ホテルからは夜景,中でも東京タワー,レインボーブリッジは圧巻であった。同日,はとバスを貸切にし,希望者で東京スカイツリー観光を行い37名が参加した。
平成27年11月28日に85期生「翔蜻会」が開催された。今回は我々の卒後35周年の節目ということもあり,還暦を中心に遠方からも総勢50名の参加となった。会場は中野正博君の口利きで,ホテルニューオータニ「シリウス」を早期に確保できた上,特例で酒類持ち込みという便宜もはかっていただけた。中野君に深謝する。
2015年11月28日(土),同窓会120周年記念会の前日に2年に1回開催している昭和58年卒のクラス会水真会総会をホテルメトロポリタンエドモントにて開催いたしました。
平成27年11月29日(日),16時より,水道橋「たかの家」においてクラス会を開催いたしました。今回は120周年記念行事の「二次会」的な会になるように企画しました。
平成27年11月28日(土),津田沼「鈴家」に仁田原一郎先生をお招きしてA組クラス会を開催いたしました。学年全体「新葉会」での会は何度も行っておりますが,いわゆる「教養課程」のクラス会は初めてとなります。会場は83歳になられた仁田原先生のご自宅の近くにしようと津田沼でということになりましたが,33年前のクラスメート13人が集まってくれました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス