タグ アーカイブ: 学術委員会

2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー
補綴臨床におけるデジタルデンティストリーの真髄(2018年5月20日(日))

2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー 補綴臨床におけるデジタルデンティストリーの真髄(2017年5月20日(日)) 講師:末瀬 一彦(大阪歯科大学 客員教授)

 最近やっと日本でも、口腔内スキャナーが各社で販売されるようになりました。アメリカの歯科治療では、デジタル化は著しく、矯正やインプラント治療などに応用されています。例えば、CTデータと口腔内スキャンのSTLデータから、インプラントのシミュレーションを行い、CAD/CAMでサージカルガイドを作製し、インプラント埋入後は口腔内スキャンデータから、上部構造まで製作できるようになってきました。
 しかし、さまざまなデジタル技術が発達し、3Dプリンターを使用した模型や、CAD/CAMによる補綴物の製作が行われる中で、実際の精度やデータ処理スピードなどはどのくらいなのか、といった疑問も多くあります。そこで、現在のデジタル技術の進歩において、その利点や欠点、それぞれの機械の特徴などを知り、情報の整理と今後の展望を学べるセミナーです。

臨床セミナー 補綴セミナー
補綴臨床におけるデジタルデンティストリーの真髄
講師:

末瀬 一彦
(大阪歯科大学 客員教授)

  • 日本補綴歯科学会 専門医・指導医
  • 日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
  • 日本歯科審美学会 認定医
  • 日本歯科理工学会 シニアアドバイザー
  • 日本歯科医療管理学会 認定医
  • 日本デジタル歯科学会 理事長
  • 日本歯科審美学会 監事
  • 日本歯科技工学会 副会長
  • 日本接着歯学会 理事
日時: 2018年5月20日(日) 13:00 ~ 17:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 1万円

セミナー詳細はこちら >>

2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/画像診断セミナー
デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影(2018年5月20日(日))

2018 TDCアカデミア 臨床セミナー/画像診断セミナー デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影(2017年5月20日(日)) 講師:後藤 多津子(東京歯科大学 歯科放射線学講座 主任教授)

 近年、歯科用コーンビームCT(CBCT)による三次元画像は、歯内治療における根管治療や歯根尖手術、埋伏歯の位置の確認、特にインプラント治療においては欠かせないものとなってきました。しかし、被ばくがあり、しっかりとした検査をおこなうためには有効に活用することが大切です。
 そこで、CBCTの基本的な特徴や、三次元画像を使用した読影のポイントをお伝えします。また実際の画像を用いて、より正確な診断をするにはどうしたらいいのかなど、実践に即した内容でお伝えします。

臨床セミナー 画像診断セミナー
デンタル、パノラマX線画像とコーンビームCTの読影
講師:

後藤 多津子
(東京歯科大学 歯科放射線学講座 主任教授)

  • President, Diagnostic Science Group, International Association for Dental Research
  • Certified Committee, Asian Academy of Oral and Maxillo-Facial Radiology
  • 日本歯科放射線学会 理事 指導医
  • 日本顎関節学会 代議員 指導医
日時: 2018年5月20日(日) 9:30 ~ 12:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 7千円

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day Part 1〜3(2017年11月12日(日))

医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」
~和の味を再確認しよう~
講師: 澁川 義幸(東京歯科大学生理学講座 准教授)
日時: 2017年11月12日(日) 9:30 ~ 10:30
医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」
講師: 髙添 一郎(昭和29年卒 東京歯科大学名誉教授)
The Miller Prize 受賞、公益財団法人野口英世記念会会長
日時: 2017年11月12日(日) 11:00 ~ 12:00
医療教養 One Day/Part 3 医療教養セミナー
「人生の最期を人はどう迎えるか」 ~終末期における歯科医療の役割と可能性~
講師: 阪口 英夫(医療法人永寿会陵北病院 歯科診療部長)
平井 基之(介護老人保健施設 池袋えびすの郷 理事長)
遠藤 眞美(日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座専任講師)
日時: 2017年11月12日(日) 13:00 ~ 16:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー「明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植」(2016/7/10、講師:下地 勲先生)Doctorbook配信開始

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー「明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植」(2016/7/10、講師:下地 勲先生)Doctorbook配信開始

 5月12日(金)より、昨年開催されました、2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/移植・再植セミナー「明日からの臨床に活かせる歯の移植・再植」(2016/7/10、講師:下地 勲先生)が、3コンテンツ(1コンテンツずつ追加配信)Doctorbook academy 東京歯科大学同窓会ページから配信されます。

オンデマンド配信 詳細はこちら >>

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー「明日から取り組めるコーヌスクローネ 2016」(講師 宮地建夫先生・藤関正嗣先生・野嶋昌彦先生・鷹岡竜一先生)Doctorbook配信開始

2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー「明日から取り組めるコーヌスクローネ 2016」(2016/9/10・11、講師 宮地建夫先生・藤関正嗣先生・野嶋昌彦先生・鷹岡竜一先生)Doctorbook配信開始

 1月5日(木)より、昨年開催されました、2016 TDCアカデミア 臨床セミナー/補綴セミナー「明日から取り組めるコーヌスクローネ 2016」(2016/9/10・11、講師 宮地建夫先生・藤関正嗣先生・野嶋昌彦先生・鷹岡竜一先生)が、5コンテンツ(1コンテンツずつ追加配信)Doctorbook academy 東京歯科大学同窓会ページから配信されます。

オンデマンド配信 詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー
今こそ見直そうあなたの歯周治療 ~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~(2017年7月9日(日))

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/ペリオセミナー<br />今こそ見直そうあなたの歯周治療 ~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~(2017年7月9日(日)) 講師:船登 彰芳” width=”230″ height=”300″ class=”alignleft size-medium wp-image-28400″ /></a></p>
<p> 現在、日本人の成人の約80%は歯周病に感染しているといわれています。<br />
 そうした背景からも国民の歯周治療に対する知識と要求は高くなってきており、日々の臨床で「歯周病の患者を診ない日はない」といっても過言ではありません。しかし、歯周治療の知識・歯周外科の経験不足から適切な診断及び処置がおこなえず、歯周治療において思うような結果が出せない、ということも報告されています。<br />
 今回のセミナーでは日本のみならず、世界的にも優れた臨床家である船登彰芳先生のもと、日々の臨床ですぐ<br />
に実践できる歯周治療の知識を学んでいただきます。また、実習では豚を用い歯周外科の基礎を徹底的に習得し<br />
ていただきます。<br />
 この機会にグローバル・スタンダードの歯周治療の第一歩を学んでみませんか。</p>
<table class= 臨床セミナー ペリオセミナー 今こそ見直そうあなたの歯周治療
~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~
講師:

船登 彰芳

  • 広島大学歯学部卒業
  • 医療法人社団なぎさ歯科クリニック(石川県金沢市)理事長
  • 5-D Japan ファウンダー
  • アメリカ歯周病学会(AAP)会員
  • アメリカインプラント学会(AO)会員
  • ヨーロッパインプラント学会(EAO)会員
  • ヨーロッパ審美学会Affiliate member (EAED)
日時: 2017年7月9日(日) 9:00 ~ 16:30 場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F 定員: 30名 受講料: 8万円 / 6万円(前年度同窓会費納入者)

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」〜和の味を再確認しよう〜(2017年11月12日(日)9:30〜10:30)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 1 リベラルアーツ講座「味覚とおいしさの科学」〜和の味を再確認しよう〜(2017年11月12日(日)9:30〜10:30)

 歯科医療の専門化、高度化が進む中で、専門職におけるリベラルアーツの重要性が再認識されております。そこで、歯科医のための教養講座として、多彩な分野より講師をお招きして、講演会の開催を企画しております。

医療教養 One Day Part 1 リベラルアーツ講座
「味覚とおいしさの科学」
~和の味を再確認しよう~
講師: 澁川 義幸(東京歯科大学生理学講座 准教授)
日時: 2017年11月12日(日) 9:30 ~ 10:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」(2017年11月12日(日)11:00〜12:00)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 2 フロントランナーセミナー「求められる歯科医師像」(2017年11月12日(日)11:00〜12:00)

 各分野で長年にわたり活躍されている著名な先生を講師としてお招きして行う講演会です。長年の経験の中から、次世代へ伝えたい事などをお話しいただき、世代間での交流を目的としたセミナーです。

医療教養 One Day Part 2 フロントランナーセミナー
「求められる歯科医師像」
講師: 髙添 一郎(昭和29年卒 東京歯科大学名誉教授)
The Miller Prize 受賞、公益財団法人野口英世記念会会長
日時: 2017年11月12日(日) 11:00 ~ 12:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 3 医療教養セミナー
「人生の最期を人はどう迎えるか」~終末期における歯科医療の役割と可能性~(2017年11月12日(日)13:00〜16:30)

2017 TDCアカデミア 医療教養 One Day/Part 3 医療教養セミナー「人生の最期を人はどう迎えるか」~終末期における歯科医療の役割と可能性~(2017年11月12日(日)13:00〜16:30)講師:阪口英夫、平井基之、遠藤眞美)

 歯科医療をとりまく社会環境が変化に伴い、歯科医師の社会的責務も多様化しております。そこで、本セミナーでは教養学習を通じて医療人としての社会性や歯科医療倫理観を高めるとともに、多角的で幅広い視点を養うことを目的としています。

医療教養 One Day Part 3 医療教養セミナー
「人生の最期を人はどう迎えるか」 ~終末期における歯科医療の役割と可能性~
講師: 阪口 英夫(医療法人永寿会陵北病院 歯科診療部長)
平井 基之(介護老人保健施設 池袋えびすの郷 理事長)
遠藤 眞美(日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座専任講師)
日時: 2017年11月12日(日) 13:00 ~ 16:30
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 無料

セミナー詳細はこちら >>

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/Part 2 スポーツ歯科セミナー
適切なマウスガードの必要性、効果およびその設計・製作法(2017年6月11日(日))

2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/Part 2 スポーツ歯科セミナー 適切なマウスガードの必要性、効果およびその設計・製作法(2017年6月11日(日))講師:武田 友孝

 近年スポーツと歯のかかわりについては、国民やアスリートから関心や認識が高まっています。また公認スポーツデンティストが国民体育大会、日本スポーツマスターズ、そして2020年の東京オリンピック・パラリンピック等の現場において医療運営の支援やチームデンティストとしてフィールド内の活動も注目されてきています。
 さて、一般歯科とアスリートの関わりが深いのがマウスガードであります。しかしながら安全性とは程遠いものやパフォーマンスの低下を施すものなど、間違ったマウスガードを使用しているアスリートがいるのが現実です。そこでマウスガードの普及にも尽力され、長年の研究によりマウスガードがもたらす外傷の予防軽減だけではなく、噛み合わせがもたらす運動能力の向上や姿勢制御の向上を明らかにされてきた武田友孝先生にご講演いただき、正しいマウスガードの製作法を学んでいただきます。

臨床セミナー Part 2 スポーツ歯科セミナー
適切なマウスガードの必要性、効果およびその設計・製作法
講師:

武田 友孝

  • 日本大学歯学部 卒業
  • 日本大学大学院歯学研究科 修了
  • 東京歯科大学口腔健康科学講座スポーツ歯学研究室 准教授
  • 日本補綴歯科学会 指導医
  • 日本スポーツ歯科医学会 認定医
  • 日本オリンピック委員会・バレーボール競技・強化スタッフ
  • 日本体育協会スポーツデンティスト
  • 日本歯科医師会スポーツ歯科委員会委員
日時: 2017年6月11日(日) 13:30 ~ 16:00
場所: 東京歯科大学 水道橋校舎新館8F
定員: 60名
受講料: 7千円 / 5千円(前年度同窓会費納入者)

セミナー詳細はこちら >>