2023年度東歯祭開催される(同窓会報434号より)
2023年10月28・29日,東歯祭2023が水道橋校舎新館にて開催されました。今年度の東歯祭テーマは「歯車(ギア)~個性と個性の嚙み合わせ~」です。パンフレットには実行委員長の第4学年吉田颯樹君から,こんな挨拶文が掲載されておりました。
「先輩たちが絶やすことなく回し続けてきた歯車を引継ぎ,一人ひとりの個性が嚙み合ったことで,確実に進化した東歯祭になっています!」
2023年10月28・29日,東歯祭2023が水道橋校舎新館にて開催されました。今年度の東歯祭テーマは「歯車(ギア)~個性と個性の嚙み合わせ~」です。パンフレットには実行委員長の第4学年吉田颯樹君から,こんな挨拶文が掲載されておりました。
「先輩たちが絶やすことなく回し続けてきた歯車を引継ぎ,一人ひとりの個性が嚙み合ったことで,確実に進化した東歯祭になっています!」
第55回全日本歯科学生総合体育大会夏期部門が2023年7月31日(月)~8月13日(日)の日程で,昭和大学歯学部の主管で開催されました。本年度の総合成績は,第3位という結果で,前回大会(第51回2019年開催)の7位からランクアップしております。3年ぶりの通常開催ということで,各クラブの日頃の練習の成果が発揮された結果だと思います。
2023年1月17日(火)18時より,東京歯科大学水道橋校舎西棟1階ラウンジにおいて,令和5年 武道始めが開催された。一戸達也学長,松坂賢一少林寺拳法部部長による来賓挨拶,学生代表による決意披露がなされた(柔道部3年 髙橋鵬成,少林寺拳法部2年 宮﨑真理子,弓道部3年 室町理紗,剣道部3年 木住野剛月)。その後,現役学生による各競技の演武が披露された。
2022年10月29,30日,東歯祭2022 Revival が,水道橋校舎新館にて3年振りに開催されました。今年度も東歯祭テーマに沿ったイメージ作品が募集され,全学生による投票の結果,3年生の澁谷朱里さんの作品(図1)が選ばれました。パンフレットの表紙を飾ったこのイメージポスターは,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で開催できなかった悔しい思いを乗り越えて,溜まったストレスを一掃させるような力強さを感じました。また開催中の10月30日(日)に水道橋校舎別棟7階会議室にて,同窓会からの東歯祭へのお祝金(25万円)が,澁谷会長より実行委員に授与されました(図2)。実行委員からは,例年実行委員が着ているユニフォーム(今回は紫色のパーカー)と東歯祭パンフレットを贈呈いただきました。
2022(令和4)年3月15日(火),水道橋校舎新館血脇記念ホールにて第127回卒業証書授与式が挙行された。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により,昨年度に引き続き,3部制にて人数を制限し開催された。例年学部学生の卒業証書授与式と同会場にて開催していた大学院修了証授与式は,本館12階A教室にて開催された。厳かな雰囲気の中で第127期生126名は,3部それぞれ42名ずつ呼名され,ひとりひとり会場内のテレビモニターに無事に卒業式を迎えることが出来た晴れやかな表情が映し出された。
2021年3月15日(月),東京歯科大学第126回卒業証書授与式が,水道橋校舎新館血脇記念ホールで挙行された。今年度は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大を鑑みて3部制に分けて行われた。また例年併催されている2020年度大学院歯学研究科修了式は,オンラインによるWeb開催にて実施された。
2020年1月8日夕刻より,水道橋校舎別棟1階の学生活動室・道場にて武道始めが行われた。井出吉信学長,新谷誠康柔道部部長の挨拶の後,少林寺拳法部,柔道部,弓道部,剣道部の演武が行われた。その後,西棟1階にて鏡開きが開催され,各部代表者により今年度の決意披露がなされた。今年もおしるこ,からみ餅,きな粉餅,いそべ巻が振る舞われ,関係の教職員も交え,楽しいひと時を過ごした。。
2019年10月26日(土),27日(日)の両日,本学水道橋校舎新館において「第51回東歯祭2019」が開催されました。令和初の東歯祭テーマであるREBORNには,今までの東歯祭を引き継ぎ,さらに新たな時代をパワーアップして歩んでいこうという意味が込められているそうです。今年度もパンフレットの表紙のイメージポスターの募集があり,全学生からの投票の結果,第2学年の髙橋彩音さんの作品が採用されました。例年どおり広く多くの学外の方に来場していただけるよう一般公開講座も企画され,学生部長 佐藤 亨教授(クラウンブリッジ補綴学講座)と学生副部長 阿部伸一教授(解剖学講座)にご講演いただきました。
平成31年3月15日,東京歯科大学第124回卒業証書授与式が挙行された。また式に先立ち,平成30年度大学院歯学研究科修了式が併せて挙行された。ご父兄やクラブの後輩など多くの人が水道橋キャンパス新館のエントランスに集まり,卒業生の門出を祝っていた。
夕刻からは,東京ドームホテルにおいて,謝恩会が盛大に開催された。
平成31年1月10日夕刻より,水道橋校舎別棟1階の学生活動室・道場にて武道始めと鏡開きが行われた。井出吉信学長,井上 孝少林寺拳法部部長の挨拶の後,柔道部,少林寺拳法部,弓道部,剣道部の演武が披露された。その後,西棟1階にて鏡開きが開催され,各部代表者により今年度の目標や抱負が述べられた。例年通り,おしるこ,からみ餅やきな粉餅が振る舞われ,関係の教職員も交えた楽しい交流の場となった。