第314回東京歯科大学学会・総会 東京歯科大学 リカレント教育セミナー/「歯周病」をめぐる基礎と臨床の架け橋 〜「顎骨疾患プロジェクト」と臨床医との医療情報交換〜[2022年10月15日(土)]

第314回東京歯科大学学会・総会 東京歯科大学 リカレント教育セミナー/「歯周病」をめぐる基礎と臨床の架け橋 〜「顎骨疾患プロジェクト」と臨床医との医療情報交換〜

第314回東京歯科大学学会・総会 東京歯科大学 リカレント教育セミナー
「歯周病」をめぐる基礎と臨床の架け橋
〜「顎骨疾患プロジェクト」と臨床医との医療情報交換〜
主催: 東京歯科大学ブランディング事業
共催: 東京歯科大学同窓会

共催: 東京歯科大学学会

講師:
  • 【総合司会】 片倉  朗(東京歯科大学 副学長
  • 【開会挨拶】 一戸 達也(東京歯科大学 学長)
  • 山口  朗(東京歯科大学口腔科学研究センター 客員教授)
  • 石原 和幸(東京歯科大学微生物学講座 教授)
  • 塚崎 雅之(東京大学大学院医学系研究科免疫学講座 特任助教、東京歯科大学微生物学講座 非常勤講師)
  • 大野 建州(東京歯科大学口腔科学研究センター 講師)
  • 中川 種昭(慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室 教授、東京歯科大学歯周病学講座 客員教授)
  • 二階堂 雅彦(二階堂歯科医院 院長、東京歯科大学水道橋病院 臨床教授)
  • 齋藤  淳(東京歯科大学歯周病学講座 教授)
  • 【開会挨拶】 澁谷 國男(東京歯科大学 同窓会長)
日時: 2022年10月15日(土) 13:00 〜 16:30
会場: 東京歯科大学 水道橋校舎 新館5階 第3講義室
(対面/Zoom ハイブリッド開催)
参加費: 無料
申し込み・
問い合わせ先:
東京歯科大学口腔科学研究センター
kenkyubu(アットマーク)tdc.ac.jp
申し込みの場合は、氏名・ふりがな・勤務先をメールにてお知らせください

セミナー詳細はこちら >>

第10回「新進会員のつどい」ご案内[2022年11月12日(土)]

第10回「新進会員のつどい」ご案内[2022年11月12日(土)]

第10回 新進会員のつどい
「NEXUS 〜歯科学生から歯科医師になるまで〜」

日時: 2022年11月12日(土) 17:30~ 予定
会場: Web配信
講師: 田中 五郎 先生(昭和63年卒・横浜南部支部)
春山 亜貴子 先生(平成14年卒・大学支部)
飯田 雄太 先生(平成25年卒・岡山県支部)

詳細はこちら >>

『同窓会渉外委員会 フォーラム 2021「⻭科医師として知っておくべき⻭科医療の仕組みについて」〜⽇本⻭科医師会と⻭科医政はどう機能しているのか〜』開催(島村 ⼤・⼩林慶太/2021年10月27日)

『同窓会渉外委員会 フォーラム 2021「⻭科医師として知っておくべき⻭科医療の仕組みについて」〜⽇本⻭科医師会と⻭科医政はどう機能しているのか〜』開催(島村 ⼤・⼩林慶太/2021年10月27日)

 去る令和3年10月27日,東京歯科大学同窓会主催「同窓会渉外委員会フォーラム2021」が,厚生労働大臣政務官(厚生)兼内閣府大臣政務官(ワクチン接種担当)参議院議員 島村 大先生(昭和60年卒)と当同窓会常任理事 小林慶太先生(昭和58年卒)をお迎えして,東京歯科大学水道橋校舎南棟6階会議室とWeb配信のハイブリッド方式にて開催されました。

令和3年度 東京地域支部連合会 学術講演会「矯正医から見たマウスピース型矯正装置」/講師:西井 康先生[2021年11月19日(金)、オンデマンド配信あり]

令和3年度 東京地域支部連合会 学術講演会「矯正医から見たマウスピース型矯正装置」/講師:西井 康先生[2021年11月19日(金)]

一般歯科医院でも簡単、手軽にできそうなマウスピース矯正。なんでもかんでもアライナーで治るの?
本学矯正歯科教授が、皆様の疑問質問に答えていただきます。導入を考えている方、もう少し理解を深めたい方、ぜひこの機会にお聞きになってみてください。

情報ネット お知らせ/同窓会渉外委員会 フォーラム 2021「⻭科医師として知っておくべき⻭科医療の仕組みについて」〜⽇本⻭科医師会と⻭科医政はどう機能しているのか〜(島村 ⼤・⼩林慶太/2021年10月27日)

同窓会渉外委員会 フォーラム 2021

演題 「⻭科医師として知っておくべき⻭科医療の仕組みについて」
〜⽇本⻭科医師会と⻭科医政はどう機能しているのか〜
開催⽇時 2021年10⽉27⽇(⽔)19時30分〜
開催形式 WEB・⼀部対⾯講演によるハイブリッド開催(予定)
プレゼンター 島村 ⼤(参議院議員)
⼩林慶太(同窓会常任理事)
主な内容
  • 日本歯科医師会会員としての歯科保健活動
  • 日歯生涯研修システムの活用
  • 歯科医師の活躍範囲の拡大に貢献する歯科医政活動
  • COVID-19渦中における歯科医療の安定的な維持のために

 「歯科医師会に入会するメリット」って何ですか?未入会の同窓からよく問いかけられる言葉です。
 どのようなメリットを求めているのでしょう。それは入会に必要な事なのでしょうか。
 組織に入会し会費を支払えば、会費に見合う何らかの恩恵を得られることを求めることは当然かもしれません。
 しかし、それだけが日本歯科医師会の存在する意味ではありません。我が国において公益性のある唯一の歯科職域団体として、私たち歯科医師が従事する歯科医療の維持にとても大切な活動をしているのです。
 また、同様に歯科医師連盟や歯科医政がどのようにこの活動に関わっているのかも十分な理解が得られていないように思われます。
 そこで今回は、歯科医療提供体制の維持向上に、歯科医師会がどのように関わり歯科医政と共同して活動しているかを紹介する機会として本フォーラムを企画しました。

第9回「新進会員のつどい」ご案内[2021年11月13日(土)]

第9回「新進会員のつどい」ご案内[2021年11月13日(土)]

第9回 新進会員のつどい

日時: 2021年11月13日(土)17:30~ 予定
会場: Web上開催
講師: 古澤 成博 先生(歯内療法学講座・122期学年主任)
松坂 賢一 先生(病理学講座・123期学年主任)
笠原 正貴 先生(薬理学講座・124期学年主任)
村松  敬 先生(保存修復学講座・125期学年主任)
山本  仁 先生(組織・発生学講座・126期学年主任)

詳細はこちら >>

【同窓会員限定・無料】令和3年度 若手の会員活動推進委員会 講演会「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜CR充填のちょっとしたコツ!〜」[2021年6月25日(金)、講師:村松 敬先生]

【同窓会員限定・無料】令和3年度 若手の会員活動推進委員会 講演会「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜CR充填のちょっとしたコツ!〜」[2021年6月25日(金)、講師:村松 敬先生]

CR充塡で、
●「色が上手く合わない」
●「隣接面や小窩裂溝の形態が上手くできない」
●「ラバーダムを手早くできない」
などの声がよく聞かれます。
本講演ではCR充塡のちょっとしたコツやポイントを説明します。

気軽に参加できる講演会です!!
若手の先生方に限らず、全世代の先生方(老若男女)の参加が可能です!!
是非お誘いあわせの上、ご参加ください。お待ちしております!

社会保障制度研究委員会講演会が開催されました(2019年11月29日・同窓会報419号より)

社会保障制度研究委員会講演会が開催されました(2019年11月29日・同窓会報419号より)

 令和元年11月29日(金)事業推進部社会保障制度研究委員会の講演会として,「これからの歯科界の立ち位置〜保険改定に風穴を開ける〜」と題し,東京歯科大学歯科社会保障学上條英之教授,島村 大参議院議員をお迎えしご講演頂きました。
 上條先生からは,近年の診療報酬改定の傾向から今後5年10年先の展望について,健康保険法の改正が将来の診療報酬改定に大きな影響を及ぼすと考えられること。方向性としては,かかりつけ歯科医の評価という観点で,全身疾患の管理から,歯周病・口腔機能管理が重視されていくだろうとのお話しを頂きました。

女性会員活動推進委員会 講演会「これからの歯科医に期待されること〜健康自立と安静時空隙と美〜」開催[2019年10月6日(日)]《写真ギャラリー》

女性会員活動推進委員会 講演会「これからの歯科医に期待されること〜健康自立と安静時空隙と美〜」開催[2019年10月6日(日)]《写真ギャラリー》

 今期執行部が立ち上がった際,目標の1番目に掲げたのが若手会員・女性会員がより参画しやすい組織の構築です。特に最近は女子学生の急増が目立ってきており,このような社会情勢の中で同窓会は,常任理事に3名の女性会員を配置し,多角的視点から女性会員が同窓会事業に参画しやすい環境づくりに努めてきました。その担い手の中心である女性会員活動推進委員会では,昨年度は地域の代表者にお集まりいただきそれぞれの地域における女性会員の活動についての意見交換をし,現状把握に努めました。

女性会員活動推進委員会 若手会員対象事業「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜歯内療法編〜」[2019年12月5日(木)、講師:古澤成博先生]

女性会員活動推進委員会 若手会員対象事業「今さら聞けない…今だから聞きたい…こんなこと、あんなこと〜歯内療法編〜」[2019年12月5日(木)、講師:古澤成博先生]

講演&質疑応答&ディスカッションetc.
☆臨床に携わるようになって、ふと思うこんなこと、あんなこと。

たとえば…
★再根管治療に潜む問題点とは?
★各種偶発症への対処法
そして…
★再根管治療を防ぐためにはいったいどうしたらいいか?…などなど

歯内療法学講座 古澤 成博教授の講演を拝聴し、色々な日常臨床の疑問点を質問。
この機会に素朴な疑問の答えをみつけませんか?

西棟ラウンジで行う、気軽に参加できる講演会です!!
若手の先生方に限らず、全世代の先生方(老若男女)の参加が可能です!!
是非お誘いあわせの上、ご参加ください。お待ちしております!