同窓会本部」カテゴリーアーカイブ

巻頭言/同窓会の重要課題とその対応にあたって

副会長 冨山雅史
総務厚生部常任理事
中島信也

(東京歯科大学同窓会会報 平成29年2月号/第407号より)

 平成28年1月より総務厚生部の主任を仰せつかりました,昭和59年卒の中島信也と申します。第1期大山執行部以来,6年のブランクを経て再度総務を担当させていただいております。第3期矢﨑執行部も,任期の半分が経過しましたが昨年度には熊本地震への対応,新設された都道府県代表者会の開催など,新たな事業執行を含め多くの事業にあたってまいりました。会員の皆様には,会務へのご理解と多大なるご支援をいただき事業執行にあたらせていただいておりますことに,この場をお借りして御礼申し上げます。
 さて,昨年の都道府県代表者会では新たな試みとして各都道府県間の連携,本部との双方向の情報交換を行うことも目的として開催され,多くの意見交換や協議がなされました。特に支部未加入者に対する対応につきましては,各都道府県においても共通の課題として挙げられており,各都道府県や地域において様々な工夫が行われていることが報告されました。その対応は,若手の会員の支部加入をいかにスムーズに進めていくかということに終始し,いずれの支部,地域連合会においても大学との連携が必須であることと結論付けられました。現在大学卒業時に同窓会入会手続きとして,連絡先と帰省先を提出いただき会員台帳に記入しておりますが,その後臨床研修を終了した時点で,もしくは大学の医局を離れた時点で移動先の該当支部に加入されないケースが多くあることから,支部未加入の状態になっていることが多く挙げられております。この所属先が変更になるときに本部が十分な把握ができるようなシステムの構築を図ることが喫緊の課題であると考えますが,卒業後は多くの会員が大学に所属する現状にあることから,大学でも移動に際してその把握を十分にしていただき,会員情報に関する本部との連携は勿論のこと,各支部との連携もとれるようにしていくことが重要であります。なるべく早い時期に支部・本部・大学間の情報交換がスムーズに行われるようなシステムの構築を図っていこうと考えております。
 さらに今年度の最重要課題には,昨年の評議員会で協議いただいた共済制度の抜本的な改定に関わる検討があげられております。この問題については,評議員会で纏められました共済制度の根本的な改定を軸に昨年12月14日付で総務厚生委員会にその検討を諮問したところでありますが,会員にとって重要な問題ですので,会員の意見を反映した検討を行うために,3月末ごろまでに各支部のご意見としていただく事にしております。会員の皆様におかれましては,各支部長に多くのご意見をお出しいただきますようお願いいたします。執行部と致しましては,それらのご意見も考慮し本年度の評議員会に上程すべく慎重に協議を進めていく所存です。
 この一年には,このように多くの重要課題についての対応が求められておりますので,会員の皆様の益々のご理解とご支援をお願いいたします。

TDC-alumni-koho-hp

2017年1月26日

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。

平成29年1月1日付 地域支部連合会会長 新任

関東地域支部連合会 春山 良夫 昭和46年卒 ※

平成29年1月20日付 支部長 新任

※:本年から新任の先生方
○:支部長が連絡担当

支部名 支部長 卒年 連絡担当者 卒年
東京地域支部連合会
芝支部 江里口 裕康 昭和55年卒 ※  

地域支部連合会会長・支部長一覧はこちら >>

TDC-alumni-koho-hp

2017年1月4日

「地域支部連合会会長・支部長」を更新しました。

平成28年12月31日付 地域支部連合会会長 新任

※:本年から新任の先生方

東海地域支部連合会 成瀬  健 昭和50年卒 ※

平成28年12月31日付 支部長 新任

※:本年から新任の先生方
○:支部長が連絡担当

支部名 支部長 卒年 連絡担当者 卒年
九州地域支部連合会
大分県支部 田中 一秀 昭和49年卒 ※  

平成29年1月1日付 支部長 新任

※:本年から新任の先生方
○:支部長が連絡担当

支部名 支部長 卒年 連絡担当者 卒年
東京地域支部連合会
千代田支部 吉井 一雄 昭和51年卒 ※  
麹町支部 関谷  実 昭和52年卒 ※ 下江 信太郎 S44
豊島支部 上山 裕之 昭和58年卒 ※  
深川支部 中澤  章 昭和57年卒 ※  
中国地域支部連合会
島根県支部 竹原 茂央 昭和59年卒 ※  
九州地域支部連合会
鹿児島県支部 森原 和久 昭和51年卒 ※ 下津 昭洋 H4

地域支部連合会会長・支部長一覧はこちら >>

巻頭言/同窓会におけるITの活用

副会長 冨山雅史
副会長
冨山雅史

(東京歯科大学同窓会会報 平成28年12月号/第406号より)

 本年1月に広報・情報関係担当の副会長を拝命いたしました。今後同窓会の発展のために一層努力する所存ですので,何卒よろしくお願いいたします。政府は,本年5月に改定した「世界最先端IT国家創造宣言」において,情報通信技術(IT)は力強い経済成長を実現するための鍵であると共に,我が国の社会を抜本的に変革し,安全・安心・快適な国民生活を実現するための重要なツールである。と述べています。
 具体的な施策としては,行政システムのクラウド化,マイナンバー制度の導入,産業ロボット開発,IOTを活用した物流の効率化,医療関連では,医療等ID制度や医療保険のオンライン資格確認の導入,健診・レセプトデータ等の活用による医療の質の向上及び医療費の適正化などがあります。
 同窓会においても,同窓会組織の強化・会員サービスの向上を目的としてITの活用を進めており,ホームページの充実,理事会等におけるぺーパーレス会議の推進,SNS及びメーリングリストを活用した連絡網の整備などを行っています。
 特にホームページにおいては,一方的な情報発信のみでなく,会員間および支部間の情報交換の場としての活用を目的として,様々な対応をしています。熊本地震時における情報交換の場としての活用,そして地震被災同窓会会員へのお見舞い支援金募集,クラス会・OB会だより。また,本年より新たにオンデマンドを活用したアカデミア(学術講演会)の動画配信も始めています。
 年4回発行の同窓会会報では対応しきれない最新の情報を会員間で共有できることが,ホームページの最大のメリットと考えています。また,水道橋校舎で開催されるアカデミアは,興味のある演題であっても,遠距離のため出席できない会員も多くいると考えられます。オンデマンドによる動画配信は,講演会場まで来なくても自宅で受講できる大きなメリットがあり,今後さらにコンテンツを増やしていく予定になっています。
 また,コミュニケーションツールとしてのIT技術の進歩は著しく,スマートフォン,SNS(ソーシャルネットワークサービス)等が若い世代を中心として幅広く使われています。SNSとしては,Facebook,Instagram,LINEなどが有名ですが,Facebookでは「東京歯科大学同窓会広報部(@TDCalumni)」としてページを持っており,様々な情報を発信しています。是非,ご活用いただきたいと思います。
 ITは同窓会を継承,発展させていくための重要なツールの一つと考えています。多くの会員の皆様がご利用いただくことを望んでおります。