近畿地域支部連合会/平成30年度 同窓会ゴルフコンペ

近畿地域支部連合会/平成30年度 同窓会ゴルフコンペ

 平成30年5月13日(日),大阪府支部の担当で近畿連合同窓会のゴルフコンペが開催されました。場所は大阪府池田市の箕面ゴルフ倶楽部。参加者は大阪府より4名,滋賀県より4名,京都府より3名,兵庫県より2名,和歌山県から2名の計15名。
 残念ながら当日は大雨の中でのスタートとなりました。たちまち雨は肌着にまでしみ込み,まとわりつくゴルフウェアでボールに向かい,ぬかるんだ芝生の上でスタンスを取り,数十ヤード先を覆いつくす霧の中にボールを打ち込み,濡れて重量を増したシューズの中の水分を踏みながら勘を頼りに見えない打球を追っていく。そんな過酷な状況で前半が終了。

四国地域支部連合会/平成30年 四国地域支部連合同窓会開催

四国地域支部連合会/平成30年 四国地域支部連合同窓会開催

 前夜の雷雨が嘘のように晴天となった5月19日(土)にホテルマイステイズ松山にて標記会が愛媛県の担当で開催されました。県内より25名四国他県より13名そして大学より来賓の先生に出席をいただきました。
 15時より行われた総会は総務担当の高岡元文理事司会の下,兵藤正帛副会長の開会の言葉の後校歌斉唱,そして昨年亡くなられた先生に黙祷を捧げました。松木建二会長の挨拶に続き,四国地域支部連合同窓会の沖 義一会長(高知)の挨拶があり,山本昌司副会長による来賓紹介へと続きました。

神奈川県支部連合同窓会/平成30年度 会員家族レクリエーション

神奈川県支部連合同窓会/平成30年度 会員家族レクリエーション

 8月5日(日)に,平成30年度の会員家族レクリエーションが行われた。今回は,「厚生労働委員長 島村 大参議院議員がお連れする国会および我らが母校施設見学ツアー」の企画であった。今年は例年にも増して酷暑の中での開催であったが,31名の参加を得て,横浜駅より貸切バスに乗り込み出発した。
 本会会員でもある島村 大参議院議員と,衛視さんによる議場内の丁寧な解説があった。国会議事堂は当時入手可能なオール国産資材を用いて作られている事や,参議院の議場のみ天皇陛下の御席がある事などを学び,参加したご令嬢達にとって,良い社会見学になった。

青森県支部/社保勉強会&ビアパーティー

青森県支部/社保勉強会&ビアパーティー

 平成30年6月23日(土)郡山ビューホテルアネックスにおいて,東京歯科大学同窓会福島県支部総会が,43名の出席により開催されました。来賓として同窓会副会長早速晴邦先生,大学より,臨床検査病理学講座主任教授,井上 孝先生をお招きいたしました。総会は,午後1時から高木純仁専務理事の司会で始まり,原 英一副支部長の開会の言葉,物故会員への弔慰・黙祷,宍戸計一支部長の挨拶,椎木一雄顧問の挨拶,来賓挨拶と続きました。

福島県支部/福島県支部総会

福島県支部/福島県支部総会

 平成30年6月23日(土)郡山ビューホテルアネックスにおいて,東京歯科大学同窓会福島県支部総会が,43名の出席により開催されました。来賓として同窓会副会長早速晴邦先生,大学より,臨床検査病理学講座主任教授,井上 孝先生をお招きいたしました。総会は,午後1時から高木純仁専務理事の司会で始まり,原 英一副支部長の開会の言葉,物故会員への弔慰・黙祷,宍戸計一支部長の挨拶,椎木一雄顧問の挨拶,来賓挨拶と続きました。

千葉県支部/平成30年度 第1回社保講習会・学術講演会・懇親会

千葉県支部/平成30年度 第1回社保講習会・ 学術講演会・懇親会

 7月1日(日)午後2時より京成ホテルミラマーレにて第1回社保講習会,学術講演会が行われた。当日は梅雨明けの猛暑の中56名の先生方が出席され懇親会からは白須賀貴樹衆議院議員にも参加して頂いた。
 平田千恵幹事長の司会のもと木俣 茂会長の開会挨拶から始まり社保講習会では千葉県社保診療報酬支払基金主任審査員である三根 豊先生(昭和54年卒)に「平成30年診療報酬改定その後」という演題で話をして頂きました。まず10月から変わる初再診の算定や外来環について,またその施設基準の届け出について話して頂きました。

千葉県支部/水葉会(千葉市)

千葉県支部/水葉会(千葉市)

 水葉会では平成29年5月に改選が行われ,前会長の法花堂 治先生(昭和58年卒)から井上裕美子先生(昭和58年卒)へ会長が引き継がれました。平成29年7月29日(土)には暑気払い,平成29年9月9日(土)恒例となった水葉会・富士見会合同会が行われました。平成29年11月には弁護士の末石倫大先生(東京歯科大学歯科矯正学講座 末石研二教授のご子息)による勉強会が行われました。末石先生からは弁護士サイドからの歯科診療における種々な注意点や解説がありました。勉強会後の2次会では,雑談も交えながら,昨今増加傾向にある医療事故・紛争についてもう少し細かいところまで丁寧に教えて下さいました。

横浜南部支部/夏の会員・家族・従業員レクリエーション開催

横浜鶴見支部/鶴見東歯会 家族レク開催

 平成30年8月30日(木),当支部夏のレクリエーションが開催された。今回はいつも訪れている神奈川県歯科医師会会館内にありながら,近すぎてなかなか訪問する機会のなかった「歯の博物館」の見学と,中華街にある美味しいお寿司屋さんでの納涼会となった。
 その「歯の博物館」。西洋歯科医学発祥の地である横浜に昭和62年,「歯の資料室」として誕生し,その後資料の充実に伴い「歯の博物館」と改称された。今回は,博物館館長の大野粛英先生(非同窓)直々の解説により,日本と西洋の歯にまつわる古くからの風俗,わが国独自の木床義歯,房楊枝を始めとして,西洋の象牙や陶製の入れ歯,歯を抜く道具など,歴史あるさまざまな資料を見学した。

横浜鶴見支部/鶴見東歯会 家族レク開催

横浜鶴見支部/鶴見東歯会 家族レク開催

 8月25日(土)午後6時より横浜関内の割烹蒲焼「わかな」において15名参加のもと会員・家族・従業員レクリエーションが開催された。
 横浜に居ながらにして世界の料理を食べ尽くす第13弾といきたいところ「鰻の稚魚歴史的不漁」のニュースを受け,それでは今のうちに味わっておこうかと話し合ったのが2月の総会。まさかその頃は今夏がこれ程までの「スーパー猛暑」になるとは知る由もなかった。そこで鰻を食べてスタミナをつけ,この夏を乗り切ろうという企画に切り替えて開催された。当日は,一時の猛暑は一息ついたものの,まだまだ30度を越える暑さの中をハンカチで汗を拭いながら続々と参集した。

城東支部/支部紹介

城東支部/支部紹介

 東京の城東に位置し,所謂下町と呼ばれている江東区には深川と城東の二つの支部があります。今回その一つである城東支部を紹介させて頂きます。
 城東支部は,東京都江東区歯科医師会に入会する会員で,奥羽大学歯学部(旧:東北歯科大学)卒の2名と松本歯科大学卒の1名を賛助会員として招き,現在総数21名が在籍しております。