百祿会(平成13年卒・106期)/百祿会同窓会開催
平成30年11月3日(土)にホテルニューオータニ 翠鳳の間にて,平成13年卒業生の百祿会同窓会が開催されました。当日は,副主任の先生方をはじめ,全国各地から70名の出席者が集まりました。ご家族同伴での参加も大歓迎でしたので,お子様も9名ご参加頂きました。
平成30年11月3日(土)にホテルニューオータニ 翠鳳の間にて,平成13年卒業生の百祿会同窓会が開催されました。当日は,副主任の先生方をはじめ,全国各地から70名の出席者が集まりました。ご家族同伴での参加も大歓迎でしたので,お子様も9名ご参加頂きました。
令和元年6月22日土曜,水道橋後楽園飯店にて東京歯科大学ヨット部部長・末石研二教授(歯科矯正学講座主任教授・昭和54年卒)の退任を祝い,永く部長先生を務められたことを感謝する会が開かれました。
ヨット部は昭和49年に同好会から部に昇格し,今年で45周年を迎え歯学体での優勝は4回を算えます。末石先生は学生時代からヨット部に所属する初の生え抜き部長として平成16年からの14年間4代目となる部長をお務めいただきました。
去る令和元年6月23日昼。東歯大演劇部OB・OG会が銀座アスターお茶の水賓館21階にて開催された。
ここ2・3年は,会の開催がなかったので,長野の大先輩,小林則夫(S31)先生が,若い者は何をしているのか,とばかり,皆に声を掛けて会が実現しました。
会長の井上藤夫(S31)先生が,当日,体調をくずし欠席で,上記 小林則夫大老の挨拶で始まりました。
昭和19年9月卒・昭和29年卒・昭和33年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R1.10.16-17報告分)
※2019/10/28更新:大雨によりさらなる被害が発生したため、再度名称が変更になりました。同窓の皆様の温かいご支援、何卒よろしくお願い申し上げます。 過日の台風15号に加え、この度の台風19号、さらに大雨の被害を受け […]
昭和23年卒・昭和34年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R1.10.9-10報告分)
『赤ちゃんからお年寄りまで、地域の人の健康を守る』これが、今の時代に求められる歯科医師の姿ではないでしょうか。老年歯科でよく耳にするオーラルフレイル。いま問題になりつつあるのが、“衰える”以前に、正常な口腔機能を獲得できないでいる子供たち。口腔機能が衰え始めた成人患者や本来持つべき口腔機能を獲得できずに育っている小児患者に対し、その問題点にいち早く気づいてあげられるのは私たち開業医ではないでしょうか?
第7回 新進会員のつどい |
|
---|---|
テーマ: | 「先輩から学ぶ歯科医師人生の道しるべ」 |
日時: | 2019年11月4日(月・祝) 講演会・12:30~ / 懇親会・16:30~ |
会場: | 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 本館13階 懇親会・東京歯科大学水道橋校舎 本館西棟 1階 |
講師: | 二階堂雅彦先生(昭和56年卒(1981年)・日本橋支部) 木津康博先生(平成5年卒(1993年)・横浜中央支部) |
昭和28年卒・昭和29年卒・昭和31年卒・昭和32年卒・昭和37年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R1.9.30-10.3報告分)
東京歯科大学同窓会会長 澁谷國男 支援金の受付は、12月10日(火)をもって終了いたしました。皆様の暖かいご支援、厚く御礼申し上げます。 ※2019/12/4更新:「千葉県支部の会員罹災状況(R1.12.1付)」を追加し […]
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス