副会長
玉井達人
(東京歯科大学同窓会会報 平成26年12月号/第398号より)
11月2日の評議員会では,事業改革を進めるための重要議案と平成25年度決算と平成27年度事業計画および予算についてご承認をいただきました。
その主題「TDC アカデミア構想」は,血脇イズム精神を基本に現代そして未来の歯科医療人はいかにあるべきかを示し,幅広い分野で活躍できる社会性を備えた歯科医師を育成することにより,同窓ひいては歯科界の発展を目指しています。 続きを読む
11月2日の評議員会では,事業改革を進めるための重要議案と平成25年度決算と平成27年度事業計画および予算についてご承認をいただきました。
その主題「TDC アカデミア構想」は,血脇イズム精神を基本に現代そして未来の歯科医療人はいかにあるべきかを示し,幅広い分野で活躍できる社会性を備えた歯科医師を育成することにより,同窓ひいては歯科界の発展を目指しています。 続きを読む
会員の皆様のご協力により、12月25日に同窓会会員名簿が発行となりました。早い地域では12月26日には配達されたことと思われます。
今回、名簿のなかにB6サイズピンク色の用紙の印刷物が封入されております。文書の後半部分に
【同期会や支部活動の幹事役の皆様へ】
この会員名簿のデータで、同窓会や支部活動などの「案内状発送用宛名ラベル」「案内ハガキの印刷〜発送」「市町村別のリスト」の利用が実費にて可能です。
利用にあたっては事務局までお問い合わせください。
と、記載されておりますが、現在同窓会事務局では、このような業務を行っておりません。
印刷会社がすべての学校に同じものを封入しているようで、文書の後半部分が、同窓会業務とはあっておりません。
大変申し訳ありませんが、この部分の記載を削除してください。
なお、クラス会開催に当たり、クラス代表者からクラス会の宛名ラベルの作成の依頼があった場合は無料にて対応させていただいております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
11月2日(日)午前10時より、「如水会館」にて、評議員会が開催されました。評議員総数78名中77名(代理出席5名を含む)が出席し、提出された報告・議案が全て、承認・可決されました。
日歯広報は,7月15日付(1625号)の1面に「組織存亡の危機打開に向け協議」という非常に衝撃的な見出しで,「未入会者対策の方向性」を確認した日歯の第176回定時代議員会の模様を伝えている。日歯の平成25年度の入会者数は1,100名で,退会・死亡退会・障害退会を合わせると1,115名となり,会員数は減少に転じた。日歯作成の報告書「会員数の将来予測(試算)について」によれば,2060年には会員数は半数以下に減少すると予測されている。 続きを読む
はじめまして。平成10年卒 石川一麿と申します。
東京歯科大学を卒業して16年。卒業後は歯周療法学講座に入局、都内の開業医2件に勤務後、実家である栃木県で開業し、6年目を迎えています。 続きを読む
卒業後すぐに結婚、臨床研修を修了後、歯科麻酔学講座に入局しました。その後妊娠、出産を経て職場復帰。日本歯科麻酔学会認定医取得。現在は主に麻酔(出張鎮静他)の仕事をしています。
卒業して11年。結婚、出産、育児に仕事と完璧には程遠いですが、娘達も大きくなり趣味の時間を楽しむ余裕も出てきて充実した毎日を過ごしています。
女性として家庭を守りつつ社会に少しでも貢献しながら生きていくということは、正直楽なことばかりではありません。 続きを読む
近年、いろいろな疾患の分子レベルでの発症機構の理解が進み、その知識をベースとした効率的な治療法が次々と開発されている。同時に、より正確な診断を、迅速、非侵襲的な方法で実現するシステムの開発が望まれている。非侵襲性を考えた場合、唾液や血液といった「体液」が理想的な検体であり、体液を解析する事で、間接的に疾患部の診断をおこなう「リキッドバイオプシー(液体生検)」が注目を集めている。 続きを読む
昨年発足した「新進会員制度」を機に、若い先生方との連携を目的に開催した「新進会員のつどい」を開催しました。今年度も卒後5年目までの先生方を中心に「新進会員のつどい」準備会を立ち上げ、着々と準備が進んでいますので、ご紹介いたします。
現在,支部に属する一般会員は高齢会員などを除くと4,500余名。
108支部のなかで100名以上が7支部,逆に29支部は15名に満たず,その内の10支部にいたっては10名以下となっている。この支部格差を時代の流れとして諦観することは易しい。だが,この現実を見据えて将来の同窓会をどう捉えるか考えることこそが,今,私たちの課題ではないか。 続きを読む