東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム【テーマ:「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜】[2018年10月20日(土)]
東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム |
|
---|---|
テーマ: | 「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」 〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜 |
日時: | 2018年10月20日(土) |
会場: | 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 新館8階 |
東京⻭科⼤学研究ブランディング事業シンポジウム |
|
---|---|
テーマ: | 「顎⾻疾患の集学的研究拠点形成」 〜包括的な顎⼝腔機能回復によるサステナブルな健康⻑寿社会の実現〜 |
日時: | 2018年10月20日(土) |
会場: | 講演会・東京歯科大学水道橋校舎 新館8階 |
東京歯科大学水道橋病院ホームページ内に、病院広報誌「水道橋畔発」ページが掲載されました。 「大学ニュース/母校最新情報」ページにリンクを掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。 (水道橋病院ホームページへの直接リンク)
今年も恒例の新入生学外セミナーが,4月25日水曜日から2泊3日で,千葉県木更津市にあるオークラアカデミアパークホテルで行われた。この新入生学外セミナーは1998年よりこの地で行われていて,本年は21年目の行事となっている。
この新入生学外セミナーの目的は,1)歯科大学1年生としての学習の心構え(Setting of learning),2)総論としての修学のモチベーションと具体的な大学での学び方等について学習(How to learn, how to study),3)新入生同志の親睦である。大学の重要な行事の一つで,引率は,教授14名,准教授・助教5名,職員7名で行い,126名の学生を12グループに分け,各グループにチューターを配置し,学生個人をも把握するセミナーとなっている。
今年も恒例の新入生学外セミナーが,4月25日水曜日から2泊3日で,千葉県木更津市にあるオークラアカデミアパークホテルで行われた。この新入生学外セミナーは1998年よりこの地で行われていて,本年は21年目の行事となっている。
この新入生学外セミナーの目的は,1)歯科大学1年生としての学習の心構え(Setting of learning),2)総論としての修学のモチベーションと具体的な大学での学び方等について学習(How to learn, how to study),3)新入生同志の親睦である。大学の重要な行事の一つで,引率は,教授14名,准教授・助教5名,職員7名で行い,126名の学生を12グループに分け,各グループにチューターを配置し,学生個人をも把握するセミナーとなっている。
5月16日夕刻より,井出吉信学長,矢﨑秀昭同窓会長をはじめ,関係の教職員,そして武道系のクラブ員が参加して,水道橋キャンパス別棟1階に本年度新設された学生活動室・道場の道場開きが行われた。
1月10日(水)より、2017年6月に開催されました、2017 TDCアカデミア 臨床セミナー/スポーツ歯科セミナー「適切なマウスガードの必要性、効果およびその設計・製作法」(2017/6/11、講師:武田友孝先生)が、Doctorbook academy 東京歯科大学同窓会ページから配信されております。
平成30年4月5日、東京歯科大学入学式が執り行われました。
現在の市川総合病院が平成4年7月に開院当初より続けてきた「午後のリサイタル」がこの度、第200回を迎えました。アンサンブルMINIは、クラシック音楽をベースに、音楽療法を取り入れたプログラムで2014年より毎年出演して […]
東京歯科大学の新たな同窓会員へ向けてオリエンテーションが行われました。
3月14日(水)水道橋新校舎にて本年度の卒業生へ、3月15日(木)に市川病院研修医、3月16日(金)に水道橋病院研修医、3月19日(月)には千葉病院研修医へ、同窓会の概要、会員ネットワークの制度、TDCアカデミアセミナーなどについて説明しました。
※2018/4/7:写真を419点追加しました。 第123回卒業生の皆様へ、同窓一同、心よりお祝い申し上げます。 ご卒業おめでとうございます! (※今後続々と卒業式・謝恩会の写真が届く予定ですので、頂き次第順次掲載い […]
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス