山梨県支部/令和6年度定時総会
令和6年12月14日(土)古名屋ホテルにて山梨県支部定時総会を開催いたしました。出席者28名。
ご来賓として母校より一戸達也学長,同窓会本部より冨山雅史会長に,ご列席いただきました。
国家試験の状況や,水道橋や千葉の学び舎の変化,頑張っている学生の様子などを,お話しいただきました。
令和6年12月14日(土)古名屋ホテルにて山梨県支部定時総会を開催いたしました。出席者28名。
ご来賓として母校より一戸達也学長,同窓会本部より冨山雅史会長に,ご列席いただきました。
国家試験の状況や,水道橋や千葉の学び舎の変化,頑張っている学生の様子などを,お話しいただきました。
令和5年12月9日(土)古名屋ホテルにて出席者26名にて開催されました。
同窓会本部より専務理事 小枝義典先生,大学より保存修復学講座教授 村松 敬先生にご参加いただきました。
小枝先生の本部からの報告では,思い出の学び舎である千葉校舎の変化した様子に切なさを感じたものの,最新の医療や診療,学生の様子はとても興味深い内容でした。
村松先生には「人生100年時代の歯髄を考える」をご講演いただき,とても面白い内容に質問がたくさん!明日の診療につながるとても充実した講演でした。
身延線は甲府駅と静岡県の富士駅の間を結ぶ約90キロメートルのローカル線で,全通したのは1928年,駅数は両端の駅を含めて39です。身延線の列車は甲府城とも呼ばれる舞鶴城の石垣がよく見える甲府駅の4,5番線から発車します。
では身延線の架空の普通列車に乗車し,静岡県の富士駅まで行きましょう。
令和元年12月7日(土),甲府市内ホテル談露館にて東京歯科大学同窓会山梨県支部 令和元年度定時総会が開催されました。31名の会員が出席し,同窓会より冨山雅史副会長,大学より上田貴之老年歯科補綴学講座教授をお迎えいたしました。総会は金山 昇支部長の挨拶の後,冨山副会長より同窓会の現状について,上田教授より大学の現状について報告がありました。議事は大森淨二議長のもと慎重かつ迅速に行われました。その後上田教授より『軟性リラインの術式とポイント』という内容で記念講演がありましillた。
平成29年12月9日(土)14時より,甲府市,古名屋ホテルにて東京歯科大学同窓会山梨県支部の定時総会が開催されました。
25名の会員が参加し,同窓会より常任理事である中島信也先生,歯内療法学講座教授である古澤成博先生をお迎えいたしました。
総会は末木 稔支部長の挨拶に始まり,中島先生より同窓会の現状,古澤先生より水道橋新校舎についてのご報告を頂きました。
平成30年9月2日(日),甲府市内の常磐ホテルにて,東京歯科大学同窓会関東地域支部連合会総会が開催されました。75名の会員が出席し,井出吉信理事長・学長,矢﨑秀昭同窓会会長の代理として早速晴邦副会長,臼井文規専務理事,矢島俊助理事,島村 大参議院議員,三森幹夫山梨県歯科医師会会長をお迎えしました。
平成29年12月9日(土)14時より,甲府市,古名屋ホテルにて東京歯科大学同窓会山梨県支部の定時総会が開催されました。
25名の会員が参加し,同窓会より常任理事である中島信也先生,歯内療法学講座教授である古澤成博先生をお迎えいたしました。
総会は末木 稔支部長の挨拶に始まり,中島先生より同窓会の現状,古澤先生より水道橋新校舎についてのご報告を頂きました。
平成28年12月10日(土),古名屋ホテルにて14時より定時総会が開催されました。
専務理事 矢崎先生の司会のもと定刻に開催されました。ご来賓の東京歯科大学同窓会常任理事佐々木眞澄先生,東京歯科大学歯科保存学講座教授古澤成博先生よりご挨拶を頂き,又県功績者として中村宣夫先生が表彰されました。引き続き庶務報告矢崎先生,会計報告阿久津先生,監査報告天野先生・三木先生がなされました。
平成27年12月12日(土),甲府市内古名屋ホテルにて,東京歯科大学同窓会山梨県支部平成27年度定時総会が開催されました。
30名の会員が出席し,同窓会常任理事髙野博子先生,パーシャルデンチャー補綴学講座教授山下秀一郎先生をお迎えいたしました。
平成26年12月13日(土),甲府市内古名屋ホテルにて,東京歯科大学同窓会山梨県支部平成26年度定時総会が開催されました。32名の会員が出席し,井出吉信学長,矢﨑秀昭同窓会会長,記念講演講師として本学平成元年卒の川崎市歯科医師会常務理事川越元久先生をお迎えしました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス