巻頭言/この2年を振り返って
会長
澁谷國男
(東京歯科大学同窓会会報 令和3年12月号/第426号より)
平素より同窓会事業にご理解,ご支援を賜わり心より感謝申し上げます。
コロナ禍2年目,再々に渡る緊急事態宣言の発出により,同窓会活動も制限を強いられる事態となり先生方にはご不便,ご迷惑をおかけしております。当初はWeb 使用も不慣れでしたが,試行錯誤を重ねて,理事会・各種委員会・学術講演会・セミナー等,同窓会事業も円滑に行われるようになりました。時には専門業者にもお願いし,100名を超える参加者の講演会も開催されました。Web 開催ならではの診療室,自宅からの参加という利点もあり,さらにその運営の精度を高めて,同窓会活動の一つの方法と考えております。
昨年11月26日に発表されました慶應義塾との統合協議開始のニュース,同窓の皆様には大変驚かれたことと拝察いたします。各地域支部総会等で,対面・Web 会議を通じて,機会あるごとに「同窓会は何ら変わることなく活動してまいります。東歯大の歴史はこれからもしっかり継承してまいります」とご説明してまいりました。今年に入り,コロナ禍,慶應義塾新執行部発足等で統合協議会は一時停滞しております。同窓会は「母校の発展に寄与するという本来の目的を堅持し慎重に行動すべき」と考え事態を見守っております。
本年度,若手の会員,女性会員がより参画しやすい組織の構築,各地域支部への会員の加入促進を支部活動の充実,新たなる情報手段の活用によるより充実した会員との情報の共有,財政基盤の強化等に取り組んでまいりました。著しい効果は望めませんでしたが,これからも努力してまいります。
前年に引き続き各支部へ令和3年度会費納入の15%をコロナ禍における支部活動の一助として還元いたしました。各支部で有効にご活用いただければと考えております。
同窓会は現在,昭和・平成・令和に卒業の3世代で構築されており,その比率は平成時卒業生が主体となっております。昭和世代の支部加入率は約80%ですが,平成世代のそれは50%前後となっております。これらの情況を鑑みて同窓会を考えていかねばなりません。同窓会活動を魅力あるものにすることが第一ですが,参加してよかったと思える同窓会活動になるよう努力します。地道ではありますが,先生方お一人お一人のお声がけが一番です。
執行部一丸となりコロナ終息後,智恵を出し合い取り組んでまいります。皆様の益々のご支援ご協力をお願い申し上げます。