「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「ラベンダーの季節」
日時:令和7年7月11日撮影
場所:北海道富良野市
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2025年7月14日〜)
コメント:
彩り豊かなラベンダー畑より、北海道の夏の風景をお届けします。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「ラベンダーの季節」
日時:令和7年7月11日撮影
場所:北海道富良野市
平成7年卒 北海道空知支部 内田 禎子先生 撮影
(2025年7月14日〜)
コメント:
彩り豊かなラベンダー畑より、北海道の夏の風景をお届けします。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「新緑の高千穂峡」
日時:令和7年5月5日撮影
場所:宮崎県西臼杵郡高千穂町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年7月8日〜)
コメント:
高千穂峡に行ってきました。柱状節理が美しい景観を作っていました。
「天安河原(天安河原)」
日時:令和7年5月5日撮影
場所:宮崎県西臼杵郡高千穂町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年7月8日〜)
コメント:
天岩戸伝説で神々が相談をしたとされる場所です。本当に神に会えそうな所でした。
令和7年6月21日(土)、第3回理事会終了後、水道橋校舎西棟1階 ラウンジにて「同窓会創立130周年記念事業 決起集会」が開催されました。
令和7年6月15日(日)水道橋校舎本館にて「学年代表者会」が開催されました。詳細は、同窓会報10月号にてお伝えいたしいます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「雪の大谷」
日時:令和7年5月18日撮影
場所:富山県中新川郡立山町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年6月9日〜)
コメント:
立山黒部アルペンルートの雪の大谷に行ってきました。雪壁の高さはだいぶ低くなったとはいえまだ最高点で16メートルありました。バスと比較しても高いのがわかります。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「里山ガーデン大花壇」
日時:令和7年4月27日撮影
場所:青森県弘前市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年6月5日〜)
コメント:
ガーデンネックレス横浜のイベントとして期間限定で公開される里山が~でガーデンの大花壇です。春と秋に公開されます。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「弘前城の春」
日時:令和7年4月20日撮影
場所:青森県弘前市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年5月29日〜)
コメント:
弘前のソメイヨシノが満開でした。午前中は雨でしたが晴れてきて天守の左手に岩木山も見えました。天守台の工事がだいぶ進み来年の秋には天守が元の場所に戻るそうです。この場所で桜と天守が見られるのも来春だけになります。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「横浜イングリッシュガーデンの春バラ」
日時:令和7年5月11日撮影
場所:横浜市西区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年5月24日〜)
コメント:
横浜イングリッシュガーデンの春バラが見ごろになり多くの人で賑わっていました。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「新江ノ島水族館 美しいクラゲの群泳」
日時:2025年5月10日撮影
場所:神奈川県藤沢市新江ノ島水族館
昭和54年卒 大学支部 松井 淳一先生 撮影
(2025年5月17日〜)
コメント:
東太平洋に生息するクラゲの一つパシフィックシーネットル。カリフォルニア・モントレイベイ水族館から譲られて、この新江ノ島水族館で繁殖させて展示されているそう。光が透けると黄金色の頭(傘?)がとてもきれいでした。奇妙な脚(手?)が伸びてたくさんのクラゲがゆらゆら泳いでいるのは、毒々しさも感じられましたが引き込まれるようにずっと見ていられました。とても変わった体験でした。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「黄金の大屋根リング」
日時:令和7年4月20日撮影
場所:大阪夢洲
平成9年卒 旭川支部 藤堂 雅成先生 撮影
(2025年4月23日〜)
コメント:
黄金に輝く大阪万博の大屋根リングです。私の旭川東高校の同級生で建築士の藤本壮介君が造りました。圧巻のスケールと美しさでした。
「大阪城天守閣と桜」」
日時:令和7年4月6日撮影
場所:大阪府大阪市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2025年4月10日〜)
コメント:
大阪城の桜が満開になり多くの観光客、花見客で賑わっていました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス