滋賀県支部/令和6年度総会・学術講演会・ 懇親会 片倉 朗副学長を迎えて

滋賀県支部/令和6年度総会・学術講演会・ 懇親会 片倉 朗副学長を迎えて

 令和6年2月25日(日)ボストンプラザ草津びわ湖にて,住井正勝専務理事の司会のもと,標記同窓会総会が開催された。
 尾松素樹副支部長の開会の辞に始まり,校歌斉唱,物故会員への黙祷と続き,中村 忠支部長の挨拶では能登半島地震災害支援について支部としての対応,同窓会本部の動きなどが説明され,今回の総会をもって終了する4年間の支部長任期に対する協力への感謝が述べられた。

福岡県支部/令和5年度福陵会総会・送別会

福岡県支部/令和5年度福陵会総会・送別会

 「福陵会」総会を,2月3日(土)博多の総鎮守・櫛くし田神社に隣接する,宮前迎賓館「灯明殿」に同窓会本部より佐藤 亨副会長をお招きして,開催しました。
 総会に先駆け,学術講演を地元福歯大口腔外科の米津博文先生(昭和58年卒)に「薬剤関連顎骨壊死の病態と管理:ポジションペーパー2023」の演題で,顎骨壊死に関する最新情報を詳しくご講演いただきました。

鹿児島県支部/令和5年度支部総会

鹿児島県支部/令和5年度支部総会

 令和6年2月10日(土)午後4時より,鹿児島県歯科医師会館にて鹿児島県支部総会,学術講演会,懇親会が開催されました。上野 修支部長挨拶の後,令和5年度の鹿児島県支部事業報告,九州地域支部連合会の報告,今年度の九州地域支部連合会への開催日時などの報告がなされました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「飛騨の滝 (1)乗鞍布引滝(2)宇津江四十八滝 氷結(3)ニコイ大滝」
日時:(1)2004年春(2)2005年冬(3)2005年夏
場所:(1)岐阜県高山市丹生川町(2)岐阜県高山市国府町(3)岐阜県飛騨市宮川町
昭和54年卒 大学支部 松井 淳一先生 撮影
(2024年7月20日〜)

コメント:
飛騨出身の私が、父が元気だった頃一緒に歩いて辿り着いて撮った滝の写真です。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

東京歯科大学同窓会案内(2024年版)掲載のお知らせ

「同窓会紹介」および「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」に、「東京歯科大学同窓会案内(2024年版)」を掲載しました。 「同窓会紹介」 >> 「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」&nbs […]

(R6.6.25〜7.4 報告分)昭和34年卒・昭和52年卒・昭和53年卒・平成4年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。

昭和34年卒・昭和52年卒・昭和53年卒・平成4年卒の同窓会員が逝去されました。詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 詳細は「逝去会員」欄をご参照ください。 (以下、報告日順・R6.6.25〜7.4 報告分)

爽翔会(昭和62年卒・92期)/クラス会開催

爽翔会(昭和62年卒・92期)/クラス会開催

 令和5年11月19日ホテルメトロポリタンエドモントにおいてクラス会を開催しました。本来であれば2年前に還暦祝いを兼ねての開催予定でしたが,忌々しいコロナ禍に遭遇したため,ご多分にもれず開催が遅くなり残念です。学年副主任の保坂 誠,尾松素樹先生にはお忙しい中また遠方からご臨席をいただきありがとうございます。学年代表の田村 元君の乾杯の発声後,皆の会話も弾み,2次会まで楽しく過ごしました。

百樹会(平成2年卒・95期)/第8回クラス会開催

1

 令和6年4月6日(土)に平成2年(1990年)卒業のクラス会が開かれました。当初は,令和2年4月に開催する予定でした。当時の企画は,卒業後30年の節目として,千葉校舎が大きく変貌を遂げている真っ只中で,教養棟や講堂がなくなりグラウンドも人工芝のフットサル場となっているといった千葉校舎の変化を実際に見てもらうことでした。しかし,新型コロナウイルス感染症にて延期を余儀なくされてしまった経緯がありました。

朋友会(平成3年卒・96期)/クラス会開催

朋友会(平成3年卒・96期)/クラス会開催

 2023年11月4日(土)に朋友会(平成3年卒96期)クラス会が東京ドームホテルで開催されました。卒後30周年記念同窓会を開催しようと計画していたにもかかわらず,コロナ禍でなかなか開催できず延期されていたのですが,5類相当となり落ち着いてきた段階での開催となりました。