福岡県支部/県歯学会
9月7日(日)県歯会館にて「しっかり理解しよう~全身疾患と歯科を考える~」のテーマで,26年度福岡県歯科医学会が開催されました。講師には,慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室教授の中川種昭先生と母校オーラルメディシン・口腔外科学講座教授の片倉朗先生のお二人が招かれました。
9月7日(日)県歯会館にて「しっかり理解しよう~全身疾患と歯科を考える~」のテーマで,26年度福岡県歯科医学会が開催されました。講師には,慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室教授の中川種昭先生と母校オーラルメディシン・口腔外科学講座教授の片倉朗先生のお二人が招かれました。
平成26年10月26日恒例の川崎水橋会会員家族レクリエーションが南房総観光,東京湾一周の1日という事で開催された。
天候は曇りながら,過ごしやすい気温で,川崎各地(溝口,武蔵小杉,川崎)より,バスで出発,首都高,アクアラインを通り,最初の目的地である木更津のアウトレットパークに到着した。
本年度の学術講演会を9月27日(土)県歯会館にて開催しました。講師には今年の春から福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座に赴任された米津博文先生(昭和58年卒)にお願いしました。
平成26年度東京歯科大学同窓会長野県連合総会が9月27日(土)グランドエクシブ軽井沢に於いて開催されました。
同窓会本部より髙橋義一専務理事,母校より井出吉信学長をお招きし,県下4支部から39名が参加されました。
さる2014年9月27日千葉市内のホテルにて,日本歯科大学千葉市同窓会と合同の講演会を開催致しました。法花堂会長による現執行部からスタートしたこの合同講演会は今回で3回目となり益々の盛り上がりを見せ,会員からは今後も継続を希望する声が多数寄せられております。
10月12日(日)から1泊で6名参加のもと,網代へ出掛けた。
本年めでたく卒寿を迎えられた香山和美先生のお祝い会を兼ねた会員旅行である。今回の旅行の目玉は,釣りが趣味の香山先生に喜んで頂こうと筏釣りを企画した。
平成26年9月7日(日)午後1時より,東京歯科大学水道橋校舎本館14Fに於いて,平成26年度東京歯科大学同窓会関東地域支部連合会総会が80名の参加をいただき,盛大に開催されました(先立って本連合会各支部長懇談会が,同窓会事務所・水道橋校舎南棟6F会議室に於いて,関東各7県代表者および同窓会本部役員をお招きして開催されております)。
総会では高野一夫茨城県支部幹事長の司会のもと,大峰秀樹同県支部副支部長の開会の辞にはじまり,小鹿典雄本連合会会長の挨拶がありました。
昨年(平成23年)卒業40周年を記念して平成25年9月8日に神田川川下り,水道橋新校舎見学会そして母校口腔外科学講座内山健志君と千葉県立保健医療大学松井恭平君の大学退職のお祝いを兼ねた祝賀会を帝国ホテルで開催しました。この祝賀会では71名を超える参加者があり,学生時代の副担任の先生であった野間弘康名誉教授および元千葉県歯科医師会長で大学法人評議員の浅野薫之先生のご出席もいただき,大変楽しく過ごしました。
歳を重ねる中に月日の過ぎ去り行くのは早く,昨秋クラス会開催をと級友に伝えながら,アッという間に年を超し,春の昼下がりの一時を旧交を温めようと会を企画し,10名が参加して飲む程に昔話に花が咲きました。その折,群馬の佐藤(旧姓染野)君から今年は卒後60年を迎えるので秋にクラス会を是非という提案があり,それでは,最後のご奉公と処暑も過ぎ,吹く風も秋めいた10月18日に飯田橋のホテルエドモンド東京の「平川」という割烹でクラス会を開催しました。
昨年(平成23年)卒業40周年を記念して平成25年9月8日に神田川川下り,水道橋新校舎見学会そして母校口腔外科学講座内山健志君と千葉県立保健医療大学松井恭平君の大学退職のお祝いを兼ねた祝賀会を帝国ホテルで開催しました。この祝賀会では71名を超える参加者があり,学生時代の副担任の先生であった野間弘康名誉教授および元千葉県歯科医師会長で大学法人評議員の浅野薫之先生のご出席もいただき,大変楽しく過ごしました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス