十二期会(昭和39年卒)/第48回東京大会報告

12kikai_01

 台風26号,その後,二つの台風が日本列島を襲った,秋10月に開催された「新校舎落成記念」と銘打った十二期会は初日のスケジュールを少し変更しただけで運よく成功裏に終了できました。当日は特別会議室にて金子理事長の2時間余り有益なレクチャーを拝聴し,大いに感銘しました。さらに新校舎では我々の時代とは隔世の感を覚える新施設や研修設備などを,目に出来ましたことも,大きな収穫でした。

七十七期会(昭和47年卒)/クラス会開催

77kikai_01

 4月19日土曜日,クラス会を開催いたしました。本年は,齋藤力君が新潟大学での活躍を終え,母校に戻ってこられましたので,記念講演を兼ねての開催となりました。

弥生会(昭和54年卒)/第84期弥生会「卒業35周年記念・ 還暦を祝う会」開催される

yayoikai_01

 平成26年5月17日(土)昼より快晴の空の下,第84期弥生会「卒業35周年記念・還暦を祝う会」が,52名の参加をえて水道橋校舎新館11階講義室にて開催された。総会に先立ち,リニューアルされた水道橋本館と新館の見学会が実施され,冒頭佐藤亨教授より水道橋キャンパス概要の説明があり,その後2班に分かれ同級生の佐藤亨・末石研二両教授の引率のもと,新館と病院を見学させて頂いた。堀田准教授にも総合歯科診療室でご案内頂いた。

出藍会(平成5年卒)/同窓会開催

deaikai_01

 平成25年11月16日(土),水道橋,東京ドームホテル42Fシリウスにて,第98期出藍会の同窓会が開催されました。
 5年振り,通算3回目にあたる今回は,卒後ちょうど20年目にあたる節目の年であり,発起人の一人である中村有博君の『今年は絶対やらなきゃあ!』の呼び掛けに始まった今回の同窓会,確実に準備不足は否めない状況での開催ながら,総勢60名(ご家族,恩師含む)が参加し,大いに盛り上がった会となりました。

百期会(平成7年卒)/総会・懇親会開催

100kikai_01

 母校である東京歯科大学が水道橋に再帰した平成25年度の終わり,3月21日に東京歯科大学水道橋校舎本館で百期会総会を開きました。その後東京ドームホテルに場所を変え懇親会を行いました。総勢65名の参加で大変盛況な会となりました。私たちは卒業して早や18年経ちますが,実は全くの幹事の怠慢でありまして,今回が卒業後2回目の開催であります。

東京歯科大学卓球部創立100周年記念祝賀会ご案内

table_tennis_01

 母校卓球部に在籍された皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。母校卓球部は今を去る100年前の1914年(大正3年)に創部されて以来,今日まで100年の歴史を数えるに至りました。つきましては,この期を記念し,卓球部に在籍されていた先生方にお集まりいただき祝賀会を催すことにいたしました。

剣道部OB会/「近江誠一東京歯科大学草薙剣友会会長退任記念会」が開催

kusanagi_01

 平成26年4月6日東京ガーデンパレスにおいて近江誠一草薙剣友会(剣道部OB会)会長退任記念会が開催されました。近江会長は昭和63年11月19日の草薙剣友会総会で溝上喜久男先生ご逝去以来空席であった草薙剣友会会長に選出され,以来四半世紀にわたって本学剣道部部員やOBにとっての支えとして会長職を務められてきました。その功績をたたえ,忍足功師範(範士八段)を来賓にお招きし退任記念会が開催されました。

ふるさと自慢:うどん県,それだけじゃない香川県/香川県(同窓会報396号より)

kagawa_01

 「うどん県」というネーミングがすっかり定着してしまった香川県は大まかに表すと南北約30km,東西約100kmの半円形に似た,現在日本一面積の狭い県,四国の右上です。
 なぜか,松山や高知と間違えられてしまう県庁所在地,高松市には特別名勝栗林公園と,源平の合戦場となった屋島があります。

群馬県支部/平成25年度定時総会、講演会、懇親会開催

gunma_01.jpg

 平成26年3月15日(土)、前橋市のアニバーサリーコート ラシーネにおいて群馬県同窓会定時総会と講演会、懇親会が開催されました。当日は支部会員27名が出席し、同窓会本部から来賓、講演会講師として事業推進部常任理事 蛯谷 剛文先生、群馬県歯科医師会から、会長で同窓の村山利之先生をお迎えしました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

『芝桜と富士山』
日時:2014年5月17日撮影
場所:山梨県富士山麓
昭和39年卒 中信支部 片倉 恵男先生 撮影
(2014年5月24日〜)

コメント:
今は盛りと咲き誇る芝桜に、世界遺産になった富士山も、眩しいのか目隠しをしている。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>