破竹会(昭和59年卒)/第13回弘前総会・懇親会報告

hachikukai_01

 台風18号が日本列島に大きな爪痕を残した1週間後の平成25年9月22日青森県弘前市の岩木山を望む百沢温泉郷にある「アソベの森いわき荘」に会員21名が飛行機・新幹線,中には東京からはるばるバイクでと思い思いの方法で参集し,第13回破竹会弘前総会懇親会が開催されました。

彗星会(昭和61年卒)/クラス会開催

soushoukai_01

 彗星会クラス会は,昨年の事になりますが平成24年12月1日(土)に帝国ホテル東京において開催されました。
 ホテルロビーには,大変きれいで豪華なクリスマスツリーが飾られ,街も年末を感じられる中で諸般の事情もありまして,前回より6年ぶりの開催となりました。
 そんな年末迫る気ぜわしい中を,お陰様で62名の参加となり賑やかな会になりました。

爽翔会(昭和62年卒)/92期同窓会報告

joukon_club_01

 今年の9月28日,横浜中華街の重慶飯店にて爽翔会を開催,副担任の保坂誠先生にも来ていただき,総勢48名の参加にて行われました。爽翔会は卒業以来4年毎の開催でしたが,稲毛のキャンパスで学んでいた若き同期も今や全員50歳台になったので,今後は2年に1度の開催にしようという運びになり,そのはじめとしての横浜での開催です。

バスケットボール部/OB会総会が開催,新OB会長に村田憲一郎先生が就任

basketball_01

 平成25年7月14日(日)午後6時より,飯田橋エドモンドホテルにおいてバスケットボール部OB・OG会総会が開催された。高野智史先生(平18卒有床義歯補綴学講座)の司会進行のもと,勝俣正之先生(昭55卒)を議長に選出し,議事に入った。まず,現役主将より昨年の成績および歯学体の日程についての報告があった。次いで,事務局から昭和49年(1974年)のOB会発足以来,永年OB会長を務めて頂いてきた初代大塚弘介先生(昭36卒)より退任の申し出があったことの報告があり,協議した結果,次期のOB会長に村田憲一郎先生(昭50卒)にお願いすることになり,了承された。

ふるさと自慢:「日本の宝島,天草」/熊本県(同窓会報394号より)

kumamoto_01

 近年ゆるキャラ「くまモン」で有名になった熊本だが,本稿では小生のふるさとである天草を紹介させていただこうと思う。天草諸島は有明海と東シナ海に面し,北に長崎県島原の普賢岳を望み,南は鹿児島県の長島へフェリーで30分と熊本県の西に位置している。

直井友紀さんインタビュー(同窓会準会員・大学3年)

naoi_01.jpg

 直井友紀さんは,同窓会の準会員で現在大学3年に在学しており,勉強と野球の両立に一生懸命頑張っておられます。今回のインタビューも忙しい中,放課後に特別に時間を取っていただきました。とてもボーイッシュで明るくはきはきとしたお嬢さんで,さすがに“世界一”を奪取するべき“何か”をお持ちだと感じられ,楽しい取材の時を過ごさせていただきました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

『イチョウ並木』
日時:2013年11月17日
場所:国営昭和記念公園
平成7年卒 山口雅史先生 撮影
(2013年11月22日〜)

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

『秋空の松本城』
日時:2013年10月8日撮影
場所:長野県松本市丸の内
平成3年卒 北多摩支部 大内仁守先生 撮影
(2013年11月4日〜)

コメント:
「学会で松本に行きました。早朝ジョギングの足を留めてiphoneで撮影。思いのほか綺麗に撮れました。」

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「かかりつけ歯科医からはじめる
 口腔がん検診 Step 1・2・3」(柴原孝彦 ほか 著)

口腔がん早期発見の担い手,ファーストゲートであるかかりつけ歯科医に,口腔がんの診かたから高次医療機関への連携の取り方,検診システムから患者のアフターケアまでをていねいにわかりやすく解説! ◆口腔がん患者は年々増加しており […]

埼玉県支部/平成25年度総会

saitama_01

 平成25年7月6日(土),越谷サンシティーホールにおいて埼玉県支部学術講演,総会,懇親会が開催されました。
 学術講演は臨床検査病理学講座主任教授井上孝先生に『2030年の歯科治療,~再生医療が歯科治療をかえる日~』というテーマで講演していただきました。インプラント治療に代表される骨欠損に対する再生医療の必要性,stemcellを豊富に含んだ歯髄の特徴などを解説頂き,未来の歯科治療の可能性についてご説明いただきました。難しい内容をわかりやすく臨床に結び付けたお話で,大変好評でした。