昭和17年9月・昭和23年・昭和30年・昭和59年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・H30.9.25〜10.5報告分)
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「数馬峡橋から見た多摩川」
日時:平成30年9月23日撮影
場所:東京都西多摩郡奥多摩町白丸
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2018年10月1日〜)
コメント:
「鳩ノ巣駅から奥多摩駅までの峡谷と奥多摩湖周辺を散策して来ました。
天候にも恵まれ、爽やかなハイキングを楽しみました。」
平成30年度 学年代表者会開催(平成30年7月1日)《写真ギャラリー》
/カテゴリ: 同窓ニュース, 同窓会本部/作成者: TDC-alumni-koho-hp平成30年7月1日(日)水道橋校舎新館にて「学年代表者会」が開催されました。詳細は、同窓会報10月号にてお伝えいたしいます。
昭和18年9月・昭和25年・昭和26年・昭和33年・昭和42年・昭和60年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・H30.9.3〜20報告分)
「会務予定」および、「地域支部連合会・支部講演会情報」を更新しました。 会務予定 >> 地域支部連合会・支部講演会情報 >>
東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム【テーマ:「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜】[2018年10月20日(土)]
/カテゴリ: アカデミア, セミナー・講演会, 大学ニュース, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp
東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム |
|
---|---|
テーマ: | 「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」 〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜 |
日時: | 2018年10月20日(土) |
会場: | 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 新館8階 |
第6回「新進会員のつどい」ご案内【テーマ:「これが私のスペシャリティ」】[2018年11月3日(土)]
/カテゴリ: セミナー・講演会, 会員ネットワーク, 新進会員セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp今年の新進会員のつどいは,私たち実行委員の若手が中心に何が気になっているかということを考えました。会議で多くあがった実行委員の意見は「どのような症例がむずかしいのか」「新しいことに取り組む第一歩」ということでした。その中でどのようなテーマをと考えたところ『これが私のスペシャリティ』 となりました。今回はGP,矯正,訪問といった分類で演者の先生方に依頼しました。抄録を見ていただければ皆さん興味がよりわくと思いますので,ぜひご参加ください。
第6回 新進会員のつどい |
|
---|---|
テーマ: | 「これが私のスペシャリティ」 |
日時: | 2018年11月3日(土・祝) |
情報ネット 会務トピックス/2018年8月 残暑号
/カテゴリ: 会務トピックス/作成者: TDC-alumni-koho-hphttps://tdc-alumni.jp/organization/dousoukai/kaimu_topics/ 残暑お見舞い申し上げます。 大変遅くなりましたが、クラス代表者会の様子などを掲載した情報ネット:残暑お […]
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「たんばらラベンダーパーク」
日時:平成30年8月12日撮影
場所:群馬県沼田市玉原高原
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年9月2日〜)
コメント:
「たんばらスキーパーク」は6月から9月のグリーンシーズンに「たんばらラベンダーパーク」として営業しています。
ゲレンデではスポットごとにラベンダーをはじめとした色々な花を楽しむことが出来ます。
東京地域支部連合会 学術講演会「来院された患者に存在する口腔機能低下症を見落とさないために」〜保険に収載された口腔機能低下症を正しく理解する〜[2018年9月20日(木)]
/カテゴリ: セミナー・講演会, 地域支部連合会・支部講演会, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp今更聞けないオーラルフレイルとはそもそも何なの? という基本的なことから口腔機能低下症の検査法、診断法まで。明日からの臨床にすぐにでも活かせる知識が満載。しっかり身につけてお帰りいただける内容です。
今回の保険改定で口腔機能低下症が収載されるに当たり、陣頭指揮をとりご活躍された櫻井教授によるご講義です。このチャンスを逃さず、是非奮ってご参加ください。
記事のキーワード検索
カテゴリー
アーカイブ
東京歯科大学同窓会
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス