静岡県支部/平成28年 東京歯科大同窓会・神奈川歯科大同窓会保健説明会・懇親会
平成28年東京歯科大同窓会・神奈川歯科大同窓会保健説明会・懇親会が平成28年7月10日日曜日に静岡市ホテルアソシア静岡にて開催されました。本年は静岡県支部会の役員の改選になっています。新支部長の神田潤二支部長のもと,新役員の紹介から始まり,報告事項を報告し,東海地域支部連合会総会の協議を行いました。
平成28年東京歯科大同窓会・神奈川歯科大同窓会保健説明会・懇親会が平成28年7月10日日曜日に静岡市ホテルアソシア静岡にて開催されました。本年は静岡県支部会の役員の改選になっています。新支部長の神田潤二支部長のもと,新役員の紹介から始まり,報告事項を報告し,東海地域支部連合会総会の協議を行いました。
平成28年5月15日(日)13時より,愛知県歯科医師会館において東京歯科大学愛知県同窓会,若手勉強会と社会保険研修会が同時開催された。団塊の世代の700万人が全て後期高齢者となる2025年には,75歳以上の人口は2,200万人に達し,全人口の30%を占めるようになる。人口ピラミットの形もすっかり形を逆に変えてしまう。つまり高度経済成長から現在に至る日本の形と全く別の日本へと変わろうとしているのだ。その2025年まであと10年ない,いよいよ2025年へ向けカウントダウンは始まった。そんな移りゆく時代の中,至る2025年,さらにその先の未来に向け,若手歯科医師はこれからの歯科界を引張っていく必要がある。
平成28年7月31日(日),愛知県歯科医師会館において東京歯科大学愛知県同窓会学術講演会が開催された。今回はインプラント治療のトップリーダーとして活躍中であり,現在東京歯科大学インプラント科臨床教授で東京都開業の武田孝之先生をお招きした。演題はこれからの高齢社会を見据えた「患者本位のインプラント治療」と題したご講演をいただいた。先生は東京歯科大学を昭和55年卒業され,臨床の傍らインプラントに関する著書も多数出されている。
第48回全日本歯科学生総合体育大会バスケットボール部門は,富山県内各地の体育館で8月5日から10日まで開催されました。歯学部のない富山県で歯学体の競技会が開催されるのは初めてのことであり,また富山県支部長の野田修先生がバスケットボール部OB(昭和53年卒)であることもあり,東京歯科大学の選手諸君の激励会を8月4日に富山第一ホテルで開催しました。
平成28年5月14日(土),福岡市の料亭「稚加榮」にて福陵会総会・懇親会を開催しました。総会では6年間会長を勤めていただいた石田雅男先生への謝意を表した後,廣田稔先生を議長に,庶務・監査報告がなされ,前年度の決算報告や本年度の事業計画,予算案等が承認されました。
平成27年11月7日(土)午後2時より秋田キャッスルホテル平安の間に於いて秋田県支部会員数49名中24名の出席により平成27年度定時総会が開催された。同窓会本部より矢﨑秀昭会長並びに本大学より学長代理並びに学術研修会講師として解剖学講座阿部伸一主任教授の迎接を賜った。
本県出身の新進会員,現役学生(準会員)との交流を図る事を目的として一昨年度より行っている拡大群馬県人会が,平成27年12月26日(土)に高崎駅に隣接したホテルメトロポリタン高崎で本年度も昨年度と同様に,新進会員による講演会と懇親会の二部構成で行われ,現役学生2名を含む42名(5組の親子)の参加者があり盛会に開催された。
平成28年3月12日(土),前橋市のホテル・ラシーネ新前橋において群馬県同窓会定時総会と懇親会が開催されました。
来賓として同窓会本部から臼井文規専務理事,群馬県歯科医師会から会長で同窓の村山利之先生をお迎えしました。
平成28年4月9日(土),横浜駅東口近くの崎陽軒にて,春の総会が行われた。当番区は瀬谷区であった。
当日の参加者は,ご来賓として東京歯科大学同窓会副会長の早速晴邦先生,東京歯科大学前理事長の金子 譲先生,東京歯科大学神奈川県支部連合同窓会会長の西山 潔先生の3名に加え,当支部会員24人の総勢27名であった。
浅草支部は昨年度も多くのイベントを催しました。
一昨年より浅草支部は下谷支部と合同で学術講演会・保険講習会を開催することになり,下谷支部の鈴木千枝子支部長と浅草支部の中野正博支部長が連携し,6月には浅草支部主催で片倉 朗教授による学術講演会,10月には下谷支部主催で大鶴聖一郎先生による保険講習会を開催いたしました。2つの支部が合同で開催することで参加人数も増え,講師の先生方との懇親会も盛り上がります。