東海地域支部連合会/平成27年度総会
平成27年度総会9月6日(日)名古屋市の名鉄グランドホテルで,東海地域支部連合会総会が行われました。来賓として,副学長一戸達也先生,同窓会副会長宮地建夫先生,同窓会常任理事佐々木眞澄先生,地区理事山田有先生をお招きして,静岡県支部,愛知県支部,岐阜県支部,三重県支部合わせて63名が出席して開催されました。
平成27年度総会9月6日(日)名古屋市の名鉄グランドホテルで,東海地域支部連合会総会が行われました。来賓として,副学長一戸達也先生,同窓会副会長宮地建夫先生,同窓会常任理事佐々木眞澄先生,地区理事山田有先生をお招きして,静岡県支部,愛知県支部,岐阜県支部,三重県支部合わせて63名が出席して開催されました。
平成27年10月3日(土)ユアーズホテルフクイにて北陸地域支部連合会学術講演会・総会が開催されました。来賓として矢﨑秀昭同窓会会長,佐々木真澄常任理事,母校より井出吉信学長,特別講演は福井県出身のオーラルメディシン・口腔外科学講座助教の齊藤朋愛先生をお迎えし,北陸3県から31名の同窓が参加されました。
平成27年10月28日から29日にかけて,熱海温泉大月ホテル和風別館にて秋の一泊総会が行われた。当番区は戸塚区で,16人の出席があった。
総会は,中島清司君の開会の辞によって始められた。その後,佐藤信之支部長より支部長挨拶がなされた。
11月15日(日)午後1時より,鶴見駅西口「磯寿司」において,「平光雄先生の白寿をお祝いする会」が7名参加のもと開催された。
沖縄ご出身の平先生(昭和15年卒)は,大正5年生まれの99歳。沖縄古典音楽「湛水流」の伝承と発展に寄与され,沖縄県民功労者でもある当支部自慢の大先輩。
去る7月4日(土),月岡温泉『割烹の宿いま井』に於いて今年度の新潟県支部総会が開催されました。37名の参加があり,ご来賓として井出吉信学長,財部正治同窓会副会長,上田貴之老年歯科補綴学講座准教授にお越しいただきました。
大学,同窓会の報告があり,来年の信越地域支部連合会総会は中越地区での開催が承認され閉会いたしました。
6月14日(日)10時より,「アイリス愛知」にて参議院議員島村 大先生をお招きし,同窓会員の他にも愛知県歯科医師連盟より渡邉正臣会長以下多くの役員の先生方にも出席頂き,時局講演会が開催された。島村 大先生は東京歯科大学昭和60年卒で,平成25年7月の参議院議員通常選挙にて神奈川県参議院選挙区で自民党から出馬し初当選され,現在,厚生労働委員会等で活躍されている。
7月12日(日)14時より,愛知県歯科医師会館にて平成27年度東京歯科大学愛知県同窓会学術講演会が開催された。我が国では平均寿命の延伸,人口の高齢化に伴い,顎堤吸収が著しい等の難症例の総義歯患者さんが増加しており,私共の日常の歯科診療に於いても,対応が必要となってきている。
本年度の福岡県支部(福陵会)学術講演会・総会を5月30日,福岡県歯科医師会館にて開催しました。
講演会では,同窓会副会長でもある宮地建夫先生を講師に。会報にも投稿されている欠損歯列について,「欠損歯列の私の読み方」の演題でご講演いただきました。また,先生には講演に引き続き,同窓会の現状やアカデミア構想,同窓会創立120周年記念事業等,更には母校水道橋校舎西棟新築や国家試験の状況などホットな話題を織り交ぜたお話をしていただきました。
平成27年7月12日ホテルアソシア静岡で臨時総会と学術大会を行いました。
臨時総会は喜田真司専務理事の司会のもと始まり,物故会員への黙祷を行い,報告事項,協議事項と進み,滞りなく終わり,引き続き学術大会へと進みました。
今回の学術大会は,基調講演として東京歯科大学から,クラウンブリッジ補綴学講座主任教授佐藤亨先生を迎え「歯科審美と咬合-正中と筋肉位から考える-」から始まり,支部の学術大会では初めての試みとして,若手同窓会会員の臨床症例発表を行いました。
平成27年8月20日(木),毎夏恒例の会員・家族・従業員レクリエーションが神奈川県支部連合同窓会杉山紀子会長をお招きして開催された。今年は「三浦半島味の旅」と題して企画され,三浦半島の夏の混雑を避けるため,平日の開催となった。