埼玉県支部/埼玉県支部新年会開催

埼玉県支部/埼玉県支部新年会開催

 令和2年2月11日(火・祝)東京歯科大学同窓会埼玉県支部新年会が,浦和ワシントンホテルにおいて開催されました。来賓として東京歯科大学より井出吉信理事長・学長(S47卒), 同窓会本部より臼井文規副会長(S55卒),埼玉県歯科医師会より大島修一会長,植野順子理事(S55卒),岩田昌久理事(S63卒), 安井 晃監事(S47卒), 明海大学歯学部より坂 英樹教授(H2卒), 﨑山浩司准教授(H12卒),埼玉県立大学より吉田 隆教授(院H2修),栁澤伸彰准教授(H14卒),国立障害者リハビリテーションセンター病院 歯科 熊澤海道先生(H18卒)を迎え総勢54名の参加者で行われました。

富山県支部/令和2年度定時総会・新年懇親会

富山県支部/令和2年度定時総会・新年懇親会

 令和2年1月25日(土)富山第一ホテルにて東京歯科大学同窓会富山県支部の令和2年度定時総会・新年懇親会が開催されました。
 当日は24名の会員の先生方が出席され,定時総会は山田雅敏幹事の司会で開会しました。はじめに令和元年にご逝去された, 大菅 武先生・女川悦子様(女川 清先生御令室,女川瑞夫先生御母堂)・山﨑幸子様(山﨑安仁先生御母堂)に黙禱を捧げ弔慰を表しました。

滋賀県支部/令和2年総会

滋賀県支部/平成31年度 総会・講演会・懇親会

 令和2年3月8日午後3時より,ホテルボストンプラザ草津に於いて東京歯科大学同窓会滋賀県支部総会が開催された。新型肺炎コロナウイルス(COVID-19)の先行きが見えない中,残念ながら懇親会は中止となったが,滋賀県支部は11月23日に開催される東京歯科大学近畿連合同窓会の当番となることもあり,細心の注意を払い総会のみの開催となった。

百期会(平成7年卒)/櫻井 薫名誉教授就任祝賀会

百期会(平成7年卒)/櫻井 薫名誉教授就任祝賀会

 令和2年2月9日(日),同期百期会による「櫻井 薫名誉教授就任祝賀会」が帝国ホテル「舞の間」にて開催されました。我々の期は平成7年に卒業した学年で,大学を出て20年以上の月日が経ちます。我々が学生の時の副主任である櫻井 薫先生が名誉教授に就任されましたので,祝賀会を開催する運びとなりました。ここ近年は,同期で3名の教授が就任され同期による祝賀会を開催してましたが,今回は我々の恩師であり,学生時代大変お世話になった櫻井 薫先生へ是非お礼をしたいということで祝賀会を開催することとなりました。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年10月11日〜)

「里山ガーデンフェスタ大花壇」
日時:令和2年10月1日撮影
場所:横浜市旭区上白根町

コメント:
ガーデンネックレス横浜2020の催しのひとつの里山ガーデンフェスタに行ってきました。春は新型コロナウィルスの影響で中止になりましたが秋は開催され美しい花園を楽しむことができました。

「横浜イングリッシュガーデンのハロウィン」
日時:令和2年10月2日撮影
場所:横浜市西区西平沼町

コメント:
今年もハロウィンの季節になりました。横浜イングリッシュガーデンにもハロウィンの飾り付けがお目見えしました。
今年は猛暑だったためか秋薔薇はまだのようです。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2020年10月2日〜)

「平等院鳳凰堂」
日時:令和2年8月14日撮影
場所:京都府宇治市

コメント:
藤原頼通が建てた阿弥陀堂が屋根に鳳凰がのっていることから鳳凰堂と呼ばれるようになったとのことです。平成の修理で建物が塗りなおされ鳳凰も金箔が貼られた新しいものに交換されているため美しい姿を見ることができました。

「国宝旧開智学校校舎」
日時:令和2年9月22日撮影
場所:長野県松本市開智

コメント:
旧開智学校校舎は明治9年に完成した和風と洋風の混ざりあった擬洋風建築です。90年近く小学校の校舎として使用された後、昭和38年に現在地に移築され博物館となっています。令和元年に近代学校建築として初めて国宝の指定を受けたとのことです。

「小出川の彼岸花」
日時:令和2年9月27日撮影
場所:神奈川県藤沢市遠藤

コメント:
慶應義塾大学の入口付近から小出川沿いに約3キロにわたり彼岸花が咲きます。今年は猛暑のためか例年より咲き始めが遅く満開はこれからでした。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「日比谷公園」「日比谷公園近くのマンホール」
場所:千代田区日比谷公園
「増上寺」「東京タワー」
場所:港区芝公園
「愛宕神社」
場所:港区愛宕
「日枝神社」
場所:港区永田町
日時:2020年9月22日撮影
昭和55年卒 京橋支部 臼井 文規先生 撮影
(2020年9月28日〜)

コメント:
シルバーウィークの最終日に自宅(日本橋)から徒歩で散策しました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「礼文島から望む利尻富士」
日時:令和2年7月25日
場所:礼文島桃岩山展望台
平成9年卒 旭川支部 藤堂 雅成先生 撮影
(2020年7月29日〜)

コメント:
日本最北端の離島は花と絶景と海の幸が満載の島でした。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

東京歯科大学同窓会案内(2020年版)掲載のお知らせ

「同窓会紹介」および「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」に、「東京歯科大学同窓会案内(2020年版)」を掲載しました。 「同窓会紹介」 >> 「同窓会って?(準会員・新進会員の方へ)」&nbs […]

ふるさと自慢:日本で47番目に有名な県,島根の自慢/島根県(同窓会報420号より)

ふるさと自慢:日本で47番目に有名な県,島根の自慢/島根県(同窓会報420号より)

 海外旅行すると,日本の良さがわかると感じたことは誰しもある経験だと思います。それと同様に島根県民である私は,学会で全国を旅すると,「やっぱり島根っていいね‼」と思うことが多々あります。島根には,時間をかけないと得られない歴史や文化,時間をかけてもなかなか得られない自然など他では得難い貴重な資源があるのがその理由の一つだと思います。
 今回は,COVID-19の影響で外出を自粛されている皆さんに,島根の「いいね‼」の中のお取り寄せグルメを紹介したいと思います。