七十七期会(昭和47年卒・77期)/クラス会開催

七十七期会(昭和47年卒・77期)/クラス会開催

 大学を卒業し半世紀を超え,卒後概ね2年ごとに開催してきた同期会も今回で28回となりました。同期が今年度中に七十七期会の名称と同じく喜寿を迎えることとなり,そのお祝いもかねて10月6日(日)に地方からの交通の便も考え,新橋駅前の第一ホテル東京で開催いたしました。参加者もコロナが落ち着いたせいもあり前回開催より10名多い54名でした。

八実会(昭和53年卒・83期)/宮崎総会報告

八実会(昭和53年卒・83期)/宮崎総会報告

 去る11月3日(日)・4日(月),第83期八実会総会は,昨年の「八実会総会 in 伊勢志摩」から引き続いての開催となりました。従来のFAX による案内に加え,新たな連絡網として,SNSのLINEを設けました。

平成会(平成元年卒・94期)/卒後35周年&還暦記念 クラス会開催

平成会(平成元年卒)/卒後30周年記念クラス会

 平成元年卒の我々は,少し前までは,卒後何年経過しているか誰にでも分かるお得な卒業生でしたが,そうこうしているうちに令和になって5年以上が過ぎ,「あれ?今年で歯医者何年目だっけ?」となってしまいました。

令和会(令和2年卒・125期)/初めてのクラス会開催

令和会(令和2年卒・125期)/初めてのクラス会開催

 さる令和6年9月22日(日),東京ドームホテルにて,私たち125期「令和会」の,卒業以来初めてのクラス会が開催されました。

オオクワガタたかされ/松田 耕平(昭和60年卒)(同窓会報438号より)

オオクワガタたかされ/松田 耕平(昭和60年卒)(同窓会報438号より)

 丸の内での勤務医を経て現在港区三田で開業。
 32年乗り続けたクルマの延命に奮闘中。

ふるさと自慢:小樽に来てみればいいっしょ/北海道 小樽市(同窓会報438号より)

ふるさと自慢:小樽に来てみればいいっしょ/北海道 小樽市(同窓会報438号より)

 私の住む小樽市は北海道の南西部に位置する,運河で有名な観光地です。アニメ・漫画・映画で有名な「ゴールデンカムイ」の物語が始まる場所でもあります。ゴールデンカムイに登場する建築物は,今も現存する観光名所となっておりますので,聖地巡礼で訪れる方も多いのではないでしょうか。今回は市民目線から見たおすすめスポットに焦点をあてて,小樽をご紹介してみたいと思います。

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「横浜イルミネーション」
日時:令和6年12月1日
場所:横浜市中区
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年12月10日〜)

コメント:
毎年恒例の横浜イルミネーションが始まっています。クリスマスマーケットも開催されていて多くの人が訪れていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「秋の姫路城」
日時:令和6年11月21日
場所:兵庫県姫路市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年11月28日〜)

コメント:
最近の寒さで紅葉が進んで来ました。

「姫路の街のライトアップ」
日時:令和6年11月21日
場所:兵庫県姫路市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年11月28日〜)

コメント:
姫路の駅前から姫路城に続く通りが綺麗にライトアップされて姫路城を引き立てていました。

「朝焼けに浮かぶ姫路城」
日時:令和6年11月22日
場所:兵庫県姫路市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年11月28日〜)

コメント:
日の出前の朝焼けに姫路城が浮かび上がって見えました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「夕陽に映える松本城」
日時:令和6年11月3日
場所:長野県松本市
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年11月20日〜)

コメント:
前日は雨でしたが良く晴れて松本城が夕陽に照らされて美しい姿を見せていました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」更新

「同窓会員からの写真投稿ギャラリー」を更新しました。

「晩秋の黒部」
日時:令和6年11月4日
場所:富山県中新川郡立山町
昭和60年卒 横浜中央支部 皆川 雅彦先生 撮影
(2024年11月19日〜)

コメント:
黒部ダムに行って来ました。紅葉の見頃は過ぎていましたが黒部湖と下流の黒部峡谷の景色を楽しんできました。

同窓会員からの写真投稿ギャラリーはこちら >>