「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「YEGハロウィン」
日時:平成30年10月2日撮影
場所:横浜市西区西平沼町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年10月17日〜)
コメント:
YEGこと横浜イングリッシュガーデンでは毎年この時期にハロウィン装飾が施されます。そろそろ秋バラの時期になりますので花も楽しめそうです。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「YEGハロウィン」
日時:平成30年10月2日撮影
場所:横浜市西区西平沼町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年10月17日〜)
コメント:
YEGこと横浜イングリッシュガーデンでは毎年この時期にハロウィン装飾が施されます。そろそろ秋バラの時期になりますので花も楽しめそうです。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「赤坂プリンスクラシックハウス」
日時:平成30年8月5日撮影
場所:赤坂プリンスクラシックハウス
昭和60年卒 京橋支部 池田 弥和先生 撮影
(2018年10月8日〜)
コメント:
「曳家による移動でよみがえった赤坂プリンスホテル旧館(旧李大家邸)」
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「数馬峡橋から見た多摩川」
日時:平成30年9月23日撮影
場所:東京都西多摩郡奥多摩町白丸
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2018年10月1日〜)
コメント:
「鳩ノ巣駅から奥多摩駅までの峡谷と奥多摩湖周辺を散策して来ました。
天候にも恵まれ、爽やかなハイキングを楽しみました。」
平成30年7月1日(日)水道橋校舎新館にて「学年代表者会」が開催されました。詳細は、同窓会報10月号にてお伝えいたしいます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「たんばらラベンダーパーク」
日時:平成30年8月12日撮影
場所:群馬県沼田市玉原高原
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2018年9月2日〜)
コメント:
「たんばらスキーパーク」は6月から9月のグリーンシーズンに「たんばらラベンダーパーク」として営業しています。
ゲレンデではスポットごとにラベンダーをはじめとした色々な花を楽しむことが出来ます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「ドラマ【高原へいらっしゃい】のロケ地」
日時:平成30年8月5日撮影
場所:長野県南佐久郡南牧村海の口 八ヶ岳高原ヒュッテ
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2018年8月17日〜)
コメント:
「八ヶ岳高原ホテル」として、山田太一原作のドラマ「高原へいらっしゃい」のロケ地となったところです。
1976年と2003年にドラマになっていますが、あなたの覚えている「面川支配人」は、田宮二郎ですか?それとも佐藤浩市でしょうか?
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「浮いた!」
日時:平成30年7月26日撮影
場所:宮古島
平成15年卒 町田支部 小川 志保先生 撮影
(2018年8月2日〜)
コメント:
世界屈指の透明度を誇る宮古島。その名も宮古島ブルー。
ボートも浮くほど。
潜らなくても、珊瑚やたくさんの魚たち、そして海ガメに会える海。
この海に魅せられて4年目の夏。早くも来年の夏が待ち遠しい。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「ラベンダーの花咲く季節」
日時:平成30年7月20日撮影
場所:北海道富良野市富田ファーム
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2018年7月24日〜)
コメント:
今年もラベンダーの花咲く季節がやって来ました。今年もここ富良野は沢山の観光客で賑わっています。おかむらさきが見頃を迎え、彩りの畑はラベンダーの香りに包まれています。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「実物大ユニコーンガンダム」
日時:平成30年6月29日撮影
場所:東京都江東区青海 ダイバーシティー東京プラザ
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2018年7月11日〜)
コメント:
夜は、壁面映像等の演出もあります。
今年も恒例の新入生学外セミナーが,4月25日水曜日から2泊3日で,千葉県木更津市にあるオークラアカデミアパークホテルで行われた。この新入生学外セミナーは1998年よりこの地で行われていて,本年は21年目の行事となっている。
この新入生学外セミナーの目的は,1)歯科大学1年生としての学習の心構え(Setting of learning),2)総論としての修学のモチベーションと具体的な大学での学び方等について学習(How to learn, how to study),3)新入生同志の親睦である。大学の重要な行事の一つで,引率は,教授14名,准教授・助教5名,職員7名で行い,126名の学生を12グループに分け,各グループにチューターを配置し,学生個人をも把握するセミナーとなっている。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス