日本橋支部/学術講演会
平成25年9月20日(金)午後7時より口腔インプラント科教授・水道橋病院院長である矢島安朝先生を迎えて講演会が開催されました。
演題は“社会的評価再構築のために「インプラント医療を通して歯科医療の未来を考える」”という最近のトピックスにあったものでした。
平成25年9月20日(金)午後7時より口腔インプラント科教授・水道橋病院院長である矢島安朝先生を迎えて講演会が開催されました。
演題は“社会的評価再構築のために「インプラント医療を通して歯科医療の未来を考える」”という最近のトピックスにあったものでした。
去る6月29日(土),長岡市「ホテルニューオータニ長岡」に於いて今年度の新潟県支部総会が開催され,今回は昨年11月に旭日双光章を叙勲された上越市の佐藤昭雄先生のお祝いも兼ねておこなわれました。新潟県支部37名の参加があり,ご来賓として矢﨑秀昭同窓会会長,母校より齋藤淳歯周病学講座主任教授にお越しいただきました。
平成25年7月7日(日)午後2時より,愛知県歯科医師会館にて愛知県同窓会学術講演会を開催しました。今年は梅雨が短く,連日蒸し暑い日が続いておりましたが,41名の同窓及び他大学から18名,合わせて59名の先生に出席していただきました。講師には,歯科保存学講座の加藤広之先生をお招きし,「Endoの兵法~合理的な根管での戦い方を考える」と題してご講演いただきました。
7月29日(土)恒例の東歯大愛媛県支部,友好同窓会の夏のレクレーションが八幡浜で行われました。例年なら40名ほど集まれば十分な参加者というところ,0歳から70歳後半まで総勢82名という沢山の同窓及び家族にお越しいただきました。
平成25年6月22日(土)午後3時から山形市の山形グランドホテルにおいて,山形県の幹事で開催された。午後1時からの役員協議会では,総会の議案について審議のうえ了承された。総会では齋藤利明会長の挨拶の後,来賓挨拶として矢﨑秀昭同窓会会長から血脇ホール建設への寄付,参議院選挙での選挙協力の依頼があった。
平成25年5月12日(日),滋賀県にある朝日野カントリー倶楽部にて近畿連合同窓会のゴルフコンペが開催されました。前日からコース近くのホテルに宿泊した先生は夜に集合し,滋賀の冨山先生の計らいにより,古民家を改装した大変趣きのある創作料理のレストランですばらしい夕飯をいただくことができました。数十年という長い付き合いの先生でも,初めて顔を合わせた先生でも,皆で気さくにお話ができるのが本校の特徴だと感じたひとときでした。
平成25年5月11日(土),午後2時30分より四国地域支部連合同窓会総会・学術講演会・懇親会が香川県高松市にある「JRホテルクレメント高松」にて開催されました。ご来賓として矢﨑秀昭同窓会会長,佐瀬俊之同窓会副会長,母校より井出吉信学長,特別講演は宮城県から同窓の鈴木一雄先生をお迎えし,四国4県から51名の同窓が参加されました。
平成25年5月18日(土)午後2時より秋田キャッスルホテル弥生の間に於いて秋田県支部会員数49名中25名の出席により平成24年度定時総会が開催された。同窓会本部より矢﨑秀昭会長,高橋文明東北地域選出理事,並びに本大学より千葉病院法歯学講座水口清主任教授をご来賓として迎接を賜った。
5月25日(土)午後1時30分より会津若松ワシントンホテル2階会議室において,平成25年度福島県支部総会が開催された。佐藤滋専務理事の司会進行。佐藤正矢支部長の挨拶に続き,新入会した西川友一朗会員が紹介された。伊達市でご開業の西川祐介会員の長男で現在は一緒に診療なさっている。さらに厚生労働大臣表彰を受賞された椎木一雄会員,赤塚公寿会員へは祝いと支部からの記念品が贈られた。
平成25年6月22日(土),平成25年度川崎水橋会学術講演会が,中原歯科保健センターにて開催されました。
講師は,平成5年卒,有床義歯補綴学の石崎憲先生で,「総義歯の難症例への対応」というテーマをメインにお話していただきました。まずは,今後の補綴処置の需要予測ということで,80歳代の約半数が無歯顎者であるという歯科疾患実態調査のデータをもとに,必要とされる義歯数は今後20年間で1.5倍に増加するという予測を提示されました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス