埼玉県支部/埼玉県支部総会開催
令和元年11月10日(日)東京歯科大学同窓会埼玉県支部総会が,「ラフレさいたま」において開催されました。来賓として同窓会本部より岡村美恵子常任理事(S61卒),埼玉県歯科医師会から大島修一会長,岩田昌久理事(S63卒),安井 晃監事(S47卒),埼玉県立大学 吉田 隆教授(H2院修了),国立障害者リハビリテーションセンター病院 熊澤海道先生(H18年卒)を迎え総勢40名で行なわれました。
令和元年11月10日(日)東京歯科大学同窓会埼玉県支部総会が,「ラフレさいたま」において開催されました。来賓として同窓会本部より岡村美恵子常任理事(S61卒),埼玉県歯科医師会から大島修一会長,岩田昌久理事(S63卒),安井 晃監事(S47卒),埼玉県立大学 吉田 隆教授(H2院修了),国立障害者リハビリテーションセンター病院 熊澤海道先生(H18年卒)を迎え総勢40名で行なわれました。
12月1日(日)午後2時より京成ホテルミラマーレにて令和元年度 社保・学術講演会, 定時総会,懇親会が行われました。当日は59名の会員の先生方が出席され, 来賓として本部同窓会から澁谷國男先生,大学から井出吉信先生,市川総合病院から野村武史先生,衆議院議員白須賀貴樹先生にご臨席して頂きました。
平田千恵幹事長の司会のもと木俣 茂会長の開会挨拶から始まり,社保・学術講演会では国保審査委員・県歯社保委員である竹内 将先生に「保険診療とカルテ記載」という演題で,老年歯科補綴学講座准教授である石崎 憲先生には「有床義歯の基本をもう一度」という演題で話をして頂きました。
隔年で行われる当支部秋の一泊総会が,11月6日(水)から7日(木)にかけて箱根湯本河鹿荘にて行われた。
当番区は泉・栄区で,出席人数はご来賓の神奈川県支部連合同窓会の西山 潔君を含めて11名であった。
なお,講演会講師にお招きした東海大学医学部外科系口腔外科学教授の太田嘉英君には,宴会,2次会宿泊までお付き合いいただいた。
12月7日(土)午後6時より京急鶴見駅から程近い「鈴よし」において,令和はじめての忘年会が開催された。
今年は,いつもの絶品の中華からちょっと嗜好を変えて「お寿司」で1年の憂さを晴らそうという企画を立てた。
いつものように会場到着順に「お茶がわり」の「生ビール」を開会前から楽しみ,ほんのり顔がピンク色になったところで定刻。
今回はとても寿司好きで酒好きな大御所らが出席叶わず残念なれど,それでもこちらも間違いなく寿司好き酒好き7名が揃い踏みである。
令和元年12月7日(土)午後7時より横浜市港南区上大岡の京急百貨店内のバンケットルーム「リヴァージュ」において令和元年度定時総会ならびに懇親会が開催された。
総会は浅川 仁専務理事の司会で開会され,鈴木信治支部長が「任期中の会務に対するご協力に感謝いたします」と挨拶された。次いで立場を離れてご参加いただいた杉山紀子横浜市歯科医師会会長と,五條和郎会員のクラブ活動の後輩で,母校3年生在学中の松本祥知君が特別ゲストとして紹介された。
令和元年11月14日(木)に支部懇親会を開催。火難から再建された大磯町の旧吉田 茂邸を見学し,地域に縁ある元宰相の足跡を辿った。昼食は二宮町のイタリアンレストラン「ラリスタディ カメイ」で美味しい料理とワインに舌鼓を打った。
令和元年10月27日1時よりレンブラントホテル厚木にて,一社)神奈川県歯科医師会会長 松井克之先生,神奈川県歯科医師連盟会長 鶴岡裕亮先生,東京歯科大学神奈川県支部連合同窓会会長 西山 潔先生,一社)秦野伊勢原歯科医師会会長 新倉良一先生,秦野中ロータリークラブ会長 奥津 清氏,秦野市前市長 古谷義幸氏らを発起人とする髙橋捷治先生の旭日双光章受章をお祝いする会が行われた。当日は神奈川県内を中心に158名がお祝いに駆けつけ,まず始めに発起人を代表として一社)神奈川県歯科医師会会長の松井克之先生の挨拶があった。
令和元年12月7日(土),甲府市内ホテル談露館にて東京歯科大学同窓会山梨県支部 令和元年度定時総会が開催されました。31名の会員が出席し,同窓会より冨山雅史副会長,大学より上田貴之老年歯科補綴学講座教授をお迎えいたしました。総会は金山 昇支部長の挨拶の後,冨山副会長より同窓会の現状について,上田教授より大学の現状について報告がありました。議事は大森淨二議長のもと慎重かつ迅速に行われました。その後上田教授より『軟性リラインの術式とポイント』という内容で記念講演がありましillた。
東京地域支部連合会下で江東区には深川と城東の二つの支部があります。毎年秋には合同で学術研修会を企画しており,2019年度は城東の主催で錦糸町にある東武ホテルレバント東京にて11月12日に開催致しました。
若い方は近視や乱視など,そして加齢に伴い老眼や白内障などが加わり眼の不具合を訴える方は数多く,我々も歯科治療を行うに際し,かなり不自由を感じている方が多いのではないかと推測しております。そこで今回,特に白内障や屈曲矯正手術において世界的にも名高い,水道橋病院眼科教授ビッセン宮島弘子先生をお招きし,「白内障手術の最前線」という演題で講演を頂く運びとなりました。
『令和元年度 静岡県支部同窓会 第79回定時総会・記念講演・懇親会』が令和元年12月1日,ホテルアソシア静岡にて行われました。
総会では第1〜5号議案の全てが賛成多数で承認されました。次期役員には新支部長に鳥居一也先生(浜松・昭58卒),新監事に青島孝之先生(焼藤志・昭54卒),神田潤二先生(田方・昭50卒)が選出されました。
また,ご来賓の東京歯科大学同窓会副会長の早速晴邦先生に会務報告として『台風による被害状況と義援金のお願い,同窓会名簿,全国歯科大学同窓会校友会,都道府県代表者会の報告,母校との連携,寄付金のお願い』等のお話をしていただきました。