静岡県歯科医師会より「静岡県歯科医療従事者バンクのご案内」がありました。 ※本コンテンツ閲覧には【ホームページ用ID・パスワード】でのログインが必要です。(ホームページ用ID・パスワードは前年度同窓会報2月号・本年度同窓 […]
【同窓会員限定・無料】令和6年度 会員活動推進委員会 講演会「今さら聞けない…今だから聞きたい こんなこと、あんなこと」第4弾[2024年10月26日(土)、講師:山本 啓太郎先生・弁護士 末石 倫大氏]
/カテゴリ: アカデミア, セミナー・講演会, 会員限定, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp1)【医療保険編】「今さら聞けない保険の話 ~清く正しい保険請求~」
歯科界を取り巻く状況は年々悪くなっています。しかも世は不況であり、裕福な患者さんばかりではありません。
面倒くさい!良くわからない!諦めていませんか?保険請求。
意識の変化でロスをなくしましょう!
2)【歯科医療トラブル対応編】「歯科医療に関わる患者トラブルの対応策 ~日々の診療に集中するための実践知~」
患者トラブルの流れや具体的な事例をご紹介するとともに、万一の際にどのように対応すべきであるか、どのような対応を絶対にしてはならないか、をご紹介いたします。
歯科医療紛争を数多く扱っている弁護士からのトラブル対応策のエッセンスをお伝えします。
【同窓会員限定・無料】令和5年度 会員活動推進委員会 講演会[2023年10月28日(土)、講師:山下 秀一郎 先生・阿部 潤也 氏]
/カテゴリ: アカデミア, セミナー・講演会, 会員限定, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hp講演1:「今さら聞けない…今だから聞きたい あんなこと、あんなこと」
第3弾 【 歯科補綴学 パーシャルデンチャー編 】
~患者満足度の高い局部床義歯を実現するための問題解決法~
山下 秀一郎 先生
(東京歯科大学水道橋病院 病院長・東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座 教授)
義歯なんてこんなもんだと諦めている先生方、是非とも本研修の受講をお勧めいたします。
不得意分野を払拭できるまたとない機会を提供します。
保険義歯から自費対応の義歯まで、この研修では明日からの臨床にすぐに役に立つ内容を、わかりやすく凝縮してお伝えします。
講演2:「最新のEBM を実践するために ~ 医学文献の探し方」
阿部 潤也 氏 (東京歯科大学 図書課長)
今や、Googleなどの検索エンジンを通じて、誰もが医療情報を入手できる時代です。
一方で、最新のエビデンスを得るには学術誌・論文からの情報入手は欠かせません。
学術誌・論文検索では必須のデータベースであるPubMedによる効率の良い検索方法、エビデンスに基づいた検索についてご説明します。
令和5年度 会員活動推進委員会 講演会 |
|
---|---|
講師: | 山下 秀一郎 先生 (東京歯科大学水道橋病院 病院長・東京歯科大学パーシャルデンチャー補綴学講座 教授) |
阿部 潤也 氏 (東京歯科大学 図書課長) | |
日時: | 令和5年10月28日(土) 19:00〜20:30(予定) |
場所: | オンライン配信・Zoomウェビナー(開催前にメールにてURL送信) |
令和4年9月23日静岡県支部激甚災害罹災について[受付終了]
/カテゴリ: 会員ページ, 会員限定/作成者: TDC-alumni-koho-hp静岡県支部激甚災害「支援金」に対する御礼および最終報告 このたびの激甚災害に際しましては、同窓会を通じて多くの支援金を賜りまして、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。 令和5年3月31日締め切りでの支援金の合計は53 […]
情報ネット 会務トピックス/別刷り:「新型コロナに立ち向かう歯科医療と口腔ケア」(奥田克爾名誉教授、2021年9月17日寄稿)
/カテゴリ: 会務トピックス, 会員限定/作成者: TDC-alumni-koho-hp 微生物学講座で学びの歩みを続けてきたことから、新型コロナウイルス感染症について、同窓会HPや会誌で解説してきました。この度会報編集委委員から文献をつけて下さいとの要望がありましたので、無料のPubMedで読めるものを加えました。
パンデミック収束を嘲笑うが如く感染力を高めたデルタ株が第5波となって、医療が逼迫して感染者の自宅療養が増えてしまいました。新型コロナ感染者にウイルスと口腔細菌の混合感染が起きた場合の肺炎は、重篤になって死亡率が上がってしまいます。そのため歯周病などのないオーラルヘルスと口腔内細菌数を減少させる口腔ケアの重要性が強調されています(Front Microbiology 2020 11:1840, Journal of Clinical Medicine 2021 10 156, British Dental Journal 2020 228 971)。その内容に加え、変異ウイルスへのワクチン効果や2種のモノクローナル抗体を組み合わせたカクテル療法について自己流で作った図を使って解説させてもらいます。また、末文に野口英世記念会感染症ミュージアムの開設と賛助会員について書かせてもらいました。
【同窓会員限定・無料】令和3年度 若手の会員活動推進委員会 講演会「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜CR充填のちょっとしたコツ!〜」[2021年6月25日(金)、講師:村松 敬先生]
/カテゴリ: アカデミア, セミナー・講演会, 会員限定, 過去セミナー/作成者: TDC-alumni-koho-hpCR充塡で、
●「色が上手く合わない」
●「隣接面や小窩裂溝の形態が上手くできない」
●「ラバーダムを手早くできない」
などの声がよく聞かれます。
本講演ではCR充塡のちょっとしたコツやポイントを説明します。
気軽に参加できる講演会です!!
若手の先生方に限らず、全世代の先生方(老若男女)の参加が可能です!!
是非お誘いあわせの上、ご参加ください。お待ちしております!
情報ネット 会務トピックス/別刷り:「新型コロナウイルス感染予防ワクチンを紐解く」(奥田克爾名誉教授、2021年4月16日寄稿・2021年5月17日改訂版)
/カテゴリ: 会務トピックス, 会員限定/作成者: TDC-alumni-koho-hp本会報に2回にわたって新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について拙文を掲載させてもらいました。医療担当者向けの新型コロナウイルス感染予防ワクチン接種が始まって,会員の多くにワクチン接種がなされていると思います。副反応や次々に出現している変異株にワクチンが有効ですかとか、先進国わが国でワクチン政策の遅れなど、同窓からの質問が殺到しています。「ワクチン接種は人のすべての免疫能力を破壊して死に導く」という5月5日の米国の情報を同窓に伝える医師がいることを知り、急遽同窓会HPに掲載をお願いしました。
情報ネット 会務トピックス/特別寄稿:新型コロナウイルス感染症濃厚接触者になって -休診期間を経て今思うこと―
/カテゴリ: 会務トピックス, 会員限定/作成者: TDC-alumni-koho-hp既にフェーズは「患者に感染させない、患者から感染させられない」から、「家族・スタッフが感染者になった場合」に移っています。その時、被害を最小限にとどめ自分の城を守るため何ができるのか・・・。この体験談が少しでもお役に立てれば幸いです。
※本コンテンツ閲覧にはログインが必要です。
(ID・パスワードは本年度同窓会報2月号に掲載されております)
記事のキーワード検索
カテゴリー
アーカイブ
東京歯科大学同窓会
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス