2019年度版会員名簿作成のためのお願い(会員の皆様へ)

 本年中に、2019年度版会員名簿の発行を予定しております。より正確を期すため、会報2月号に同封の「東京歯科大学同窓会会員名簿作成用調査票」にご記入のうえ、4月末日までにご返信をお願い申し上げます。  変更・訂正がない場 […]

昭和22年・昭和47年・昭和52年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。(H31.3.22~25報告分)

昭和22年・昭和47年・昭和52年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・H31.3.22~25報告分)

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「円月橋(小石川後楽園)」
日時:2019年3月17日撮影
場所:東京都文京区後楽「小石川後楽園」
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2019年3月19日〜)

コメント:
「水面映る様子と合わせると満月のように見えるので、「円月橋(えんげつきょう)」とつけられました。
 隣の東京ドームでは、巨人VSマリナーズのプレシーズンゲームが行われており、時折、大きな歓声が聞こえました。」

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

昭和19年9月・昭和29年・昭和30年・昭和36年・昭和37年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。(H31.2.22~3.8報告分)

昭和19年9月・昭和29年・昭和30年・昭和36年・昭和37年卒の会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・H31.2.22~3.8報告分)

音楽に導かれて/竹元 ゆうき(昭和57年卒)

音楽に導かれて/竹元 ゆうき(昭和57年卒)

 写真(1)は,昨年の12月2日に日暮里サニーホールでのコンサートに出演した時のものです。
 約20年程前になりますが,ひとり息子が通っていた幼稚園の聖マリヤ教会で出会った美しい教会音楽に惹かれ,趣味として声楽を学ぶようになりました。当然のことですが,当時はまさか,このようなオーケストラをバックに,バッハやモーツァルトを歌うなど思いもよらぬ事でした。
 そもそも音楽歴はといえば,小学1年生から中学1年までピアノを習っただけ。しかも練習が嫌いだったので,ほとんど上達しませんでしたし,カラオケも苦手,音楽とは無縁の人生だと思ってきたのですが,声楽を始めてからというもの,心の底から湧き出る音楽への愛に目覚め,導かれていきました。

ふるさと自慢:千四百年に亘る門前町/長野市(同窓会報415号より)

ふるさと自慢:千四百年に亘る門前町/長野市(同窓会報415号より)

 長野県長野市を紹介させていただきます。
 長野市は長野県北部の中心都市で,国宝である善光寺の門前町として有名です。周辺の観光地への前線としても重要な位置を占めています。全国47都道府県のうち最も高い位置(標高371.3m) に県庁の本庁舎がある県庁所在地でもあります。1998年(平成10年)に長野オリンピックおよび長野パラリンピックが開催され,北陸新幹線の開業の後押しもあり,現在では日本のみならず海外からの観光客も多く訪れています。

「第6回 新進会員のつどい」アンケート結果

「第6回 新進会員のつどい」アンケート結果

 今年度の新進会員のつどいは『これが私のスペシャリティ』というテーマのもと開催され,多くの先生方が参加してくださいました。講演会では,大川延也先生(訪問),山本雅通先生(GP),根津 崇先生(矯正)の3名の豪華演者によるご講演があり,質疑応答では盛んな討論もされていました。卒業1年目の先生は,この3名の先生方を知らなかったかもしれません。ただ,歯科医師を続けていれば,必ずどこかでお話を聞く先生方です。後々,あの先生の講演が無料で聞けてただなんて…と思う時が間違いなくあると思います。

「女性会員活動推進委員会」情報交換会 報告2(2018年11月3日)

「女性会員活動推進委員会」情報交換会 報告2(2018年11月3日)

 平成30年12月号の会報でご報告したとおり,11月3日本館13階にて女性会員活動推進委員会情報交換会が催されました。全国各支部における女性会員の現状を把握し,今後の支部未入会対策につなげていくことを目的として,支部担当者の14名の先生方と委員4名,担当役員2名計20名により話し合いを行いました。各支部での女性会員の同窓会参加の状況や活動に関する問題点を共有し,具体的解決案について協議しました。今回はその詳しい内容についてご報告いたします。
 各懇談内容は,予め委員会から提案された事項をもとに話し合いを行ったものです。

平成31年 武道始め・鏡開き

平成31年 武道始め・鏡開き

 平成31年1月10日夕刻より,水道橋校舎別棟1階の学生活動室・道場にて武道始めと鏡開きが行われた。井出吉信学長,井上 孝少林寺拳法部部長の挨拶の後,柔道部,少林寺拳法部,弓道部,剣道部の演武が披露された。その後,西棟1階にて鏡開きが開催され,各部代表者により今年度の目標や抱負が述べられた。例年通り,おしるこ,からみ餅やきな粉餅が振る舞われ,関係の教職員も交えた楽しい交流の場となった。

巻頭言/より強い会員との連携と母校への支援

会長澁谷國男 (東京歯科大学同窓会会報 平成31年2月号/第415号より)  このたび矢﨑会長のご逝去にともない,会長職をおあずかりすることとなりました。  もとより矢﨑会長に及ぶべくもありませんが理事者のご協力を得,こ […]