バレーボール部OB会/坂 英樹先生(平成2年卒)明海大学教授就任祝賀会報告
バレーボール部OB会長の坂英樹先生が,昨年10月1日付けをもちまして明海大学歯学部病態診断治療学講座歯科法医学分野の教授に就任されました。それを祝しまして,本年7月12日(日)「東京ドームホテルシンシア」にて就任祝賀会を開催致しました。OB 74名,現役28名,大学からは井出吉信学長,森田雅義先生(顧問)をお招きし,総勢102名の盛大な会となりました。司会進行は岸本敏幸先生(平成21年卒)に務めていただきました。
バレーボール部OB会長の坂英樹先生が,昨年10月1日付けをもちまして明海大学歯学部病態診断治療学講座歯科法医学分野の教授に就任されました。それを祝しまして,本年7月12日(日)「東京ドームホテルシンシア」にて就任祝賀会を開催致しました。OB 74名,現役28名,大学からは井出吉信学長,森田雅義先生(顧問)をお招きし,総勢102名の盛大な会となりました。司会進行は岸本敏幸先生(平成21年卒)に務めていただきました。
かねてより期待の高かった札幌総会は,海の日の連休を利用して,平成27年7月19日(日),市内の海鮮居酒屋「開陽亭」の1フロアを借り切って開催された。参加者41名。前日の土曜日には,水道橋病院副院長髙野正行君が,地域同窓会員のための学術講演会で講演した(演題「口腔粘膜診査のススメ」)のだが,黎明会員の多くはそれを聴かずに観光していた…。
平成27年8月23日(日)、ホテルメトロポリタンエドモント・クリスタルホールにて本学115期生(創志会)のクラス会が行われた。
平成19年5月,卒後60周年記念総会を開催して以来8年近く経過しました。その間,米寿を祝う会等度々企画がありましたが実現しませんでした。
今回,山崎幹事長より急遽集まろうとのことで諸所連絡しましたが,皆々何分にも90歳ともなれば体調不具合の方も多く参会者は5名でした。
平成27年1月11日(日)に第108期生同期会が開催された。会場は国家試験前日に緊張で眠れない夜を共にした東京ドームホテル,42階のシリウスであった。当時は翌日の結果がそれ以上がない100%の合格率となることを知らずに不安な夜を過ごしていたことを懐かしんだ。
東京歯科大学自動車部は,平成26年に創部60周年を迎えました。
その記念祝賀会を,去る平成26年11月23日,午後7時よりお茶の水,「東京ガーデンパレス,2F 高千穂の間」にて行いました。
ご来賓として東京歯科大学学生部副部長の古澤成博教授,東京歯科大学自動車部部長の齋藤淳教授をお迎えいたしました。
また,自動車部現役部員18名も招待しました。
平成26年1月12日(日),東京ドームホテルにて東京歯科大学アイスホッケー部創部40周年記念祝賀会が北は札幌から南は愛媛までの総勢42名の列席者により,華やかにとり行われました。
OB会会長山本明彦(S53卒)の挨拶を皮切りに,部長の見明康雄先生(S53卒)からの祝辞を賜り,岡本広先生(S54卒)の乾杯のご発声により和やかな歓談が始まりました。
先日同窓会名簿平成26年版が送られてきました。早速に昭和25年卒のページを見てみると,かつては229名の威容?を誇った五十鈴会も,生き残り58名,掲載も7ページから2ページになってしまいました。戦後の兵役経験者が多く,現在90歳を過ぎた会員もいる年齢構成に大きな差があるクラスで,学生時代は年上に学び,年長者は若さに溶け込む楽しいクラスでした。その関係は今も続き,今年も,今まで,絶えることない会なので,是非という言葉に押されて昨年11月に開会しました。
平成26年11月15日(土)・16日(日)に名古屋マリオットアソシアホテルにて44名の参加をえて,山本芳隆君を幹事に名古屋の地で第49回踏志会のクラス会を開催しました。
総会に先だち,昨年のクラス会後鬼籍に入られた小川敏彦君,進藤 修君,野村昌志君,橋本高明君に対し黙祷を捧げ,在りし日のお元気な姿を偲びました。上竹会長の挨拶のあと議長に臼田君を選出し,議事を進行し可決承認され総会を無事終了し,次回第50回の節目のクラス会を,東京で開催することを決定し,16階アイリスにて懇親会となりました。
総会前日のプチ観光もあり,今回も10数名が宇治平等院鳳凰堂,伏見稲荷神社,萬福寺,東寺等を訪れた。総会は会員32名,夫人15名の参加を得て10月17日京都ロイヤルホテルで開催された。大岡会長の挨拶のあとは会務,会計報告があり同窓会会長の矢﨑君からは学内の様子,国試の結果,大学のこれからの報告があり西棟の完成をもってTDCサグラダファミリアもひと段落の様だ。次期開催地は富山となった所で閉会,宴会の為ホテル近くの料亭「梅むら」に移動した。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL: 03-6261-6631
同窓会事務局へのアクセス