「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「新春の富士山」
日時:2016年1月4日撮影
場所:山梨県富士河口湖町
昭和39年卒 長野県中信支部 片倉 恵男先生 撮影
(2016年1月9日〜)
コメント:暖冬の新春を迎えた富士山は、朝日に照らされた姿が雪も少なく少し淋しげでもある。
「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。
「新春の富士山」
日時:2016年1月4日撮影
場所:山梨県富士河口湖町
昭和39年卒 長野県中信支部 片倉 恵男先生 撮影
(2016年1月9日〜)
コメント:暖冬の新春を迎えた富士山は、朝日に照らされた姿が雪も少なく少し淋しげでもある。
様々な会合で初対面の方に「東京の葛飾出身です」というと,多くの場合,二通りの反応が返ってきます。比較的年配の方だと「あ,寅さんの」と言われ,若い世代の方からは「あ,こち亀の」と。
この度,第47回全日本歯科学生総合体育大会で総合優勝をすることができました。男子は優勝,女子は準優勝という結果でした。
硬式庭球部門では,男子はダブルス2ポイント,シングルス3ポイントの計5ポイントのうち3ポイントをとったチームの勝利となります。男子トーナメントにおいて,我々のチームは優勝が決まるまでの全5試合,そのほとんどが3-0という圧倒的な強さでありました。それにも関わらず,トーナメントの間はチーム一同,圧倒的な強さから生まれる余裕に足元をすくわれることなく,1試合1試合,1球1球に集中して挑むことができました。
現在,東京歯科大学ラグビー部は,部員の人数がままならないために神奈川歯科大学ラグビー部の皆様と合同チームとして活動しており,週に3回,そのうちの1回は各大学のグラウンドで合同練習を行っています。
ところが,合同チームとしても関東医歯薬リーグ出場に必要な人数に達しておらず,今シーズンもOBの先生方のお力をお借りして出場することが出来ました。
去る平成27年10月24日(土),25日(日)の両日,本学水道橋校舎新館において,第47回東歯祭-フェスティバル2015-が開催された。新館での東歯祭は今年で3回目となり,昨年同様血脇ホールにおけるコンサートを中心としたプログラムで構成された。
また25日(日)には新館において平成27年度歯学体報告会,ならびに東歯祭後夜祭が開催された。
10月24日(土),25日(日)に開催されました第47回東歯祭は,滞りなく全日程を無事に終了することができました。東歯祭実行委員一同大きな安堵と喜びを感じております。これもひとえに井出学長先生はじめ多くの先生方,学生課の方々並びに参加部活動,研究会など関係者の皆様の御協力の賜物であり,実行委員長として心より深く感謝申し上げます。
平成27年9月6日(日)に栃木県宇都宮市にあります宇都宮グランドホテルにて「平成27年度東京歯科大学同窓会関東地域支部連合会総会・記念講演会」が行われました。今年度は栃木県支部が当番県のもと,7支部より総勢82名のご参加をいただきました。総会に先立ち同ホテル別室にて同連合会支部長懇談会が開催されました。
我が連合会は,大正4(1915)年,北海道同窓会として発足してから100年を迎え,その記念事業が平成27年10月10・11日の両日,札幌プリンスホテルにて開催された。
10日15時より記念講演会。講師は日本歯科医師会前会長大久保満男先生。テーマは「高齢社会における歯科医療のあり方-歯科医療の責務とは-」。会長在任中,激変する医療政策の中で,何を大切にして奮闘してきたかが語られた。17時より記念式典。校歌斉唱に続き,佐藤英俊連合会長より「先人たちの築いた歴史に連なって今日を迎えられたことは喜ばしい。今後の同窓会を考える有意義なイベントとしたい」との挨拶があった。
平成27年度東京歯科大学同窓会の信越地域支部連合会総会と長野県連合会総会が10月17日(土)に東信支部主管により千曲市のホテル清風園にて共催され,約40名の会員が参加した。来賓は同窓会本部より浮地文夫副会長,小池修広報部担当常任理事,地元歯科医師会からは上田小県歯科医師会会長関勇治先生をお招きし,講師は本校卒業で現在は日本大学歯学部口腔外科教授の外木守雄先生にご講演いただいた。
平成27年度総会9月6日(日)名古屋市の名鉄グランドホテルで,東海地域支部連合会総会が行われました。来賓として,副学長一戸達也先生,同窓会副会長宮地建夫先生,同窓会常任理事佐々木眞澄先生,地区理事山田有先生をお招きして,静岡県支部,愛知県支部,岐阜県支部,三重県支部合わせて63名が出席して開催されました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス